28 10月

府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」を市民に再販売するよう要望をしました

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

今回、府中市の地元応援商品券「ふちゅチケ」の応募ハガキ付チラシが一部、遅延、欠配になった件で市の担当課、また私あてにも多数意見が寄せられています。今日(10月28日)のブログでも紹介しましたが、「チラシが自宅に投函されていなかった。応募できなかったのが残念」という声です。

 

 

 

そこで私は急遽、市に対して再度「ふちゅチケ」の再販売を行うように要望をしました。応募ハガキ付チラシが全世帯に配布されなかったということは、「ふちゅチケ」も余る可能性があり、多数の市民の手に渡らなくことが予想されます。こうしたことのないように、すべての「ふちゅチケ」のチケットを市民の方々に販売するためにも、ぜひ市として、再度「ふちゅチケ」の再販売を市民の行うことを検討するよう要望しました。この「ふちゅチケ」はその原資が市税でありますので、等しく市民の方々に行き渡ることが重要です。ぜひ要望について、市が実施するよう望みたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

28 10月

府中市の40%プレミアム付 地元応援商品券「ふちゅチケ」の再販売を要望したい!

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

コロナ禍で疲弊した府中市の地域経済振興を図るために実施される、40%プレミアム付地元応援商品券「ふちゅチケ」の応募はがき付チラシが遅配、欠配された件で市民の方から多数、声が寄せられています。今日は以下、市民の方からよせられた声を紹介します。

 

 

「結城さんの10月22日付のブログ拝見いたしました。『ふちゅチケ』の応募はがき付チラシの市内全世帯配布が遅延した件について、要望書を提出されたとのこと、ありがとうございます。配布が遅れたどころか家にはついに届かず、応募期限が延長されたらしいことも知らなかったので、当然申し込みそびれました。コロナ禍で苦しむ府中市内のお店の振興のためにこのチケットを売る気が本当にあるのか?という気持ちになります。せめて10月末までの応募期限延長にしてほしかったです。会社の子から『ふちゅチケ』申し込んだ?と聞かれ、『何それ?』『え?家のポストに届いてるじゃん?』という会話になった時には、まさに結城さんが書かれている通り、『ごみ資源カレンダー』のことが真っ先に頭に浮かびました。『またか!』と。

 

 

★「ふちゅチケ」を買い逃した悔しさがつのる!

 

 

「担当部署は違うのでしょうが、10万円の特別給付金の申請書も届くのが驚くほど遅く、府中市から申請書が届く前に既に給付金が振り込まれたという北海道の家族からは驚かれ、アベノマスクも23区内の友人からも『まだなの?』と言われ、京王線沿線人気No.1と言われる府中市ですが、このままではケンミンショーで『何でも遅い市』ランキングの上位に上がってきてしまいそうです。『ふちゅチケ』の応募期限延長が中途半端だったので、スーパーなどで『使えます!』というノボリを見る度に、買い逃した悔しさがつのります。行きつけの居酒屋がコロナで廃業寸前と言っていたので、B券で応援するつもりだったのですが。市議会からの報告、「ごみ資源カレンダー」のことがあるのでまったく期待できませんが、どうぞ宜しくお願い致します」。

 

 

 

私もぜひこの際、ふちゅチケの再販売(応募)ができるよう、市の担当課に要望したいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 10月

西武多摩川線多磨駅、今年(2020年)12月中の駅供用開始めざして改良工事進行中

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

★12月中に駅改良工事完成にともなう式典も予定

 

 

西武多摩川線の駅改良工事と供用開始めざして急ピッチで進んでいます。すでに10月24(土)から新しいホームの使用が開始になりましたが、駅改良にともなう駅舎の完成めざして最後の工事が連日続いています。

 

 

また西武鉄道では駅の改良と供用開始にともない、式典も12月中に予定をしているとのことです。多磨駅周辺には東京外語大学の学生はじめ、警察学校の職員の方々、府中市の給食センター、榊原記念病院などの学校、公共施設があります。また民間の大規模商業施設の計画もあります。その意味で多磨駅周辺の街は、府中市北東地域の中心地として、今後発展の可能性が大いに見込める地域です。

 

 

私もこの北東地域である紅葉丘2丁目に在住していますので、この地域と街の発展のために尽くしたいと決意しています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 10月

府中市の新型コロナ感染者数が303人に(10月26日)・・都内で感染者3万人超へ・・引き続き家庭内感染を警戒

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

昨日(10月26日)の府中市の新型コロナ感染者数が303人となりました。多摩地域では人口1万人あたり、11.51人となりました(1位は武蔵野市で222人、14.36人、「多摩地域30市町村」新型コロナウイルス感染症情報まとめより)。

 

 

今朝(10月27日)の朝日新聞多摩版に、都内の新型コロナ感染者数が3万人超となり増加ベース鈍化、施設の割合増という記事を掲載しています。記事では「8月下旬に2万人を超えた時と比べると鈍化している」としています。一方で「都は大人数の会社が増える年末にむけて警戒を強めている」とあります。

 

 

この記事によるとこの間の感染者の傾向としては、①10月25日に感染者数が3万人を超えたのは、2万人を超えてから約2ヶ月後と鈍化、②その間の感染者数はそれまでより15%減少、感染した世代は広範囲になっているとのことです。また感染経路では家庭内感染が多い、次に病院などでのクラスターが増えているとのことです。また記事では「感染者数の伸びは鈍化しているが、今も1週間平均で150近い感染者数がでている」として、家庭内感染での警戒を呼び掛けています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

26 10月

府中市の令和3年度の予算編成にむけ、会派「市民の風」として要望書を提出しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

今日(10月26日)、府中市の令和3年度の予算編成にむけて、会派「市民の風」として予算要望書を提出しました。内容については8つの費目(議会費、総務費、民生費、衛生費、農業費、消防費、土木費、教育費)にわたって、具体的な項目として177の事項について要望、提出しました。なかでも子どもたちの教育環境、子育て世代の社会環境、高齢者世代の生活環境など広範な福祉に関する施策のほか、街づくりに関する要望、府中市の行政運営や市民サービス向上にむけた、諸改革の施策など、要望、提案を含めての内容です。

 

 

この間、メールをはじめ多くの市民の方々から要望、意見、市への苦情などもいただき、このなかから整理精査してまとめました。とくにこれまで私のブログを拝見された方々から、多数の要望をいただくことができたのは大きな成果だと「自負」しています。この要望書を中心にすえて、来年度の議会活動を展開していきたいと考えています。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp