23 9月

府中市議会決算委員会2日目

府中市議会の決算委員会も2日目、今日は平成27年度の歳入の質疑と歳出の説明、質疑となりました。私も総務費と民生費の質疑を予定していましたが、月曜におあずけとなりました。私は総務費で選挙啓蒙活動について、投票日当日の選挙啓蒙の在り方について、質す予定です。府中市は最近の選挙における投票当日、防災無線での呼びかけや広報カーの運行をしておりません。このあたりについて質疑をしたいと考えています。また民生費については、生活困窮者自立支援制度について質す予定です。平成27年度から府中市でもこの制度がスタートさせましたが、この制度の課題と今後の在り方について質疑をする予定です。この予算決算委員会は、他の議員の質疑をよく聞いて、市の答弁を聞いていると大変勉強になります。決算委員会はあと3日間、頑張ります。

府中市役所

21 9月

府中市議会9月議会・・予算・決算委員会1日目

今朝は府中駅北口であいさつ、午前9時30分から午後5時まで市議会の予算・決算委員会に出席。今日は府中市の平成28年度補正予算案が審議。今回の補正案では、府中駅南口再開発ビルの地下駐車場を、市が購入する6億円の費用もいっしょに提案されているのが特徴です。共産党議員団は、一貫して市による6億円駐車場購入には反対をしてきました。共産党議員団では、赤野議員と服部議員が質疑にたち、今回提案されている補正予算の問題点について質しました。採決では、共産党(4人)のほかに、生活者ネットワーク(2人)、民進(1人)が反対の意思を表明しました。

金曜日(23日)は平成27年度決算をめぐる審議が始まり、来週月曜(26日)から水曜(28日)まで審議を予定。来週金曜日(30日)の本会議で閉会を予定しています。私は金曜日、決算審議で質疑を予定しています。

市議会本会場

20 9月

東京民報で府中市職員による自衛隊研修の一般質問記事を掲載

本日は一日中、市議会本会議や審議会などに参加しました。さて東京民報9月18日号の3面で、私が府中市議会9月定例会の一般質問で取り上げた、府中市職員(入庁3年目)の自衛隊研修問題が4段記事で掲載されています。民報の記者の方が私の一般質問の質疑をインターネットでご覧になられて、まとめられた記事です。今回の研修の問題点とあわせて、私が市に研修内容の改善提案を含めた内容についても、ポイントを絞って書いていただいております。ぜひご覧になっていただけば幸いです。市議会では明日から5日間の予定で、決算委員会が開会します。朝から夕方までの審議が続きますが、頑張ります。

%e6%b0%91%e5%a0%b1

19 9月

伊勢丹府中店の動向は・・・週刊東洋経済9月24日号から

週刊東洋経済(9月24日号)では、見開き6ページにわたり「百貨店が消える日」との企画を掲載。記事では、三越伊勢丹ホールディングスの動向の記事も掲載しています。特集では、1990年代の時期に全国の郊外に出店をした大手百貨店が昨今、軒並み閉店においこまれていることを指摘。そのなかで伊勢丹についてふれています。「三越伊勢丹では千葉店や多摩センター店(が閉店)のほかに、伊勢丹府中店、同相模原店、松戸店といった赤字店舗を抱える」、次に府中店についてふれ「特に府中店は1~8月に前年比17%減と、千葉店以上に業績悪化が著しく『(閉店検討の)遡上に載っている(業界関係者)』との情報もある」と記事にはあります。

日本経済は「アベノミクス」のもと、名目賃金は上がるものの、実質賃金はマイナスで、個人消費は縮小の一方です。外国人観光客による、いわゆる「爆買い」効果も最近では一服傾向、円安効果が期待された輸出産業も業績不振とあっては、日本経済総崩れの様相です。

とくにこの多摩地域では、主要駅の「都市間競争」が盛んで、近隣の立川駅は「ららぽーと」が開設以来、多くの若い層が来駅し、賑わいをみせています。また隣の国分寺駅や調布駅も再開発事業を進行中。府中駅も南口再開発事業が来年7月で完成、スタートしますが、それを目前にして、伊勢丹府中店に関する東洋経済の記事。その動向は気がかりなところです。

%e6%9d%b1%e6%b4%8b%e7%b5%8c%e6%b8%88

18 9月

豊洲地下コンクリート箱案・・石原元都知事が指示を認める(東京新聞)

築地市場(中央区)が移転予定の豊洲市場(江東区)の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、今朝(18日)の東京新聞朝刊一面で、「元東京都知事の石原慎太郎氏が、豊洲の建物下にコンクリートの箱をうめる案について、これまでの発言を修正し、『(自分)が専門家から聞き、都の幹部に検討したらどうだと言っていた』と述べた」と報道しています。石原元知事は先日、BSの番組において、盛り土にしなかったことを「(部下から)聞いていません。僕はだまされていた」と語ったと報道され、自身の判断について否定していました。

この豊洲地下コンクリート問題では、共産党都議団は豊洲移転について一貫して反対、また現地調査した結果、次々と土壌汚染の事実が明るみになっています。だいたい、生鮮食料品を扱う市場の中心となる、水産卸売り場棟の地下底面には、有害物資が検出されていたことも、共産党都議団の調査で判明しています。すでに、東京都のこれまでの説明が完全に破たんした以上、豊洲移転は白紙撤回、中止にさせなければなりません。

%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e7%9f%b3%e5%8e%9f