25 11月

高野市政の2期8年間を総括、検証します・・12月府中市議会一般質問

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市議会の12月議会が12月2日から開会します。一般質問は3日と4日を予定しています。私は一般質問で高野市政の2期8年間を検証、総括的に質疑を行う予定です。高野市政については、行政改革、府中駅南口再開発を始めとする大型事業の推進、市民協働が特徴ではないでしょうか。

 

私はなかでも行革の名のもとで行われた、受益者負担、他市並み論などの市民サービスの有料化と削減、保育所の民営化など、高野市政の特徴について集中的に質疑を行う予定です。この市長選挙では前市議の目黒重夫さんを擁立して戦いますが、高野市政の8年間との施策と対比する形で質疑を行う予定です。「自立自助」を強調する市政か、行政の責任を中心とする公的責任で市民生活を支援する市政か、大きな争点として市民、有権者の方々に問うためにも、重要な一般質問となります。ぜひ市民のみなさん、傍聴においで下さい。

23 11月

府中市長選挙、目黒重夫予定候補が決起集会で市長選挙への決意を表明

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(11月22日)夜、市内の中央文化センターのひばりホールで、「市政を変える会・府中」が市長選挙の勝利をめざして、決起集会を開催し、目黒重夫予定候補が決意表明し、市長選挙での飛躍、勝利をめざして意思統一しました。

 

目黒予定候補は高野市政の8年間をふりかえる、「自己責任が強調された市政だった。私は公的責任を明確にして、行政が市民を守る市政に転換する」とし、高齢者、子ども、子育て世代など各世代むけの政策を訴えました。また市民からも3人の方が応援の訴えをされ、これまで共産党とは距離のあった方々も、今の高野市政からの転換で共闘していくと連帯のあいさつをされました。

 

またこの集会には、法政大学の山口二郎教授が講演をされ、安倍政権による8年間、この国と社会が退化したこと、また市民と野党が共闘して政権をめざすところまできていることなどを大学教授の視点から解明されました。

 

この集会を皮切りに「市政を変える会・府中」では二連ポスターの掲示、政策チラシの配布など全市的な活動を行う予定です。

20 11月

府中市長選挙に目黒重夫前市議が立候補を表明

府中市議会議員の 結城りょう です。

今日(11月20日)、午後、来年1月26日に投開票を予定する府中市長選挙において、目黒重夫前市議会議員が立候補を表明しました。

★自己責任社会を強調する市政から公的責任重視の市政へ転換めざす

目黒予定候補は、立候補の決意について、この間、高野市長のもとで進められてきた「受益者負担」論をはじめ、保育所の民営化や民間委託などの施策を批判。また学校教育費における副教材費用の保護者負担化、公民館などの公共施設有料化などの施策を批判し、「自己責任社会から公的責任へと転換する市政」をめざしたいと表明されました。

あわせてこの間の大型開発偏重の市政から、市民生活を最優先する市政への転換をめざすこと、なかでも府中駅南口再開発の際、「ル・シーニュ」の地下駐車場を、市が6億円の市税を投じて購入したことも批判。また現在、伊勢丹が撤退し、その跡地活用が決まっていないこともあげ、「現在の市政は市街地活性化を主張しているが、府中駅周辺、とくに東側などの店舗はシャッター街となっている。大型店舗ではなく、個人商店街の活性化こそ今の府中市に必要ではないか」と主張。

★新市庁舎建設の計画見直し、市の過剰な基金への積み立ての在り方も見直すことを表明

さらに新庁舎建設についても現在の市政を批判し、「市役所の建設予定費は当初の150憶から現在は206憶になった。市債も100憶円を予定している」として、「市役所の機能は簡素で節約し、むしろ地域の文化センターにこそ市役所的機能を高めてこそ、地域住民が身近なところで市役所業務を代行してもらえることを望んでいる」として、市内11ある文化センターの市役所的機能の拡充を主張しました。

また府中市の過剰な基金への積み立ても批判し、「市は過去最高の691憶円を積んでいるが、これも新市庁舎建設費の見直し、学校老朽化対策など緊急性、優先性をつけることで基金の精査もできる」と主張。さらに41憶円にある公共施設管理基金を市民生活向上に有益に使うことも主張、「今の府中市はあまりに過剰に基金を積み立てしている。これは見直しをしなければならない」としました。

そのほかにも災害弱者、災害要支援者に対する支援策、生活困窮世帯への支援策向上など、現在の高野市政からの転換を強く主張しました。

「市政を変える会・府中」では22日(金)午後6時30分から中央文化センターひばりホールで集会を予定、法政大学の山口二郎さんの講演、目黒予定候補の決意表明、市民の方からの応援スピーチなどを予定しています。

いよいよ年末にかけて府中市長選挙の動きが、これまでになく早まってきました。私も共産党議員団の一員として、動き早く目黒予定候補の勝利のために頑張る決意です。また市長選挙については、随時、私のブログでもお伝えしてまいります。

11 11月

今年も(2019年)12月1日に「朝鮮文化とふれあうつどい」が府中公園で開催されます

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

チマ・チョゴリ友の会が主催している、「朝鮮文化とふれあうつどい」が今年も12月1日に府中公園で開催されます。当日はフリーマーケットのほかに、ライブステージ、「在日一世と家族の肖像写真展」などが開催されます。開催趣旨は「在日朝鮮・韓国の人々への差別と迫害を許さず、人間としての良心を失わないために」です。私も近年、毎年見学に行っていますが、家族連れの方がたをはじめ、多くの市民の方が来場されています。数年前までは、妨害行為などもあったそうですが、近年はとくに目立っていないそうです。

 

 

現在、わが国と北朝鮮、韓国との間は国レベルでは大変「冷え込んだ」関係が続いていますが、民間レベルでの交流は大いに発展させていかなければなりません。日本と朝鮮半島は隣どうしの隣人であるわけですから、お互いが北東アジアの一員として共存共栄しあう関係を築くことが、双方国民にとって繁栄を約束するのでは、ないでしょうか。

この府中から日本と朝鮮半島の草の根の友好関係構築のためにも、ぜひ多くの市民のみなさんのご来場をいただきたいと思います。

 

 

第21回朝鮮文化とふれあう集い

日時 12月1日 午前10時30分から午後3時

場所  府中公園 

 

※なおこのつどいでは、出店の申し込みも受け付けているとのことです。

申込先は チマチョゴリ友の会 担当 松野さん

FAX 03-3321-6677

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※自己都合や雨天時など、中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

 

 

08 11月

共産党府中市議団の議会報告&懇談会を開催&市議団ニュースを発行します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

共産党府中市議団では、11月13日(水)に9月議会の報告会と懇談会を開
催します。9月議会における議員団の一般質問と議会審議の状況、あわせて市
政の動き、また先の台風19号における市内の被害状況に関する行政の動きに
ついて報告を予定また住民のみなさんからの意見、要望についても伺います。

 

この台風被害についてはすでに議員団としても、市に要望書を提出しています
が、今回あらためて懇談の場を設けます。ぜひご参加ください。
また市議団では、9月議会の市議団ニュースを発行し、11月10日(日)に
は、市内の商業新聞(読売、朝日、毎日、東京)に5万枚を折り込む予定です
。レイアウトも装いをあらたにして、カラー印刷でB4裏表印刷になっています
。ご意見ご感想、また市政に対する要望などお待ちしています。

 

★共産党府中市議団報告会&懇談会
日時  11月13日(水)18時開場  18時15分スタート
場所  プラッツ6階 第3会議室

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西
武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府
中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時
は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場
所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近