13 5月

府中の車返団地に「コープみらい」が新装オープンしました

府中市の市議会議員 結城りょう です。

 

府中市の車返団地にコープみらいが、「コープ府中車返店」を4月25日から新装オープンしました。「流通新聞」HPニュースによると、同店は「簡便・個食対応食品強化」という戦略をかかげているとのことです。

 

同ニュースによると、「旧ミニコープ車返店を移転、拡大したもので、駅から近い立地でUR車返団地に隣接する。商圏内には大規模マンションなども多いことから、アクティブシニア層や、子育てファミリー世帯層が多い。こうした特徴を踏まえ、簡便品や個食対応食品、子育て層を意識した商品を強化した」「コープならではの「顔が見える」産直商品や産直品を原料にしたこだわりの加工品を品ぞろえした」とあります。

 

また店内については「水産、惣菜、ベーカリー部門では天井までガラス窓を設置して作業場の視認性を高めたライブ感を演出する売場づくりを追求した。惣菜では、最寄の武蔵野台駅から徒歩5分の立地を踏まえ、夕方以降の帰宅客のニーズに対応した品ぞろえと陳列量を提供する」としています。

 

産直の野菜などにこだわった商品が品揃えされているお店で、生活協同組合の店舗ならではの特色をうちだしているようです。一時期、車返団地はスーパーが撤退し、団地住民の「買い物難民」化の恐れもありましたが、すでに車返団地にはスーパー丸正もあり、同団地にお住まいの方には、買い物便利になることと思います。

 

※「コープみらい車返店」概要・・所在地:東京都府中市白糸台5-29-16
アクセス:京王線「武蔵野台」駅から徒歩約5分
TEL:042-306-6602、営業時間:9時~22時45分

 

10 5月

府中市民の方で、消費者トラブルなどの相談は、府中市消費生活センターにご連絡を

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

電話や訪問などで、市民の方を騙す悪質な詐欺事件が相変わらず横行しています。「行政機関から料金督促のハガキが届いた」「メールで料金支払いの督促がきた」「電話で還付金支払いの要請があった」など、急な督促に慌ててしまう方は多いと思います。またそうした「督促」に慌てて対応した結果、詐欺にあってしまう方が後を絶ちません。

府中市ではそうした相談にこたえるために、「府中市消費生活センター」を設けています。ぜひご活用、ご相談ください。

 

所在地・・〒183-0024 府中市宮町1-100 ル・シーニュ6階

 

電話番号・・042-360-3316

 

受付時間・・毎週、月曜日から金曜日 午前10時から午後4時まで、ただし昼休み時間(12時~13時)は休憩中

09 5月

府中市民の方も「高額差額料ベッド代」を節約できます(赤旗日曜版の記事から)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

しんぶん赤旗日曜版(19年5月5日号、26~27面)に、入院した際に高い差額ベッド料金について、「払わずにすんだ」という特集記事が掲載されています。記事のなかで厚生労働省の通知にふれ、「大部屋がいっぱい」「治療上必要」などの理由では(病院側は)請求できないとしています。

 

赤旗の記事では朝日新聞(3月26日付)の投稿にふれ、「86歳の母親が大病院に救急搬送され、1日約10万7千円の差額ベッド料金を払うよう請求された」ことについて、赤旗編集部、共産党の方がこの投稿の方の相談にうかがい、対応したところ「結局、差額ベッド料金100万円をはらわずにすみました。赤旗のおかげです」と報じています。

 

記事を見ると、病院側が患者さんの家族に「差額ベッド料が必要な部屋なら入れます」とすすめ、病院職員に「(差額ベッド料を)払えますね」と念を押され、なかば「無理やり」差額ベッド料が必要な部屋に入院させられたとのこと。みるみる料金が膨らみ困っていたところ、赤旗編集部、共産党の方に相談したところ、なんと計100万円が患者さんに返金されたとのことです。

 

その際、病院側との交渉で決めてとなったのが、厚労省通知とのことです。「こちら(患者さん側)が希望しないかぎり、差額ベッド料金は払わなくてよい」という文言が、決めてとなったとのことです。

 

※厚生労働省通知・・こんな場合、病院側は患者さんに請求できない

①希望しないときは同意書へのサインを保留し、病院と話し合う

②「大部屋がいっぱい」という理由で、(病院側は)差額ベッド代は請求できない

③個室などに入ってと言われたら、「治療上必要か?」と尋ねる

④病院の説明に納得できないときは、地方厚生支局に電話する

⑤赤旗日曜版の紙面を病院に示して話し、共産党の議員などに相談する。

府中市民のみなさんも、ぜひこうしたケースがありましたら、私、結城りょう にご相談ください。

 

結城りょう

 

08 5月

京王線府中駅北口附近に「スーパーオオゼキ」が5月中旬にオープします

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

京王線府中駅北口側、甲州街道沿いにスーパーオオゼキが5月下旬にオープンします。店舗の場所は以前、みずほ銀行(以前は多摩信用金庫の支店)の支店があった同地にオープンします。

すでに府中駅周辺には「ル・シーニュ」のなかに、京王ストアー、けやき並木通りにはスーパーヤマザキも存在し、さらに「スーパーマーケット」激戦区となりそうです。

07 5月

西武線多磨駅の自由通路・橋上駅舎化計画の工事説明会が開催されます

今年度からいよいよ西武線多磨駅の改修、改良工事がスタートします。この改修、改良工事の中身としては、多磨駅に自由通路の開設と、駅を橋上化の駅舎にすることが具体化されています。

今回の駅舎にともない、エスカレーターも新設されますが、「昇り」専用のものしかなく、駅を利用する方からは要望、意見も聞いています。

府中市では下記の日程で住民説明会を開催するとのことですので、ぜひみなさん、説明会に起こし下さい。

 

日時  ①5月10日(金)19時~20時30分(受け付け開始18時40分から)、朝日町公会堂

 

②5月11日(土)10時30分~12時(受付開始10時10分から)、紅葉丘文化センター2階講堂

 

※事前の申し込みは不要で、どなたでも参加できます。会場の都合上、2回とも先着70名となっています。

問い合わせ先・・西武建設㈱ 04-2950-0255