17 1月

府中市内の医療機関で、東京都発熱相談センターが紹介(公開)している病院リスト・・府中市で発熱の診療、検査をする医療機関について

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日、私のブログで東京都発熱相談センターについて、市民の方からの体験談を紹介させていただきました。そこで東京都発熱相談センターに公開の同意をされている、府中市内の医療機関リストについて、以下紹介します。発熱の際は、下記医療機関にご相談されてみてください。

①朝日町クリニック 電話042-352-5233 朝日町2-28-1-101

②たにざき循環器内科クリニック 電話042-319-0056 若松町1-5-20

③おき医院 白糸台5-24-1 フジビル102

④武蔵野クリニック 電話042-360-8866 白糸台5-39-10 谷中商事ビル1階

⑤品田医院 電話042-368-5598 押立町1-24-1・2-1-113

⑥さとみクリニック 電話042-340-8688 是政2-3-4 フルブルーム103

⑦櫻井病院 電話042-362-5141 是政2-36

⑧平林医院 電話042-365-3550 是政5-4-4

⑨けやきクリニック 電話042-306-7768 宮町1-22-6 のぞみビル6階

⑩中村内科クリニック 電話042-362-2112 西府町2-12-1 西府・メディカルプラザ2階201号

⑪西府すこやかこどもクリニック 電話042-366-5591 西府町1-53-1 西府駅前びる2階

⑫武藤医院 電話042-365-1701 分梅町1-10-21

⑬日野クリニック 電話042-330-3600 住吉町2-15-9

⑭みね内科クリニック 電話042-302-8550 住吉町1-30-2-101

⑮医療法人春山会 電話042-572-3812 北山町2-18-4

⑯崎山小児科 電話042-322-7859 武蔵台3-2-2

⑰ちほ内科クリニック 電話042-323-1068 武蔵台3-31-8

⑱府中診療所 電話042-365-0321 府中町1-13-3

⑲府中の森土屋産婦人科 電話042-351-3748

⑳あさの循環器内科クリニック 電話042-366-5555 寿町1-4-21 第3福井ビル2階

㉑寿町クリニック 電話042-354-3111 寿町1-3-10 藤和府中コープ101

㉒第2津久井おなかクリニック 電話042-314-2317 寿町1-1-3 三ツ木寿町ビル7階 A1

㉓今井内科 電話042-361-4613 晴見町1-17-24ハイツ山下101

㉔都立多摩総合医療センター 電話042-323-5111 武蔵台2-8-29

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

14 1月

府中市内の自宅で新型コロナ感染の「疑い」で発熱・・「東京都発熱相談センター(03-5320-4592)」電話して助かりました(市民の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。新型コロナの感染者数が激増しています。府中市の昨日(1月13日)の感染者数は、25人を数えています。都内全体でも3000人を超えています。そうしたなか市民の方から、先日、発熱をされたという市民の方からメールをいただきましたので、紹介させていただきますので、ぜひみなさんも参考にされてください。

★37.5度の発熱に驚き、大手の病院では門前払いに

この時期熱が出たらどうするか。先日の火曜日の夜からそれ程高熱ではなかったのですが、発熱して通院しようとしましたがかなり苦労しました。誰でもまずかかりつけの先生に相談されると思います。私のかかりつけの先生のところは発熱外来を開いてくださっているのですが、日中の30分だけで水曜日はどうしても間に合いませんでした。

水曜日の午前中には微熱でしたが、午後2時にはまた37.5度になって慌てました。木曜日もかかりつけの先生のところは休診なので、それではと今まで御縁のあった診察券を持っている大手の病院に電話しましたが、これが全然ダメ、門前払いでした。

★藁にすがる思いで東京都発熱相談センターに電話・・すぐに病院を紹介

この状況でも新型コロナの疑いのある患者への対応が、まるっきりない病院が多いことを知らされました。そこで藁(わら)にすがる気持ちで、府中市のホームーページにある、「新型コロナウィルス感染症が心配なとき」に書いてあった、「東京都発熱相談センター(03-5320-4592)」に電話しました。

ここが大変親切で本当に助かりました。14時45分ごろでしたので上手くいってもせいぜい明日の予約がとれるくらいだろうと思っていましたが、係の方から「早い方がいいと思いますよ」と言われ近所で、今からでもかかれる4つの病院をご紹介いただきました。

すぐS病院に電話。こころよく受け付けてもらい15時30分には、病院の駐車場の一角に作ったブースで検査を受けました。この病院では2種類の検査をします。抗原検査は30分ほどで結果が出て電話で先生が伝えてくださいます。今回は陰性でしたが解熱剤の要不要等先生が相談にのってくださいます。

2番目の検査PCR検査の結果は現状では2日間ほどかかるので、自宅待機のまま、明日くらいに電話で教えていただくことになります。もしそれも運よく陰性であれば、その時点で熱が続いても一般の診察を受けて治療が可能とのことでした。

発熱時は診察券のある病院に行こうとか思わず、すぐ東京都発熱相談センター(03-5320-4592)に電話するのがいいです。また発熱者、感染者に対応してくださる病院にも感謝の気持ちでいっぱいです。(以上、市民の方の声より)

12 1月

府中市の新型コロナ感染者数 1月11日 7名感染・・・政府がコロナ感染者の在宅療養体制を強化を方針

★在日米軍、横田基地で新たに74名のコロナ感染者発生

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の新型コロナ感染者数は1月11日、新たに7名増の計4444人となっています。また今朝の読売新聞多摩版によると、多摩地域にある在日米軍の横田基地で新たに74名のコロナ感染者が発生したとあり、いずれも1月6日~11日に感染が判明、現在は隔離措置が取られているとのことです。

★政府は今後、在宅、宿泊療養体制にシフトを強化方針

また読売の報道によると政府は、今後コロナ感染者による病床ひっ迫を避けるために、在宅、宿泊療養体制の強化を基本方針としたとのことです。記事ではオミクロン株の特性について「感染力は高いが、重症化率は低い可能性が高い」とし「高齢者に今後急速に感染する恐れがある」と予測。「入院患者を受け入れるコロナ病床は重症者と中等症者、そのリスクの高い人への対応に重点的に割り当てる」としています。

また「入院を要しない軽症者や無症状者らの在宅、宿泊療養に対応する医療機関んついては、全国16000機関として、即応体制を強化」するとしています。

★市として保健所「任せ」にしない主体的な取り組みを求めたい

こうした政府方針からすると、今後府中市内においても即時に、コロナ感染した自宅療養への対応について、行政と医師会などの医療関係者が具体的対策を協議、具体化する必要があるはずです。恐らく保健所の任務も激務を増すことから、保健所の機能が麻痺することも考えられます。行政は都の保健所「任せ」にしないで、主体的な意思と取り組みが求められています。

ぜひこうした課題について、令和4年度の第1回定例会の一般質問でも質し、また市長あての緊急要望についても機会をみて提出したいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

09 1月

府中市の新型コロナ感染者数、1月8日は15名感染・・府中市はコロナの「自宅療養者への対応」など第6波にむけ、地域総力戦で対応せよ!

★昨年9月以来の都内感染者1000人越え

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の1月8日の新型コロナ感染者数は、新たに15名となりました。多摩地域では町田市の20人についで多い人数であり、新型オミクロン株の感染拡大の猛威が予想よりも早いスピードで現実のものになっています。また新型コロナの国内感染者数は、1週間で15倍超となり、昨日の東京都の感染者数は昨年9月以来、千人を超えました。

★練馬区では行政と地域医療関係者らが総力戦で立ち向かう方針

今朝(1月9日)の読売新聞多摩版には、練馬区が医療関係者らと緊急会議を開き、今後急増が予想される自宅療養者への健康観察のために、保健師を増員するなどの対応方針を決めたとあります。

記事によると練馬区では「新規感染者の健康観察をかかりつけ医が電話で行うなど、地域医療との連携を強める」などの具体策について討議、またオンライン診療への対応策も協議したとあります。記事では区の保健所の所長の声として「地域の総力戦となる。新たな感染者のオミクロン株感染者ということを念頭に、対策を取らなければならない」としています。

こうした練馬区のような機敏な対策がいま、府中市にも求められており、市として早急に第6波に対して、「地域の総力戦」を展開するという認識で方針化し、実行するべき時です。行政にとっても「緊急事態」の対応を求めていきます。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

28 12月

府中市内でPCR等検査を無料で受けられる薬局、民間検査機関のお知らせ(12月28日時点)・・東京都によるPCR検査無料化事業の登録機関

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。東京都は新型コロナウイルス感染防止拡大のために、「PCR等検査無料化事業」を実施しています。そこで府中市内でPCR検査の無料化事業の登録を受けた店舗は、12月28日時点で下記の店舗です。以下、紹介します(東京都のHPから抜粋)。

★東京都PCR等検査無料化事業の登録を受けた薬局、民間検査機関等は下記のとおり(12月28日時点)

①ウエルシア薬局ミッテン府中店 府中市宮町1-41-2、ミッテン府中 地下1階  毎日 10時~20時(PCR検査のみ実施)

②ウエルシア薬局府中是政店 府中市是政2-4-2 毎日  9時~20時

③ウエルシア薬局府中天神店  府中市天神町3-12-6 月~土 9時~20時、 日曜・祝日 10時~13時 、14時~19時

④ウエルシア薬局府中白糸台店  府中市白糸台3丁目37番地12  毎日10時~21時

⑤ウエルシア薬局府中町二丁目店  府中市府中町2丁目9-5  月~土 10時~13時、14時~19時

※PCR検査無料化事業に関するご質問は、専用コールセンターまでお問い合わせください。
【電  話】050-3184-1331(9時00分~19時00分 土日祝日含む)
【Eメール】 reception@tokyo-metro-pcr.jp

 

※府中市政、市民相談、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。