13 6月

府中市の新型コロナウイルス感染者数が総数で77名に・・第二波にむけて対策を

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

新型コロナウイルス感染拡大がひとまず収束している感はありますが、今も北海道、北九州市などでは一部クラスターなども発生し、また都内でもNHKニュースによると「東京都は13日、都内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が20人以上となるのは3日連続です」と報じています。府中市でもにわかに感染者が微増し、計77人となっています。町田市(人口43万)が54人、八王子市(人口54万)で44人ですから、府中市の感染者数の多いのが際立ちます。

 

政府も新型コロナウイルス感染拡大防止のための第二次補正予算を組み、総額で31.9兆円のうち医療体制の強化として「緊急包括支援交付金」の名目で2兆2370億円を計上しています。また自治体の判断で新型コロナウイルス感染拡大防止のために使えるものとして「地方創生臨時交付金」に2兆円をあてています。

 

府中市でも、6月議会で第二次補正予算において、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、①PCR検査体制支援事業・・府中市、国分寺市、国立市医師会が設置するPCR検査センターの運営にかかわる経費を支援する、

 

②妊婦感染予防支援事業・・保健師などの面接を受けた妊婦に対し、衛星用品や健診などの際のタクシー移動に使えるチケットなどを配布するもの

 

③防災資材など整備事業・・災害発生時に避難所における感染症拡大を防止するため、マスクや消毒液などを備蓄するなどの施策が実行されます。

 

また政府によるコロナ緊急対策の第3次補正をうけて、市としても緊急対策第三弾が組まれると思われます。ぜひ府中においても第二波にむけて、医療機関や高齢者福祉施設などにおけるコロナ感染防止策の強化を求めたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

10 6月

新型コロナウイルス感染対策で府中市の国民健康保険の対応(市議会一般質問)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

★新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入げ減少した世帯に国保料の減免措置

 

8日の市議会一般質問で今回の新型コロナウイルス感染拡大をうけて、国は国民健康保険料の減免措置を講ずることとなりました。府中市においても条例改正で同様の措置を行うことになります。減免基準は①新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯や、主たる生計維持者の事業収入などが、前年の当該事業収入などの額の10分の3以上減少する場合など、世帯の所得要件に応じて、免除または減額し、新型コロナウイルス感染症の影響により、減収となった世帯に対する減免を講ずるとしています。

 

②また減免のお知らせについては、7月に発送予定の国保税納税通知書に減免制度の案内文を同封し個別に周知する。③国保加入者で給与所得者の場合、新型コロナウイルス感染症の加入者には、傷病手当がつきます。

 

また私は今回の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、事業収入が激減する方が急増すると思われることから、今後、多子世帯の均等割り課税額の軽減措置を要望し、市は必要性は認識しているとのことでした。

 

さらに来年度予定されている国保料引き上げについては、今年の経済情勢を鑑みたとき、引き上げを中止することを求めました。市の答弁は、「今後の社会情勢や国、都の動向に注視し、国保運営協議会の意見をふまえて決める」との答弁でした。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

29 5月

小金井市の武蔵野中央病院で新たに7人が新型コロナウイルスに感染(5月29日)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

共同通信社の配信ニュースによると、「東京都小金井市の武蔵野中央病院は29日、新たに患者7人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。既に感染が分かっていた9人と合わせ、同病院での感染者は計16人になった」と報じています。

 

昨日のニュースにおいて、同病院内において9人の方が院内感染したと報じられましたが、病院内におけるクラスターの怖さを物語ります。府中市内においても大いに警戒しなければなりません。緊急事態宣言が解除された直後、小金井市、また北九州市などで感染者が増えており、まだまだ油断できない状況が続いています。6月議会では議員団としても再度、感染予防策についても質してまいります。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

21 5月

府中市民のみなさん、「アベノマスク」を使わない方で、寄付をご希望について

府中市議会議員の  結城りょう です。

 

今回の新型コロナウィルス感染拡大をうけて、最近、市民のみなさんからの要望があるのは、いわゆる「アベノマスク」について、「うちに届けられてきたのだけど、もう使わないので、どこかに寄付でもしたいのだけど」という問い合わせがあります。この点については、府中市の社会福祉協議会、または市の地域福祉推進課にご持参いただければと思います。

 

★府中市社会福祉協議会・・府中市府中町1-30 ふれあい会館2階、TEL 042-364-5137

 

★府中市地域福祉推進課・・府中市宮西町2丁目24番地 府中市役所本庁舎、
電話042-335-4161、4182

 

★「店頭に出回ってからもらっても・・・」

 

市民の方からは「マスクが店頭に出回るようになってから、もらっても仕方ない」「でも捨てるのはもったいないから、どうしたらよいか」という声です。もっともな声だと思います。報道によれば今回の政府はアベノマスクについて、466億円を投じているとのことです。もったいな話です。一方で一時期、福祉施設などではマスクが足りなかったという声も聞きました。まさに「ミスマッチ」です。

 

※また、総務省にも次のとおりコールセンターが設置されており、土曜日、日曜日、祝日も受付をしています。
【電話番号】0120-260020
【受付時間】午前9時から午後6時30分(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)

 

 

20 5月

多摩総合医療センター(府中市)の「PCRセンター」、5月25日の午後から検査スタート

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(20日)の高野市長のツイッターによると、府中市の武蔵台にある多摩総合医療センターの敷地内に設置予定の「PCR検査センター」について、「市民の皆様から強くご要望をいただいていたセンターは、府中市医師会を初めとする関係者のご尽力で、5月25日(月)の午後から検査を開始します。まちの『かかりつけ医』を通した完全予約制です。ドライブスルー、ウォークスルー方式です」とお知らせをしています。

 

市長のツイッターの記載されていますが、「PCRセンター」は飛込みで申し込みをしても、現段階では受付もらうことはできませんので、ご注意ください。「かかりつけ医」を通じての紹介、予約制となっています。

 

新型コロナウイルスがひとまず収束にむけた時期の設置だけに、市民の方々からは「遅い」という思いもあるかもしれませんが、予想される「第二波」にむけて、市内に「PCR検査センター」があることは、安心できると思います。今後は運用面において、都や市に対して様々な角度から要望をしていきたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp