15 1月

府中市内の四谷、日新町地域から日中時間帯に、中河原駅方面バスを増やしてほしい(市民の声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

市政通信2月号の記事「府中市の南西部地域、日新町、四谷地域から中河原駅行きの京王バスの本数が減り不便に・・「ちゅうバス」にもシルバーパスの適用を」の記事を拝見された市民の方から、以下の感想をいただきましたので掲載させていただきます。

★資本力偏重、住民の利便性無視のあり方に怒り

この案件(記事の内容)を強いて言えば不都合な点があります。京王線の聖蹟桜ヶ丘駅方面には、むしろ始発から9時までの間のたとえ1本であれ、運行すべき路線だということです。それは、通勤通学時間帯に基本各駅しか止まらない中河原駅より、急行特急の停車する聖蹟桜ヶ丘のほうが利便性が高いということです。かねてより、朝夕はせめて分倍河原駅までの路線であるべきだと思ってますので。

昼間の路線変更は都営住宅の住民、「デュオヒルズ」の住民の方々の購買力を、聖蹟桜ヶ丘の大型ショッピングセンターへ集客のためでしょう。開店時間に合わせて・・。この資本力偏重、住民の利便性無視、いわゆる政治と資本の癒着の典型的姿勢だと思います。ゆえに差別的怒りを覚えざるを得ません。このニュースをぜひ、市民→周知→反響→行政→市民の流れにしてほしいです。(市民の方の感想より)

~大変切実なご感想をいただきました。中河原駅周辺は、スーパーライフをはじめ、多くの飲食店、医療機関が複数存在し、府中市内においてはむしろ中核的な街のひとつだと考えます。この駅周辺の市内南西部地域に住む方々のニーズをくみ上げること、生活しやすい環境を作ることは、政治の責任です。ぜひ議会でも取り上げたいと思います。(ゆうきりょう)※写真は「Wikipedia」より

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

※府中市議会議員 ゆうきりょう の2連ポスターについて、府中市内で掲示いただける方、場所などありましたら、ぜひお知らせ、ご協力ください。 アドレス yuki4551@ozzio.jp

08 12月

府中警察署に府中市内の道路関係の安全対策で、市民のみなさんから、いただいたご意見をもとに要望書を提出しました①(令和4年12月8日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(12月8日)、府中警察署に赴き、この間市民の方々からいただいた道路の安全対策について、要望書にまとめて交通課あてに提出をしてきました。

①多磨町1丁目15、17,27番地付近にある道路で、三谷神
社と多磨町公会堂の前を通る鶴川街道の安全対策について。

②多磨町2丁目44番地付近の永福寺と西武多摩川線間の線路沿
いの道路の安全対策について。

③アメリカンスクール付近の交差点(多磨町1―15付近)の安全対策について。

④紅葉丘2丁目29番地前の道路の電柱に自動車向けの安全標示の看板設置について。

⑤紅葉丘郵便局付近の交差点(紅葉丘1-39,3-37付近)について、
あんず通りから東八道路へと抜ける道路と、近隣のアパートの関係における安全対策について。

⑥紅葉丘2―11付近の信号ボタンと一方通行についての安全対策について。

⑦朝日通り(朝日町)の東京外語大学前の、「横断禁止」の標札と横断歩道を設定について。~続きは明日(12月9日付ブログ)でお伝えします。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 10月

府中駅近辺の開発のあり方に言いたい・・遊戯施設の乱立に行政として規制を!(市民の方の要望より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市長あての予算要望書のなかに、市民の方から府中駅周辺の街づくりのあり方についても、ご意見などいただきましたので、紹介させていただきます。

★府中駅近辺の開発のあり方について

府中駅周辺にある、ゲームセンターやパチンコ店の乱立を、市として規制してほしいです。市はけやき並木の景観を守るためと、市民から評価の高いちょこりんスポットは簡単に撤去しました。しかし、もっと景観を妨げているパチンコ店については手を出しません。本気でけやき並木の景観保全を訴えるのであれば、条例を出すなり、市としても対応策があるはずです。民間だからと、見て見ぬ振りをしているとしか思えません。それはずるい言い訳です。

★風紀上もよくない街並みに

また、「くるる」の地下と「ミッテン」にも、大規模なゲームセンターができました。賃料を払ってくれれば、どこでも良いのでしょうか? 子育て支援を謳う市として、恥ずかしいです。ちなみに府中第一小学校では、小学生が「カツアゲ」にあっているので、こどもだけで出入りしないよう、学校で注意喚起がなされたと聞きおよんでいます。これも、民間だからと口を出さなくて許される問題ではないと思います。府中市の民度が問われます。(市民の方からのご意見より)

~子ども家庭支援センター「たっち」が入居している「くるる」の1階には、遊戯施設(パチンコ店)が入っています。以前、市民の方から「市の児童関係の行政施設が入居するビルの1階に、パチンコ店があるのは、何か違和感があります」という指摘をされたことがあります。恐らく違法ではないと思いますが、違法でないなら「構わない」のでしょうか。こうした街づくりのあり方、品格についても考えなければなりません。~

★府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

12 10月

府中市の朝日町、調布スタジアムに通じる道路に「信号機付横断歩道」(消防支署近辺)の増設を要望したい(市民の方の要望から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。街づくりに関する市民の方からのご相談で多いのが、道路の安全対策でなかでも信号機に関するものがあります。そこで市民の方から、以下のご要望をいただきましたので、紹介させていただきます。

★道路建設時と今日では、住宅街も増えて街の様相も変わっている

現在、調布スタジアムに通じる道路の「信号機付横断歩道」は、スタジアム入口近傍と朝日町(多摩駅入口近傍)の2個所にだけあり、その間の約1200mには横断歩道はありません。これは調布スタジアム道路建設当時、近傍に住宅が少なかったためと想像できます。ところが今日では、住宅・公共施設も増加し、横断報道の際は、大変不便です。

とくに、北側の「武蔵野の森公園」は大震災時等の広域避難所に指定されており、現状では避難のための安全・タイムリーな道路横断が非常に困難です。恐らく災害時には自動車の交通も増加するでしょう。こうした理由により、「消防支署」付近に「信号機付横断歩道」の設置を強く要望するものです。

★「公助・共助・自助」の役割を強調するなら、なおさら道路の安全対策強化を

現在の府中市の市長、市当局は災害時対応に「公助・共助・自助」の役割を強調しています。「安全な公共的避難所・避難路の確保」は「公助」に含まれ、「危機管理」の根幹業務です。その意味からも、府中市の市長は市の防災計画会議の議長でもあり、この根幹業務の責任者です。この件については、「スタジアム道路は市道ではなく管轄外だ」と説明されていますが、立割行政の弊害の現れにほかなりません。行政に対して、責任と実効ある対応を望みます。(以上、市民の方からのご要望より)

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

11 10月

府中市白糸台3丁目44番地付近の「ふちしらコスモ保育園」の前角にある、ブロック塀の補修を要望したい(市民の方からの要望より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市への予算要望について、市民の方から道路の安全の問題でご要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★小学校、保育園の通学路でもあり地震の際は危険

写真にあるように、とても劣化したブロック塀がありますが、この前の道路は小学校や保育園の通学路でもあります。ここは信号待ちをする狭い歩道の所でもあり、もし地震でもあれば、ブロックの倒壊の危険性を感じます。またこの塀の石部分を子供たちがよく登って遊んだりもしています。

確か府中市には、ブロック塀の補修に関しての補助金もあったと思います。どうにか市のほうから、塀の所有者の方に一声かけて改善(ブロック塀の補修など)していただくことが出来ないものかと思い、要望させていただきました。詳細な場所は、府中市白糸台3丁目44番地付近の「ふちしらコスモ保育園」の角にある旧道を渡る信号です。(市民の方の要望より)

~通学路ということもあり、ご指摘のように大変危険な箇所ですので、ぜひ要望させていただきます。ちなみに府中市には、「府中市耐震改修促進計画に基づき、ブロック塀等の倒壊防止対策の推進を図り、災害時などの避難経路となる道の沿道にある民間のブロック塀等の倒壊による被害を防止し、市民の安全・安心を図るためブロック塀等の安全対策事業を行う者に対し工事費用の一部を助成する事業を令和元年7月8日から開始」しています。(市のHPより抜粋)

★助成対象・・府中市耐震改修促進計画に位置付けられた避難路及び、指定通学路などに面しているもの。

①府中市耐震改修促進計画に位置付けられた避難路とは、緊急輸送道路などを含めた建築基準法上の道路のことをいう。 ②指定通学路とは、府中市立小中学校の通学路指定等に関する要綱に基づく通学路のことをいう。 ③耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの。 ④耐震診断は、国土交通省通知「ブロック塀等の点検のチェックポイント」による点検を含む。 ⑤建替後は、地震に対して安全な構造となるもの

★助成割合・・ブロック塀等の除却及び建替に要した助成対象費用の2/3を助成。助成対象費用の上限は、1メートルあたり8万円とする。

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで