03 8月

府中市で講演会予定・・「誰も自殺に追い込まれることのない府中市をめざして~地域のつながりが命を守る」

府中市議会議員の 結城りょう です。HP検索→結城りょう

 

府中市はこの5月に府中市自殺総合対策計画を策定しましたが、そこでこの計画にむけた市民への講演会を予定しています。市のHPでは、「この計画を広く知っていただき、市民のみなさま、関係機関と共に自殺対策やこころの健康に関する取組を進めていくために、講演会を開催します。講師は元NHKディレクターで自殺対策の先駆的な取組をしているNPO法人代表の清水康之氏です。 ぜひご参加ください」と伝えています。

清水康之氏
清水康之氏

○2019年8月7日(水曜日)午後6時から8時

○会場・・市民活動センター「プラッツ」(ル・シーニュ5・6階)
バルトホール、 なお、当日手話通訳者がつきます。

○定員・・280名

○費用・・無料

○講師・・清水康之氏(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表)

申し込み方法・・事前申し込みが必要です。

FAXおよびメールのタイトルを「8月7日講演会申し込み」とし、

  • カナ氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号 をご記入ください。
25 7月

府中市で認可保育園への就職フェアを開催予定(9月28日)

府中市議会議員の 結城りょう です、HP検索→結城りょう

 

府中市では認可保育所への就職を考えている方へ向けた、就職フェアを開催します。このフェアへのチラシには、「1日でたくさんの保育園と話ができるようブースを設けています」」「たくさんの保育士を目の前にすると、就職するんだという実感がわきます。就活とはいっても、自分に合う保育園をどのように見つけたらいいのか、まずは何から始めればいいのか、わからない方もぜひご参考にしてください」「フェアは事業者のこと、保育に関する思い、働きかた、待遇などの説明をうけ、疑問に思ったことをその場で解決できる場です」とあります。このフェアには市内の私立保育園が参加します。

 

私も以前、町田市がこのようなフェアを開催していることを、ブログ(18年8月14日付)で記載したことがあります。実際、町田市の担当課にも話を伺いにいきましたが、大変興味ある企画だと思い、私の記憶では昨年9月の市議会決算委員会で、要望した記憶があります。

 

日時 9月28日(土)午前10時から午後3時まで

 

場所 市民活動センター「プラッツ」5階バルトホール

 

問合せ・・白糸さくらんぼ保育園(電話042-367-4610)

山手こひつじ保育園(電話042-314-0840)※いずれも問合せ時間は午前9時から午後5時まで

 

参加対象・・新卒者から復職を考えている方(65歳までの心身ともに健康に自信のある方)

職種・・保育士、栄養士、看護師、調理員、パートなど

23 7月

府中市では「こころといのちの相談・支援」の窓口を開設しています

府中市議会議員の 結城りょう です。 HP検索→結城りょう

 

今のわが国では、「人を生産性」ではかるような風潮を感じます。学校、会社、また家庭においてすら「人が生産性」で図られるような風潮を感じるのは、私だけでしょうか。それは「ストレス」社会「人を使い捨て」にする社会でもあるのではないでしょうか。

 

府中市では、市役所とあわせて関係機関とも連携し、現代のストレス社会において多くの悩みや不安を抱える市民の方にむけた相談窓口を開設しています。「心の悩み・健康相談」「高齢者・介護」「労働」「子育て」「生活」など多面的な相談に対応する窓口を開設していますので、ぜひご活用ください。

 

府中市では、そうした市民の方への相談窓口一覧のミニパンフにおいて以下にように記載しています。

 

「もう、ひとりで悩まないで あなたの気持ちを聴かせてください」「日常生活には様々なストレスがあります。適度なストレスは生活にハリが出て生活の充実にもつながりますが、ストレスや心配事が大きすぎたり長引いたりすると身体やこころに変調をきたします。一人で悩みより、誰かに相談することで、気持ちが軽くなることがあります。一緒に考えましょう」。

 

結城りょう

22 7月

府中市では「広報ふちゅう」の希望者の方へ配布をしています

府中市議会議員の 結城りょう です。HP検索→結城りょう

 

「広報ふちゅう」では、7月21日号において、広報ふちゅうを希望する市民の方のご自宅に無料で配布するサービスを行っているとお知らせしています。

現在、「広報ふちゅう」は商業新聞などの折込み、市内のコンビニ、鉄道各駅に取り置きされていますが、配布を希望する市民の方にもサービスを提供するとのことです。

 

「広報ふちゅう」については、以前から議会でも市民の方への個別配布を要望される議員の方もいましたが、今回これが実現しました。ぜひご利用ください。

 

※ただし、すでに新聞折り込みで配布されている方や、また申込みをされている方は、申込みに必要がないとのことです。詳細の問い合わせは下記へ

 

問合せ先は  府中市広報課広報担当 042-335-4019

 

20 7月

府中市広報「ふちゅう」7月21日号、1面で「飼い主のいない猫対策にご理解を」の記事が掲載されます

府中市議会議員の 結城りょう です。HP検索→結城りょう

 

この間、私のブログでも掲載してきましたが、府中市はNPO団体はじめ市民のみなさんと地域猫の対策について取り組んでいます。私も地域猫対策については昨年の12月議会での一般質問でも取り上げ、また先日は、NPO「府中猫の会」の方と高野市長との懇談も行うことができました。

 

府中市では市内で地域猫の捕獲保護をされているみなさんと協力していますが、今回の広報「ふちゅう」7月21日号では、市民のみなさんに地域猫を減らして、「地域の環境問題」という観点から、市民のみなさんに協力を呼びかけています。市も毎年予算をつけて、飼い主のいない猫を減らすための施策を行っていますので、ぜひご協力ください。

 

※問い合わせ先・・・府中市環境政策課管理係  042-335-4195