08 5月

府中市の新型コロナウイルス感染者情報(5月8日)・・高野市長のツイッターから

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

私、結城りょう あてに多数の市民の方から、「新型コロナウイルス感染者情報」について、可能な範囲でもっと情報をほしいとの要望をいただいていますが、今日(5月8日)、高野市長のツイッターにおいて、以下の内容についてツィートで報告されていますので紹介します。

 

「本市内の感染者について施設別の発生件数がわかりましたので報告します。介護・福祉施設9名、医療施設9名、警察学校12名、その他36名です。前回報告した通りここ10日間の急増はその他以外の特定の施設内での感染によるものです。感染者は全員が入院措置をされています。ちなみに、警察学校の在学生は約900名ですが、ほとんどが府中市に住民票を移しています。66名の感染者のうち、すでにお亡くなりになった方もいらっしゃいます。心から哀悼の意を表すとともに、入院されている方々の1日も早い回復をお祈りいたします」。

 

介護、福祉施設での感染者発生については、これを機に、新型コロナウイルス感染防止のために、現場職員の方の声をよく伺い、衛生面での対策を抜本的に強化することを求めたいと思います。介護現場で働く方は本当に「命」がけです。「介護崩壊」などということを、現実のものにさせてはなりません。

 

また府中市で感染者が拡大した原因の1つに、警察学校での集団感染者が多数発生してこともあります。これを教訓にするためにも、議会でも明らかにしなければなりません。とくに近隣地域周辺の住民の方への、説明なども丁寧にするべきではないでしょうか。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

08 5月

府中市にある多摩総合医療センターに「PCRセンター」設置へ(府中市高野市長ツイッターより)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市の高野市長のツイッターによると(5月8日付)、多摩総合医療センター内に「PCRセンター」の設置が決まったと報告されていますので、以下、紹介します。

 

「かねてより府中市医師会にご尽力いただいて「PCRセンター」の設置に向けて関係機関との協議を進めていました。来週には府中市医師会が中心になって、国立・国分寺・小金井の各医師会並びに東京都及び各市の共同体制で本市にある多摩総合医療センター内に設置することが正式に決まると思います。

 

東京都が設置する発熱外来と隣接する形になりますので、かなり有効な検査体制となります。ちなみにドライブスルー方式の予定で、地域の診療所等の紹介で検査を受けられるようになります」。

 

多くの市民の方からご要望の多かった「PCRセンター」設置について、実現することになりました。引き続き、運用面のより良く実施されるよう、利用者のみなさんのお声をいただきたいと思います。

 

※私、結城りょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

04 5月

府中市の市民に対する「新型コロナウイルス 感染相談&情報窓口」の充実を!・・柏市のケースを参考に

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

市民の方からのご紹介で、「柏市のHPで新型コロナウイルス感染対策の情報が充実している」ということを聞き、同市のHPを閲覧しました。同市のHPでは市民向けの情報発信として大きく、以下の2点で充実しています。

 

1つは、新型コロナウイルス感染に関する「柏市コールセンター」を設けています。コールセンターでは「新型コロナウイルス感染症や市の対策等全般に関する問合わせにご利用ください」として、①新型コロナウイルス感染症全般に関すること、②新型コロナウイルスに対する市の対策全般に関すること、③その他、新型コロナウイルスに起因する生活上の相談等に関すること、の3点を市民に呼び掛けています。また受付時間は、24時間(土日祝日を含む)可能とのことです。

 

2つめには、同市内における感染者情報の公開です。感染者について日付順に一覧表となっており、感染者についてはそれぞれ「NO」が付けられています。その「NO」ごとに年代、性別、職業、症状、感染経路など19項目にわたる情報を記載しています。ぜひ一度、柏市のHPをご覧ください。

 

先日のブログでは、足立区のHPを紹介しましたが、引き続き、府中市に対し新型コロナウイルス感染情報の公開について、「積極的かつ細心の注意」を払いながら、市民に対して冷静な対応を促し、感染拡大防止の取り組みへの協力と、促進を図ることを求めていきたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、ご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。
アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

03 5月

5月3日累計 府中市の新型コロナウイルス感染者数が63人に(東京都発表)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(5月3日)、東京都が発表した新型コロナウイルス感染者数について、府中市は前日(55人)から、8人増加して累計63人となりました。東京都全体の陽性患者数は累計で4568人、今日の患者発生数は91人で三桁を切っているなかで、府中市の陽性患者が昨日と比べて8人増加しています(多摩地区では続いて、八王子市が累計41人、町田市が累計45人)。

 

今後の市内における患者受け入れ態勢が可能なのかどうか、心配になります。今日のブログで府中市など6自治体が、都に宿泊療養施設の提供を求めたことを記載しましたが、今後、市内の民間施設などにもご協力いただく必要性もあるのではないでしょうか。

 

今夜のニュース報道によると、政府は緊急事態宣言を5月末まで延長する方針を固めたようです。事態はいよいよどうなるのか。明日もまた発信してまいります。

 

※私のブログをご覧になった方で、ご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。
アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

03 5月

新型コロナウイルス感染者の拡大をうけて、府中市長ら6市長が東京都に「宿泊療養施設の確保」を要請

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(5月3日)の東京新聞朝刊多摩版に、都の多摩府中保健所が管轄する6市(府中市、武蔵野市・三鷹市・調布市・小金井市・狛江市)の市長が、「都に対して新型コロナウイルスの軽症者を受け入れる宿泊療養施設を管内に確保するよう要請した」とあります。記事では「6市の人口は計約100万人、各市では現在、地元医師会などと協議し、PCR検査センターの設置に向けた準備を進めているが、軽症者の受け皿確保がネックになっている」としています。

 

新型コロナウイルス感染者の増加で、受け入れ態勢が懸念されていますが、6市で正式に都に申し入れたところを見ると、やはり深刻な状態が伺えます。またPCR検査については、早急に整備されるのではないでしょうか。

 

宿泊療養施設の関係では、ぜひ民間とも連携することも重要ではないでしょうか。この時期、利用客がいないホテルもあると思われます。そうした施設の協力も得るために、行政が間にはいって、民間にも協力を呼びかけ、感染者の療養、感染拡大を防ぐために全力をあげるべきです。

 

※私のブログをご覧になった方で、ご意見、ご要望、また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。
アドレス   yuki4551@ozzio.jp