04 7月

共産党、吉良よし子議員2期目を必ず!参議院選挙いよいよ公示・・明日(7月5日)、朝7時から府中駅西側で宣伝します

府中市議会議員の 結城りょう です。

今日(7月4日)から参議院選挙がスタートしました。参議院東京選挙区はなんとしても、吉良よし子議員の2期目を勝ち取らせてください。吉良よし子議員は、ブラック企業キラーとして、国会論戦でも活躍。厚労省にブラック企業の公表をさせるなど、労働行政を動かしてきました。

共産党の躍進、野党共闘の前進で安倍政権退陣、希望あふれる日本をめざして、みんさんの力を貸してください!

また明日 朝7時から府中駅西側、みずほ銀行付近で共産党府中後援会の宣伝を行います。ご通行の方はぜひチラシをお受け取りください。

結城りょう

22 6月

京王線府中駅に成田空港への高速バスが運行開始、7月12日から

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今朝(6月22日)の読売新聞多摩版に、京王バスが成田空港に行く高速バス[空港連絡バス」を府中駅を経由して向かう便について、7月12日から新設すると発表したと報じています。府中駅から成田空港行のバスについては初めての運行とのことです。記事では「新設するのはJR西国分寺駅を出発し、京王線の府中駅、調布駅をへて成田空港第3、第2、第1ターミナルに到着する便で、1日2往復する」とあります。

 

この記事にもありますが、府中市はラグビーワールドカップの会場になる東京スタジアムに近く、イングランドやフランスのキャンプ地にもなっていることから、市では海外からの観光客の誘致をめざしています。またすでに成田空港では、大国魂神社や東京競馬場などを紹介したPR動画も上映して、海外からの客の誘致にも力をいれています。

 

府中市議会でもラグビーワールドカップ、2020東京オリパラにむけ、府中市に観光客を誘致するための施策を強化を要望する議員も多いことから、今回の成田空港への高速バスの便も実現したのだと思われます。市にとっても「京王線沿線の価値向上も期待できる」(京王電鉄経営企画担当)。

 

結城りょう

21 6月

府中市でブロック壁など安全対策費用助成事業がスタートします。

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市ではこの7月から、ブロック壁の耐震助成制度を拡充します。市のHPでは下記のように伝えています。

 

府中市では、府中市耐震改修促進計画に基づき、ブロック塀等の倒壊防止対策の推進を図り、災害時などの避難経路となる道の沿道にある民間のブロック塀等の倒壊による被害を防止し、市民の安全・安心を図るためブロック塀等の安全対策事業を行う者に対し工事費用の一部を助成する事業を令和元年7月8日から開始します。

 

☆助成の対象・・・府中市耐震改修促進計画に位置付けられた避難路及び、指定通学路などに面しているもの

  • 府中市耐震改修促進計画に位置付けられた避難路とは、緊急輸送道路などを含めた建築基準法上の道路のことをいう。
  • 指定通学路とは、府中市立小中学校の通学路指定等に関する要綱に基づく通学路のことをいう。

耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの

 

  • 耐震診断は、国土交通省通知「ブロック塀等の点検のチェックポイント」による点検を含む。

 

建替後は、地震に対して安全な構造となるもの

 

避難路である建築基準法上の道路については、リンク先の「がいどまっぷ府中」で確認することができます。

確認の仕方:「がいどまっぷ府中」を開いたメニュー中段にある「道路種別図(建築基準法)」で確認ができます。

 

助成割合・・ブロック塀等の除却及び建替に要した助成対象費用の2/3を助成

  • 助成対象費用の上限は、1メートルあたり8万円とする。

 

建替え後の塀を国産木材を使用した木塀とした場合、加算あり

  • 木塀の場合、1メートルあたり8万円から19万6千円の部分は、10/10を加算助成する。 ※ただし、木塀の場合は25mを上限とする。

注意事項

 

  • 府中市からの交付決定通知書を受けたあとに、業者と工事契約を行ってください。
    交付決定通知書を受ける前に契約をした場合は、助成対象外となります。
  • 年度をまたいでの工事も、助成対象外となります。

 

 

共産党議員団も再三、市議会で取り上げてきたこのブロック壁の安全対策ですが、いよいよ本格的に市も助成制度の拡充を実施することになりました。私もこのブロック壁助成事業については、市内業者の活用を求めてきましたが、それも実現しています。市はこの事業を実施するにあたり、商工会、土建組合とも連携してスタートしています。

 

なおこの制度についての問い合わせは、府中市建築指導課狭あい道路係(市役所本庁舎8階)
電話:042-335-4327 へお問い合わせください。

 

05 6月

2019年度第二回府中市議会が今日(5日)から開会・・共産党議員団の一般質問

今日(6月5日)から府中市議会、2019年度第二回定例会が開会します。明日(6日)、あさって(7日)と本会場で一般質問が行われます。

共産党議員団は7日に予定しています。私、結城りょうは7日の午前中か午後一番目か2番目あたりの登壇になりそうです。

ぜひみなさん、お越し下さい。

 

結城りょう・・①府中市市議会議員選挙の投開票時における問題と今後の対策について、②府中市内の遊具は安全か・・「死角」ともいえる保育所、幼稚園、小学校の遊具の安全対策を

 

竹内ゆう子議員・・①交通事故から子どもたちを守る安全確保の取り組みを問う

②学校施設の小規模改修、改善を求めて

 

赤野秀二議員・・①「公の施設における駐車施設の有料化」方針の撤回を求める

②保育の質を確保し、保育所待機児童解消を進めることを求める

 

28 5月

子連れおでかけ 歓迎はここ・・府中の女性市民団体が無料マップ

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今朝(5月28日)の朝日新聞多摩版に府中市の女性8人でつくる市民団体「ママチャリーズ」(代表 成川綾さん)が企画制作した「府中子育てマップ」の記事が掲載されています。マップは5千部制作、24ヶ所のカフェなど子連れ歓迎スポットを紹介しています(無料)。

 

この記事では「マップはA4判二つ折りで、表紙『子づれでも安心して楽しくおでかけしたい』と呼びかける。団体が交流イベントなどで募ったスポットから選び、協力を得られたカフェや飲食店などの情報を載せた。授乳やおむつ替え、ベビーカーでの来店が可能かどうかのメモも添えた」と掲載しています。

 

子育て世代の市民の方がたが、府中市内の飲食店などでつながることができる、大変貴重なマップだと思います。また市民の方が手作りで作成したことも、好感がもてます。

 

このマップは府中駅前ビルにある市民活動センタープラッツで配布しているとのこと。問い合わせは代表の成川さんへ 電話 070-6488-6291)

結城りょう