09 4月

府中市の保育施設が臨時休園となります

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今朝(4月9日)の東京新聞一面で都内において、保育園を休園とする自治体が相次いでいることで、保護者の方の不安が高まっていることを報じていますが、この府中市においても昨日付で、保育施設の臨時休園とする通知を発出しています。今回、政府による緊急事態宣言をうけての措置であり、児童、保護者、施設職員の健康と安全を守るためを理由としています。

 

しかしながら保護者の方がご家庭での保育が特に困難な場合と、市が指定する業務に従事する場合には、「休園期間における登園届」を保育園に提出のうえ、市が判断したうえで、登園を許可するという内容にもなっています。ちなみに休園期間は現在のところ、5月6日までとしています。

 

保育園の休園については、東京新聞でも報じていますが、自治体によって判断が分かれているとのことです。保護者の方も、施設職員の側も精神的な負担が増えていることを、紙面では伝えています。

 

※府中市への問い合わせは、府中市子ども家庭部保育支援課 042-335-4233

08 4月

府中市にある多摩総合医療センターの看護師が新型コロナウイルスに感染

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(8日)のNHK首都圏ニュースによると、府中市にある「多摩総合医療センター看護師感染」というニュースが報道されています(19時33分)。同ニュースでは以下のように報道しています。

 

「東京都は、都立多摩総合医療センターに勤務する看護師1人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。都によりますと、感染が確認されたのは、都立多摩総合医療センターに勤務する40代の女性看護師です。看護師は先月22日以降、集中治療室に入院していた新型コロナウイルスの感染者のほか、透析患者などの看護を行っていました。今月4日、勤務中に頭痛を感じたあと翌5日に発熱し、6日、ウイルス検査をした結果、8日に陽性が判明したということです。発熱したあとは自宅で待機し、勤務していないということです」。

 

「現時点で、この看護師と接触した患者15人と同僚の看護師30人にせきや発熱などの症状はみられないということです。都は、集中治療室の感染者を看護していた同僚に症状がないことなどから、看護師がセンターの外で感染した可能性が高いとみています。感染した看護師と接触した同僚については今月19日まで自宅待機させる予定で、その間、集中治療室で受け入れる患者の数が限られるなどの影響が出るとしています」。

 

ちなみに同病院ではこれまで通り、新型コロナウイルスの感染者の受け入れはこれまで通り行うとしています。

08 4月

府中市では防災行政無線を活用して、新型コロナウイルス感染拡大の市民周知をします

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するために、防災行政無線を活用して市民の方々への周知をするという発表がありましたので、お知らせします。

 

★放送日および放送時間・・4月9日~5月6日までの毎日、午前10時(1回のみ)ただし4月8日(水)は午後4時30分から

 

★放送範囲・・市民全子局

 

★放送内容・・「府中市からお知らせします。新型コロナウイルス、感染症拡大により、緊急事態宣言が発令されました。5月6日まで、不要不急の外出は控えましょう。みなさんの命を救うために、ご協力をお願いいたします」。

※問い合わせ先・・防災危機管理課 042-335-4065

08 4月

新型コロナウイルスにかかわって、府中市の学童クラブの対応について(4月8日)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(4月8日)の東京新聞多摩版に、府中市の学童クラブの対応について掲載しています。記事では「(府中市は)学童クラブ、保育園で子どもを預かる保護者の職業を、都が営業を認める職種に限定することを検討している。自宅で面倒をみられないなど、個別の事情には柔軟に対応する」とし、府中市は8日にも利用の自粛を要請し、新たな預かりは13日にも始める方針としています。また「学童クラブの職員が疲弊しているため、給食センターの職員や休園している市立幼稚園の教職員らを、応援派遣することを決めた」とあります。

 

学童クラブに勤務する職員の方からは、職場の現状と悲痛な声と要望が寄せられていましただけに、行政側の対応が前に進みましたが、まだ改善の余地があると思います。職員の保全を図りながら、保護者の要望にも応えるように、共産党議員団としても近く、再度、市に要望書も提出する方向で調整しています。

 

 

07 4月

府中市民のみなさんへ、新型コロナウイルスくらしの掲示板(読売新聞)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

新型コロナウイルスに関連して市民の方から多くの相談が寄せられています。以下、参考にいただければと思います。そこで今日(4月7日)の読売新聞多摩版に「新型コロナくらしの掲示板」が掲載されていますので、ご紹介します。

 

★感染症に関わる一般的な電話相談窓口
〇厚生労働省 電話0120-565653
〇東京都 0570-550571
※聴覚障害者むけ FAX 03-5388-1396
※風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続くなどの場合
〇帰国者、接触者電話相談センター 電話03-5320-4592(平日は午後5時から翌午前9時、土日祝日は終日)
〇多摩府中保健所(府中市など)042-362-2334

 

★融資あっせんなどの相談窓口
〇府中市産業振興課 電話042-335-4142

 

★解雇や賃金カットなど労働相談窓口
〇東京労働局総合労働相談コーナー 電話03-3512-1608(平日午前9時~午後5時)
〇連合労働相談ダイヤル(連合東京) 電話0120-154-052
〇全労連労働相談ホットライン 電話 0120-378-060
〇東京ユニオン 電話 03-5354-6251
〇全国社会保険労務士連合会 電話 0570-07-4864

 

★休業・失業にともなう生活資金の相談窓口
〇府中市社会福祉協議会  電話042-364-5137

 

★公共料金の支払い猶予
〇都水道局、下水道局 多摩地区 0570-091-101
〇東京電力エナジーパートナー 電話 0120-993-052
〇東京ガスお客様センター  電話 0570-002211

 

★子ども向け学習支援サイト
〇Z会「自宅学習教材公開特設ページ」
〇学研「家庭学習教材公開特設ページ」
〇東京都教育委員会「東京ベーシック・ドリル」
〇進研ゼミ「春の総復習ドリル」
〇ECCジュニア「学習支援サイト」
〇小学館版学習まんが「少年少女日本の歴史」

 

★新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブル窓口
消費者ホットライン 電話 局番なしの「188」へ