19 4月

4月13日(土)午前11時、府中フォーリス前で小池晃参議院議員と訴えます

府中市議会議員選挙も最終盤へ、そこで明日(13日)の午前11時、府中フォーリス前で小池晃参議院議員(書記局長)をむかえ、私、結城りょうを押し上げる街頭演説を開催することになりました。

小池書記局長は4年前の最終盤にも府中市においでいただきましたが、今回も押し上げの街頭演説を行うことになりました。

街頭での訴えの反応は大変「手応え」を感じますが、市議選は「風」では絶対に勝てない選挙です。私の4年9ヶ月間の活動(新人候補者時代から含めて)がどのように市民、有権者の方々に審判されるのか、わかりません。悔いなき選挙戦をたたかいます。

結城りょう

18 4月

府中市内でも「令和」便乗、特殊詐欺にご注意を

今朝(4月18日)の朝日新聞多摩版に町田市内で「令和」への改元に便乗した特殊詐欺被害が確認されたとあります。記事では「町田市の50代女性宅に市役所職員を装った男から、『令和になると医療費制度が見直され、医療費がもどる』『返金手続きが必要なので指定したATMで受領番号を受け取ってください』などと断続的に電話があった。

男は女性の携帯電話番号も聞き出して、近くのATMに誘導。『受領番号の手続き』の名目で、同日午後2時すぎに約32万円をふりこませたという」とあります。

ほかにも、改元をめぐり「電話やはがきで、『キャッシュカードが使えなくなるので、送ってきてほしいという連絡がありました』との通報が2件あった」とのことです。

 

この手の新種の特殊詐欺は今後、府中市内でも確認されることと思います。注意喚起をしてください。

 

17 4月

市民の願いが出発点!毎日行動、毎日発信!・・府中市議会議員選挙、結城りょうの選挙公報

15日から府中市内の各世帯に配布されている、府中市議会議員選挙にむけた選挙公報ですが、私、結城りょうの訴えも掲載されています。

メインタイトルは「安心して住み続けられる府中に」「市政のゆがみをただし、公共施設有料化NO! 国保値上げNP!」です。

市民の願いが出発点!毎日行動、毎日発信!「くらしを支え、命を守る」

 

初当選から4年間、みなさんと心通う議員になることをめざして、市民の生活に寄り添うこと、朝夕の駅頭宣伝やブログを通じて活動を発信し続けることを心がけてきました。市民生活軽視、大型開発軽視、大型開発優先の市政から市民の命と生活を守るために、引き続き奮闘する決意です。

 

ぜひみなさん、私のHPの「結城りょう4年間の実績と政策」をご覧ください。

結城りょう

15 4月

府中市が「子どもの自立に悩む家族向け」セミナーを開催します

 先日の内閣府調査でも明らかになった、中高年のひきこもりは社会問題にもなりつつあります。そこで府中市では、「子どもの自立に悩む家族向けセミナー『わが子を社会に繋げるために家族が出来ること』」を開催すると、市のホームページで掲載しています。「ひきこもりやニートの状態にあるご本人との効果的な接し方のコツなど、『わが子』が社会に向けて一歩を踏み出すためのヒントをご紹介します」としています。※2018年12月31日付ブログでも記載

ひきこもりを青少年の時代から克服して、社会生活を自立できるようにするためにはどうすればよいのか。有識者の方が多くの経験をもとに、講演をされることと思います。ぜひ関心のある方はおいでいただければと思います。

 

●日時・・5月15日(水曜日)午前10時半~正午

●開催場所・・府中駅北第2庁舎会議室

●対象・・義務教育を修了した15歳~34歳の市民、市内在住・在勤の方で、ひきこもりやニートの状態にある方のご家族

各回5組(抽せん)無料

内容・・ひきこもりやニート状態の子どもへの接し方のコツの紹介や参加者同士のグループワーク、情報交換など

講師・・第1回 子ども・若者総合相談員 鳥越 美恵子氏(社会福祉士・家族相談士/NPO法人育て上げネット)

申込み・・4月25日(木曜日)までに参加希望者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入して電子メール(jidou02@city.fuchu.tokyo.jp)、はがき(〒183-8703 府中市子ども家庭部児童青少年課)、FAX(042-365-9983)のいずれかの方法で下記期間中にお申込みください。

 

問い合わせ先・・府中市子ども家庭部・児童青少年課 電話042-335-4427

14 4月

結城りょうは訴える・・府中市議会議員選挙、今日(4月14日)からスタート

今日(4月14日)から府中市議会議員選挙が告示、21日の投開票にむけたたたかいが始まります。この選挙戦、私ははじめに安倍政権ストップ、消費税増税NOの訴えをしたいと思います。先の桜田大臣の失言と罷免など、安倍政権の「緩み」、森友問題など国民の政治不信と政治への諦めを私は感じます。この選挙で共産党、私、結城りょうへ安倍政権への怒りの声をあげていただきたいと思います。

2つめは、現在の府中市政の「ゆがんだ」市政を、市民生活を守る立場から質すための、共産党4名の議員団。そして私、結城りょうに2期目の議席を与えて頂きたいということです。多摩トップクラスのため込みの691億円、一方で府中駅再開発事業に過大な「投資」で350億円、新市庁舎建設など、大型開発事業に過大に膨らんでいます。

一方で「行政改革」の名のもとで、教育費にまで受益者負担の考えを導入して、ドリルワークを全額保護者負担に、また公民館施設利用の有料化、今後も公共施設の駐車場の利用料金の値上げ、有料化を計画しています。

こうした府中市政の問題を鋭く告発する選挙にすると同時に、私の政策を訴えていきます。政策については、ホームページのトップページと、「私の政策と府中市議会議員4年間の実績」についてを、ぜひご覧ください。

※本日(4月14日)午前11時40分から府中駅みずほ銀行前で、池川都議とともに訴えます。ぜひお越し下さい。

結城りょう