19 3月

「府中市白糸台6丁目3-8」が、多摩地区の住宅地の地下上昇率上位3位に

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今朝(3月19日)の東京新聞多摩版に多摩地区の公示地価についての記事が掲載されており、全体では7年連続で上昇し、商業地では武蔵野市が7.3%の伸びを示したほか、住宅地では「立川市柴崎町2-22-4」が、5%の伸びで上昇率第一位、次いで「三鷹市上連雀2-14-15」が4.9%で第二位、そして「府中市の白糸台6-3-8」が4.8%で第三位という記事が掲載されています。この白糸台6-3-8の地区は、品川街道沿いに位置して、電車では京王線武蔵野台駅と飛田給駅の中間地点に位置する所です。この地域は近年、急速にマンションが増えている地域で、新しい住民層の方々が増えている地域ではないでしょうか。

 

また多摩地区の住宅地で地価上昇率第一位は、稲城市の2.9%、ちなみに府中市は1.3%です(多摩全域では0.8%)。府中市の商業地の地価上昇率は2.3%(多摩全域では2.5%)。

 

相変わらず武蔵野市は吉祥寺が人気があるようで、「住みたい街ランキング」では都内のトップクラスです。府中市は多摩地区平均に近い数値です。

18 3月

働く保護者の補償、申請開始 一斉休校に伴い厚労省(時事通信)

府中市議会議員の 結城りょう です。

18日付の時事通信のネットニュースによると、「厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための一斉休校で仕事を休まざるを得なくなった保護者を対象とする休業補償の申請受け付けを開始した。

申請期間は18日から6月30日。申請書の提出先は学校等休業助成金・支援金受付センター。
政府は、臨時休校で従業員に特別な有給休暇を取得させた企業に対し日額8330円を上限に助成金を支給する制度を創設。個人で業務委託を受けて働いている人も、子どもの世話のために仕事を休んだ場合に国から日額4100円を補償する」とあります。

問い合わせは、午前9時から午後9時まで、電話(0120)603999。
また事業者の方には国からの支援制度があります。詳細はむさし府中商工会議へお問い合わせください。
電話 042-362-6421

18 3月

府中市内からのお知らせ・・市立小中学校の臨時休校期間中における、児童、生徒を対象とした校庭開放について

府中市議会議員の 結城りょう です。

新型コロナウイルスの影響で現在、府中市内の市立小中学校が休校となっていますが、府中市教育委員会では学校の校庭開放について、新たな指針を公表しましたので、お知らせします。

コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業に係る様々なご対応にご理解ご協力いただき、感謝申しあげます。
児童生徒の健康維持の観点から、運動する機会の確保や運動不足・ストレスの解消を図るため、市立小・中学校の校庭開放を行うことといたしました。
開放期間や開放時間の詳細については、各校のホームページをご確認いただくか、各校にお問い合わせください。

★留意事項
(1)ご自宅でお子様の検温をしていただき、高熱が見られる場合や体調がすぐれない場合は、参加させず、家で休養させてください。
(2)利用に当たっては、各学校の放課後遊びのルールや昼休み使用のルールとなります。雨天の場合、体育館の開放は行いません。なお、水筒はご持参いただいて結構です。
(3)感染リスク低減のため、可能な限りマスクの着用をお願いします。
(4)来校・帰宅の際は通学路を通るなど、安全には十分ご配慮お願いします。
(注釈)この情報は令和2年3月17日時点のものであり、今後変更となる場合があることをご了承ください。(以上、府中市教育委員会のHPから)

16 3月

府中市からのお知らせ・・・新型コロナウイルス感染症に係る市長メッセージ

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(3月16日)、府中市のHPにて高野市長から「新型コロナウイルス感染症に係る市長メッセージ」が配信されていますので、以下、お知らせします

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、府中市では、去る2月17日(月曜日)に「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、関係機関とも連携し、感染症の発症・拡大防止に取り組んでいます。これまでにも、市民の皆様のご理解とご協力により、市立の全小・中学校及び幼稚園の臨時休業をはじめ、市施設の休館や市主催事業(イベントなど)の中止・延期など、様々な対策を実施してまいりました。

 

市では、今が感染拡大を最小限にとどめるために極めて重要な時期であると認識しております。3月13日(金曜日)には「新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律」が成立するなど、事態は日々刻々と変化しておりますが、今後も国、都、医療機関、関係団体と連携して、情報を共有しながら、迅速かつ正確な情報発信と感染症の発症・拡大防止に全力で努めてまいります。
 

市民の皆様におかれましては、引き続きご不便をおかけしますが、生命・身体の安全を第一に考えての対応となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。また、感染症の発症・拡大とそれに伴う混乱防止のため、手洗いや咳エチケットの実施、不要不急の外出をできる限り控えること、正確な情報に基づいて冷静に行動することなど、一人ひとりができる対策の実施について、引き続きご協力をお願いいたします。令和2年3月16日、府中市長 高野 律雄

 

(以上、府中市のHPから)

16 3月

調布市職員における新型コロナウイルスへの感染

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

調布市の3月15日付ホームページによると、同市の職員の方が新型コロナウイルスに感染したと伝えていますので、以下お知らせします。

 

「令和2年3月15日(日曜日)、調布市に勤務する事務職員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当該職員は、海外渡航時に濃厚接触したものと推定され、帰国後は出勤せず、自宅待機(都内区部)していたことから、市民及び市職員への接触はありません。そのため、保健所からは職場の消毒等の必要はない旨の連絡を受けています。
今後、当該職員の入院後の経過を確認し、医療機関や保健所とも連携しながら適切な対応を図って参ります」

 

患者について
年代 20代
性別 男性
居住地 東京都区部
所属 環境部(本庁舎以外)
職種 一般事務(常勤)

 

(以上、調布市のHPより)