30 10月

府中市の武蔵台浄水所から検出された有害物資「PEOS」の汚染と住民生活への影響について、会派「市民の風」として市に緊急要望をしました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

昨日(10月29日付)のブログでも掲載しましたが、東京新聞社会面で「有害物資の血中濃度、全国より高く」「府中2倍、国分寺1.5倍、NPOが市民調査」「浄水所2ヶ所、昨年まで指針値超」とのショッキングな見出しの記事が報道されました。内容は「水道水の汚染が指摘された府中市の住民を対象に、NPO法人が実施した血液検査で、発がん性や発育への懸念される有害化学物資の血中濃度の平均値が全国平均の2倍超だったことがわかった」と報じています。記事ではこの原因として考えられるものとして「府中市の武蔵台浄水所では2019年まで指針値を上回る有害化学物資が検出されていた」としています。

 

 

これを調査したNPO団体が「5年以上居住する住民11人」の血液を調べたところ、「『PFOS』の平均値が血液1ミリリットル当たり18ナノグラムで、全国平均8・2ナノグラムの2倍を超えて検出された」と報じています。 こうした状況を鑑み府中市民の命と健康を守るために、会派「市民の風」として市に対し早急に独自の行動、また国や都に対して責任ある施策を求めて以下、要望しました。

 

①東京都水道局が行った武蔵台浄水所の水質調査について、再度、東京都に対して市に詳細の説明を求めること。

 

②この新聞記事にある、多摩地区の水道水の汚染源として横田基地の可能性が取りざたされていますが、同基地に対し原因究明調査に協力するよう国や都に要請すること

 

③この新聞記事に掲載されているNPO団体「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」と協力、連携して市民の血中濃度検査を市としても独自に行い、結果を分析し市民に公表すること。

 

④府中市内にある井戸水についても、市として調査を行うこと

 

⑤国(環境省)、都に対し武蔵台浄水所の有害物資について、基準値を下回るよう早急に施策を講じるよう要望すること。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

29 10月

府中武蔵台浄水所から基準値を超えた有害物資検出・・府中市の住民から有害物資の血中濃度平均値が全国平均の2倍に

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

昨日(10月29日)の東京新聞社会面で「水道水の汚染が指摘された府中市の住民を対象にNPO法人が実施した血液検査で、発がん性や発育への懸念される有害化学物資の血中濃度の平均値が全国平均の2倍超だったことがわかった」と報じています。この原因として考えられるものとして記事では「府中市の武蔵台浄水所では2019年まで指針値を上回る有害化学物資が検出されたいた」とのことです。

 

 

この調査はNPO団体(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)が行ったものです。有害物資とは「PFOOS](ピーフォス)などの有機フッ素化合物が指針値を超えた府中市武蔵台浄水所の配水区域内に、5年以上居住する住民11人の血液を調べたところ、PFOSの平均値が血液1ミリリットル当たり18ナノグラムで、全国平均8・2ナノグラムの2倍を超えて検出されたと報じています。

 

 

厚労省は「今年4月、水道水の指針値としてPFOSと、別の有機フッ素化合物(PFOA)を合わせ1リットル当たり50ナノグラムまでと定めている」とし、都の19年調査で府中市の武蔵台浄水所は60ナノグラムで都の基準値を超えているとしています。記事では「多摩地区の水道水の汚染源としては、米軍横田基地の可能性が取り出たされている」とあります。有害物資の検出数値は、全国平均と比較すると明らかに高い数値です。国や都は住民の命と健康を守るために、責任をもって究明するべき課題です。私も行政に要望などしたいと考えています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

 

 

29 10月

府中市の官製談合事件公判 続報・・ 市幹部が公判で加藤前市議にも情報漏洩していたことを証言(毎日新聞)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

★行政側と議会側の「もたれあい」「なれ合い」体質が暴露された塚田被告の証言

 

 

今朝(10月28日)の毎日新聞多摩版に、府中市官製談合事件の市幹部の初公判の記事が掲載されています。記事のなかで塚田被告は「16年度に入札が4回連続不調になり、『不調をさけたかった』と語り、村木元市議から3度にわたり電話があり、価格を教えたとしている。塚田参事は『安易に教えたことは否めない』と謝罪した」とあります。

 

 

また証言のなかで村木元市議に対し「与党議員であり、一般質問で追及を弱めて協力してくれる」、また臼井元市議には「(教えないと)村木議員に教えたのにと文句を言われると思った」との供述調書を検察官が朗読したとのことです。さらに注目されるのは記事のなかで、事件発覚後の6月30日に辞職した加藤雅大前市議を名指ししたとのことです。これに対し記者の取材に加藤前市議は「数字を教えたとは一切言っていないが、業者の見積額を示した際(塚田参事から)『いいんじゃないですか』くらいは言われたかもしれない。ぼくの認識が甘いだけ」と答えているとのことです。

 

 

 

★行政側の議員に対する「卑屈」さを象徴する証言

 

 

 

この塚田被告の証言からわかるように、府中市の行政が議員側に「卑屈」になっている様子が伺えます。ここにある意味、議員側と行政側のもたれあいの体質となる温床があるのではないでしょうか。今回の事件をうけて6月議会で決議があげられ、このなかに「府中市議会としては、行政を監視する機関としての役割を果たすことができなかった今回の事態の重大さを真摯に受け止め、このような不祥事の要因となった市職員と議員との関係性についても厳しく検証しなければならない」とあります。まさにここを改革しなければなりません。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

29 10月

府中市の官製談合事件  市幹部に懲役1年6ヶ月を求刑・・別の元市議に情報漏洩したことも明言

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

昨日(10月28日)、府中市の官製談合事件で官製談合法違反の罪で起訴されている府中市職員の元幹部、塚田雅司被告の初公判が地裁立川支部で行われました。

今朝の朝日新聞多摩版によると、塚田被告は起訴内容を認めて、検察側は1年6ヶ月を求刑したとのことです。「起訴状によると、塚田被告は昨年8月、公園、道路工事の指名競争入札にあたり、最低制限価格が各1億1220万円、約5400万円との情報を村木元市議、臼井元市議に漏らした」と報じています。塚田被告はその動機について「入札不調が続き、何とか避けたかった」と説明、「議員なので業務を円滑に進める協力をしてもらえると思った」と語っているとのことです。

 

 

 

また記事によると「以前も入札に係る価格の問い合わせが『数回あった』といい、別の元市議に伝えたことがあることも明らかにした」とのことです。この記事にもありますが、府中市の公共工事の場合、確かに入札不調が多いということを以前から指摘する方もいました。今回の場合、オリンピック関連工事なので塚田被告は入札を成功させたかったと思われます。そこに議員と業者が関わったわけです。また「別の元市議にも情報漏洩した」とありますが、果たして別の元市議とはいったい誰なのでしょうか・・・。塚田被告の判決は12月2日とのことです。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

 

28 10月

府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」を市民に再販売するよう要望をしました

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

今回、府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」の応募ハガキ付チラシが一部、遅延、欠配になった件で市の担当課、また私あてにも多数意見が寄せられています。今日(10月28日)のブログでも紹介しましたが、「チラシが自宅に投函されていなかった。応募できなかったのが残念」という声です。

 

 

 

そこで私は急遽、市に対して再度「ふちゅチケ」の再販売を行うように要望をしました。応募ハガキ付チラシが全世帯に配布されなかったということは、「ふちゅチケ」も余る可能性があり、多数の市民の手に渡らなくことが予想されます。こうしたことのないように、すべての「ふちゅチケ」のチケットを市民の方々に販売するためにも、ぜひ市として、再度「ふちゅチケ」の再販売を市民の行うことを検討するよう要望しました。この「ふちゅチケ」はその原資が市税でありますので、等しく市民の方々に行き渡ることが重要です。ぜひ要望について、市が実施するよう望みたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp