14 11月

来春の府中市議選にむけて「結城りょう」の2連ポスターができます

府中市議選にむけてあと半年をきりましたが、共産党市議予定候補のポスターがまもなく完成する予定です。私はオレンジ色を基本に吉良よし子参議院議員(東京選挙区予定候補)との2連ポスターを予定。すでに他党派の予定候補の方々の2連ポスターが貼りだされていますが、少し遅れましたが私のポスターも完成しました。11月21日に完成予定で今月中(11月中)に、私の活動エリアに貼る予定です。

「私の家にも貼っていいよ」という方がいましたら、大歓迎です。4年前は「ポスターの張り出しが少ない」というのが実感でしたので、今回はポスターを貼る箇所をぜひ増やしたいと思っています。

ちなみに私の候補者としての活動地域は以下のところです。

多磨町、朝日町、紅葉丘、白糸台1丁目と2丁目の甲州街道から北側地域、若松町2~5丁目、緑町、八幡町、宮町、宮西町、府中町、幸町、晴見町、寿町

 

結城亮(結城りょう)

09 11月

京王線府中駅に「ぷらりと京王府中」が11月22日からオープンします

現在改装中の京王線府中駅直結の商業施設ですが、このたび11月22日からこれまでの「京王府中ショッピングセンター」から新たに「ぷらりと京王府中」に改称され新規オープンします。すでに10月26日から府中駅東側に食物販関係の4店舗がオープンしていますが、11月22日からは新たに7店舗がオープンします。jこれで府中駅改札東側においては食物販を中心としたエリアになります。

府中駅東側2階に新規オープンしたのは(10月26日)、業態では①ベーゲル、②すし、③おこわ・惣菜、④おむすび・惣菜の各店舗

また11月22日からは①スーパーマーケット、②ドラックストアー、③自然食品、④ベルギーワッフル専門店、⑤たい焼き、⑥洋生菓子、⑦洋服の直し、バック・靴の修理洗いなど。

お客様の問い合わせ先は、京王電鉄SC営業部中央地区SC事務所

電話042-426-8492(午前10時~17時まで)

結城亮(結城りょう)

08 11月

府中市議会が議会基本条例の素案を作成しました・・市民の方々の意見をおよせください

 府中市議会では、地方議会の役割や位置付けを確認し、議会独自の政策の立案や執行機関への政策の提言などを積極的に行うため、議会改革検討委員会において、新たに議会基本条例の制定に向けて取組んでおり、ここで素案がまとまりました。

この案は平成30年11月8日(木曜日)から11月16日(金曜日)まで、ご覧になれます。また、議会図書室でも同期間の平日8時30分から17時まで、ご覧になれます。
この案について、市民の皆さんのご意見をお寄せください。

府中市議会基本条例(案)

主な内容

〇議会及び議員の活動原則
〇市民との関係
〇市長等との関係
〇議会の運営及び体制など

受付期間

平成30年11月8日(木曜日)から11月16日金曜日まで(必着)

提出方法

任意の様式に意見、住所、氏名をご記入のうえ、次のいずれかの方法でご提出ください。

郵送

〒183‐8703 議会事務局 宛て

FAX

042-364-5415

電子メール

gikaigiji01@city.fuchu.tokyo.jp

持参

市役所西庁舎2階議会事務局に直接ご持参ください。

05 11月

府中市の保育所への19年度(平成31年度)申込みについてのお知らせ

 府中市では平成31年度4月1日からの保育所等への入所・転所の申込み及び子どものための教育・保育給付に係る支給認定申請を次のとおり受付けていますので、以下お知らせいたします(市のホームページから抜粋)。

 

①受付期間・場所

平成30年11月12日(月曜日)から11月22日(木曜日)午前9時から午後5時まで

:11月17日(土曜日)、11月18日(日曜日)は午前9時から午前11時半まで受付けます。
:11月19日(月曜日)、11月20日(火曜日)は午前9時から午後7時まで受付けます。
:いずれの日も午前11時半から午後1時半は受付けておりません。

②受付会場・・市役所北庁舎3階第4会議室

:平成31年2月3日までに出産予定の方も保育所等の申込みができますので、受付期間内にお申込みください。なお、平成31年2月4日以降に出生の場合は4月1日付入所内定していても取消しとなります。
:受入予定数は10月26日(金曜日)に公開予定です。

③対象者

心身ともに健康で集団保育が可能な児童で、保護者が就労(1か月48時間以上)や病気等の理由により、児童を家庭で保育できない場合
:集団保育を経験させたいといった理由のみでは該当しません。
:利用調整の対象者は、保育を必要とする認定(2号又は3号認定)を受けている児童(予定を含む)のみとなります。
:原則、府中市の住民基本台帳に登録されている児童

④府中市以外からお申込みの方へ

平成31年3月31日までに府中市への転入予定がある方については、現在お住まいの市区町村へ府中市の受付期限までに書類が届くようにお申込みください。申込書以外の書類(認定に必要な書類等)については必ず府中市の書式を使用してください。府中市以外の書式で申込みをされた場合、利用調整において不利になることや、支給認定および利用調整ができない場合があります。申込書類は、下記の提出書類のほか転入先の転入に関する誓約書、不動産契約書等の写しも必要となります。

なお、0から2歳児クラスで転入予定のない(転入先住所が未確定の場合を含む)方の受付けはできません。
また、3歳児クラス以上については、転入予定のない(転入先住所が未確定の場合を含む)方でも2次募集から受付けをすることができますが、利用調整においては府中市民を優先します。
注記:2次募集の受付期間は平成30年11月26日(月曜日)から平成31年2月15日(金曜日)(土日祝日及び年末年始を除く)午前8時半~午後5時15分
注記:平成31年2月16日(土曜日)と2月17日(日曜日)のみは午前9時から正午まで受付けます。

⑤提出書類

決められた用紙、就労など保育要件確認のための書類、チェックシートなど。
「平成31度保育所等申込みのしおり」、申込書などの提出書類は、次の施設、窓口に用意しています。また、このページからダウンロードできます。

02 11月

東芝と府中のシンボル・・東芝がラグビー部の撤退を検討(サンケイスポーツ)

今朝(11月2日)のサンケイスポーツ1面全面に、経営再建をめざす東芝が、ラグビー部の運営から撤退すると報じています。「名門ラグビー部激震」とあり、日本選手権6度、トップリーグ5度の優勝を誇る東芝ラグビーが無くなり、他社に運営権を引き渡すとの見出しもあります。

記事では「高コスト」が問題とされており、経営首脳は「スポーツもリストラ例外に認めない」としているとのことです。運営譲渡時期は「来年以降」とも報じています。

東芝のラグビーチーム「東芝ブレイブルーパス」は、同社の府中事業所にラグビー場もあり、東芝府中の「代名詞」ともいえる市民的存在でもあります。また府中市も近年、「ラグビーのまち、府中」を打ち出すなど、東芝のラグビーチームを市をあげて支えてきたこともあり、この報道は衝撃的な記事ともいえます。また府中市は2019ラグビーワールドカップのキャンプ地誘致を積極的にすすめてきた経緯もあり、市民的には「ショック」を隠せない事態ではないでしょうか。

東芝ラグビー部の撤退が事実となれば、先日の伊勢丹府中店の閉店(来年9月)に続く、府中市にとっては大きなマイナスの事態です。府中市の市政戦略に大きな「狂い」が生じています。またそれが市政運営にどのような影響を与えるのか、注意深く動向を注視していきたいと思います。

結城亮(結城りょう)