08 4月

府中市にある多摩総合医療センターの看護師が新型コロナウイルスに感染

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(8日)のNHK首都圏ニュースによると、府中市にある「多摩総合医療センター看護師感染」というニュースが報道されています(19時33分)。同ニュースでは以下のように報道しています。

 

「東京都は、都立多摩総合医療センターに勤務する看護師1人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。都によりますと、感染が確認されたのは、都立多摩総合医療センターに勤務する40代の女性看護師です。看護師は先月22日以降、集中治療室に入院していた新型コロナウイルスの感染者のほか、透析患者などの看護を行っていました。今月4日、勤務中に頭痛を感じたあと翌5日に発熱し、6日、ウイルス検査をした結果、8日に陽性が判明したということです。発熱したあとは自宅で待機し、勤務していないということです」。

 

「現時点で、この看護師と接触した患者15人と同僚の看護師30人にせきや発熱などの症状はみられないということです。都は、集中治療室の感染者を看護していた同僚に症状がないことなどから、看護師がセンターの外で感染した可能性が高いとみています。感染した看護師と接触した同僚については今月19日まで自宅待機させる予定で、その間、集中治療室で受け入れる患者の数が限られるなどの影響が出るとしています」。

 

ちなみに同病院ではこれまで通り、新型コロナウイルスの感染者の受け入れはこれまで通り行うとしています。

16 3月

調布市職員における新型コロナウイルスへの感染

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

調布市の3月15日付ホームページによると、同市の職員の方が新型コロナウイルスに感染したと伝えていますので、以下お知らせします。

 

「令和2年3月15日(日曜日)、調布市に勤務する事務職員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当該職員は、海外渡航時に濃厚接触したものと推定され、帰国後は出勤せず、自宅待機(都内区部)していたことから、市民及び市職員への接触はありません。そのため、保健所からは職場の消毒等の必要はない旨の連絡を受けています。
今後、当該職員の入院後の経過を確認し、医療機関や保健所とも連携しながら適切な対応を図って参ります」

 

患者について
年代 20代
性別 男性
居住地 東京都区部
所属 環境部(本庁舎以外)
職種 一般事務(常勤)

 

(以上、調布市のHPより)

03 3月

共産党府中市議団で府中市に新型コロナウイルスへの緊急申し入れをしました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

共産党府中市議団では、今日(3月3日)、高野市長(新型コロナウィルス感染ん症対策本部長)あてに新型コロナウィルス感染症にかかわる学校などでの対応に関する緊急申し入れを行いました。府中市は3月2日から春休み中まで市立の小中学校を休校にしましたが、保護者の間からも「子どもの預け先が確保できない」とか、また学校給食センターに対しても食材のことなどで、業者からも不安の声も広がっています。このことに関連し議員団では緊急で市に対し下記の5点について申し入れをしました。

 

①学校の臨時休校にともない、共働き家庭、ひとり親家庭などをはじめ、病院、福祉施設勤務など、親が仕事で家を離れざるえない世帯への支援を十分に行うこと。食に関しては給食のように適切な栄養を摂取できる食事の提供を支援すること。

 

②学童保育は必要な職員体制を確保し、安全、安心に過ごせる環境を整えること。保育所、幼稚園、こども園などで感染防止のための物資の確保と予算措置を行うよう、国に求めること。

 

③必要とする世帯に対して、学校施設などを開放し、安心できる居場所の提供をすること。

 

④学校給食への食材を供給する業者の実情を踏まえて、必要な支援を行うこと。また発生する損失については国の責任で補償するよう求めること。

 

⑤市内商工業、農業などへの影響を把握し、都や国に働きかけるとともに、市できる支援をすすめること。

 

以上5点について緊急要望しました。議員団では引き続き新型コロナウィルス感染症対策について、市に要望などを求めていきます。

17 2月

府中市で新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では新型コロナウィルス感染症対策本部を設置しました。以下、市のHPから掲載します。

 

中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症について、令和2年2月13日に東京都内において新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。このことから、市では令和2年2月17日(月曜日)午前11時半に新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました。市民の皆様におかれましては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に手洗いや咳エチケットなど感染症対策に努めてください。

★新型コロナウイルス感染症に関する電話相談

 

多摩府中保健所内相談センター

 

電話番号:042-362-2334、 受付時間:平日の午前9時から午後5時

 

東京都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター

 

電話番号:03-5320-4592、受付時間:平日は午後5時から翌日の午前9時、土曜日・日曜日・祝日は終日

 

 

10 2月

府中市からのお知らせ・・新型コロナウイルス感染症に関する「帰国者・接触者電話相談センター」の設置について

府中市のHPでは、新型コロナウィルスについて、下記の情報を発信していますので、掲載します(2月7日付)。

 

東京都では、特別区、八王子市、町田市と共同して、新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある方からの相談に対応するため、「帰国者・接触者電話相談センター」を設置しましたのでお知らせします。
同相談センターでは、発熱や呼吸器症状があり、中国湖北省への渡航歴や患者との接触歴がある方からの電話相談を受け付けます。 なお、府中市の相談センターは、以下のとおり多摩府中保健所に設置します。
帰国者・接触者電話相談センター
多摩府中保健所内相談センター
電話番号:042-362-2334
受付時間:平日の午前9時から午後5時
東京都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター
電話番号:03-5320-4592
受付時間:平日は午後5時から翌日の午前9時、土曜日・日曜日・祝日は終日

 

★感染が疑われる患者への対応
相談者が「感染が疑われる患者の要件」のいずれかに該当すると、同相談センターで判断した場合には、「帰国者・接触者外来」(医療機関)で受診できるよう調整します。

 

★感染が疑われる患者の要件
• 発熱又は呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を有する者であって、新型コロナウイルス感染症であることが確定したものと濃厚接触歴があるもの
• 37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に対象地域(中華人民共和国湖北省)に渡航又は居住していたもの
• 37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に対象地域(中華人民共和国湖北省)に渡航又は居住していたものと濃厚接触歴があるもの

 

★お問い合わせは府中市福祉保健部 健康推進課 電話:042-368-6511