23 9月

府中市の道路の安全を求めたい・・押立町4-30-5前の道路と、多摩川通り横断歩道付近に信号機設置を(市民の方からの要望より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。現在、市民の方から来年度の府中市の予算に対する要望を受け付けておりますが、道路の信号機設置の要望についての多数寄せられていますので、以下紹介させていただきます。

これまでも要望して4~5年は経過しているかと存じますが、信号機の設置を切望しております。具体的な場所に関しては以下のとおりです。

①東京都府中市押立町4丁目30−5前の道路

(セブンイレブン府中押立町4丁目店の中央高速下トンネル前) ⇒ https://www.google.com/maps/@35.6554501,139.5176694,3a,75y,156.08h,101.48t/data=!3m6!1e1!3m4!1sidkA0wdWgP7S4gbrOcicYQ!2e0!7i16384!8i8192

②多摩川通り横断歩道付近 ⇒ https://www.google.com/maps/@35.6542808,139.5133598,3a,79.2y,130.63h,88.07t/data=!3m6!1e1!3m4!1spAji0SDKZWBxLeJXfKngOg!2e0!7i16384!8i8192

①に関しましては通学路であり、多くの小学生が通る道であるので、交通量も多い中ないのが問題かと感じています。また、横断歩道も中央高速下トンネルを超えないとないので、横断歩道のない道路を皆横断しています。該当の箇所は十字路であるので、是非とも設置をお願いしたいです。

②に関しましては横断歩道はあるものの、停車してくれる車はほぼ皆無です。また、2股に分かれている道路でもあり、分かれている道路からでは車が出にくい場所でもあります。衝突事故や歩行者の横断に因る事故が起きる前に信号を設置して頂きたく存じます。何とか2カ所の信号機設置に関しまして声を届けて下されば幸いです。

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

  • アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで
21 9月

西武多摩川線 多磨駅を活気ある街にしてほしい(府中市への市民の予算要望から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。現在、市民の方から来年度の府中市の予算に対する要望を受け付けておりますが、そのなかで西武多摩川線、多磨駅に関するご要望をいただきましたので、以下、紹介させていただきます。

★多磨駅周辺をにぎわいのある街にしてほしい

先日、西武線の多磨駅の西口で「多磨駅マルシェ」が開催されていました。多磨駅の空き地を活用して、周辺住民の方々が集まる場は、この地域にとって大変大事だと思いました。多磨駅の周辺は外語大学や警察病院などの公共施設があり、朝の通勤の乗降客も結構多いです。こうした地域に街のにぎわいの創出を図るイベントを、地域の方々が協力しあって開催することは、とても良いことだと思いました。また西口のロータリーも将来は建設されるとのことらしいですが、ロータリーが完成したら、駅周辺の街並みも一変すると思います。さらに駅の東側にイトーヨーカドーも開業したら、買い物も便利になります。この地域に住んでおりますが、日常の買い物が不便なことが難点です。

★多磨駅にもサイクルレインをしてほしい

また西武線の他の駅には、サイクルレイン(時間帯によって自転車を車両に持ち込めるサービス)ができますが、多磨駅だけそれができません。大変不便です。ぜひ実施してほしいものです。いつまでも住み続けたくなる、多磨駅周辺の街づくりを、ぜひ期待しています(市民の方の要望より)。

~先日開催された「多磨駅マルシェ」は西武鉄道の企画のもと、府中市に提案があり開催されたとのことです。鉄道会社と地域住民が共に、街を賑やかにするイベントについて、今後もぜひ住民の方のお声もいただき、要望してまいります。

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

  • アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

 

12 9月

府中市内 北東地域(多磨町、朝日町、紅葉丘)の街づくりについて、市民の方からの要望(府中市長への予算要望のなかから)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。ブログでもお知らせさせていただきましたが、現在、令和5年度の府中市への予算要望書の提出にむけて、市民の方がたから、具体的な要望項目を受け付けております。そこで市民の方から、市内北東地域の街づくりについて、要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

①多磨町、三谷神社付近の危険な塀

以前も要望させていただきましたが、三谷神社付近の危険な塀です。アメリカンスクールの学生や近隣の子供が多く通りますし、人見街道から東八への抜け道なので、車通りが多く、どうしても塀に寄らなければいけない状況になりますが、今にでも倒れそうでとても怖いです。実はそのような塀は府中市内に多く見かけます。とても痛ましい事故があったのに、時が経つと風化してしまうのか、その時にやりきらなかったのが悪いのか分かりませんが、なんとか危険な塀はなくしてほしいです。おそらく持ち主の方に言っても強制力は無いのかもしれませんが、それなら補助金を増やすなどして対応してもらいたいです。そのような税金の使い方は誰も文句を言わないと思います。

②人見街道の電柱

府中市民の方なら誰しもが感じていると思いますが、人見街道は非常に車で走りづらい道路です。電柱が邪魔で、そのたびに自転車や歩行者の方が怖い思いをしていると思います。なんとか電柱の地中化を進めていただきたいです。

③甲州街道の街路樹

甲州街道の歩道には街路樹があり、それが結構太いので歩行者と自転車がぶつかりそうになります。国道であり、街路中の伐採は色々と制約が厳しいのは分かりますが、人の安全の方が断然大切だと思います。府中市民のためにも要望を出していただきたいです。歩道に自転車のマークを書いただろと言われそうですが、あの甲州街道の車道を自転車で走る勇気は私にはありません。

④紅葉丘郵便局付近の交差点

甲州街道から東八に抜ける道路を建設中ですが、アパートが一軒せり出していて、人見街道の交通量も多いのでとても危ないです。おそらく立ち退き交渉はすでに完了していると思いますが、東八に抜ける道路の建設も早急に進めていただきたいですし、交差点の安全を確保していただきたいです。

⑤つくし幼稚園(多磨駅付近)のところの踏切

人見街道の交通量と多磨駅利用者、幼稚園生など、朝方は非常に危険な状態です。シルバーさんに立っていただいていますが、そもそもシルバーさんも危険だと思います。本当は車道を広げて歩道を確保してもらいたいですが、人見街道を広げることは難しいと思いますので、歩道橋を設けるなど、せめて歩行者だけでも安全を確保してもらいたいです。

⑥多磨駅東側のイトーヨーカドー問題

すでに都市伝説化しておりますが、多磨町住民は待ち焦がれています。というのも、あの近辺にはスーパーがありません。イトーヨーカ堂ができればベストですが、もっと簡易なショッピングセンターでも十分です。とにかくスーパーがほしいです。セブンアンドアイが決めることだとは思いますが、こちらの要望も汲んでいただき、何かしらの動きをしてもらいたいと思います。

⑦アメリカンスクール付近の交差点

朝は交通量が多く、アメリカンスクールの学生、小学生が多く通学していますのでとても危険です。止まれの標識がありますが、標識が見づらいのか止まらない車もあります。また、角のマンションの木が生い茂っており、見通しも悪いです。シルバーさんや警察の方に立っていただくか、何かご対応いただけると助かります。(以上、市民の方からの要望から)

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

  • アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

 

26 8月

府中市でも空き家を活用して、福祉交流拠点に・・狛江市が空き家を借上げ、公設民営で運営へ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(8月25日)の東京新聞多摩版に、狛江市が市内にある空き家を借上げ、地域の福祉や多世代交流の拠点として整備するために、今年度当初予算の三千万に加え、9月補正予算で1千万円を計上するとしています。

★空き家を公設民営で運営、地域住民の交流の拠点に活用

記事によると、空き家木造二階建て、のべ120平方メートル、来年の2月オープンをめざし、壁の貼り替え、畳の交換、バリアフリー化などの改装工事をするとのことです。運営は市の社会福祉協議会が行うとあります。オープン後は「サポーター登録制度を導入、地域住民に運営に協力してもらうことで、『住民力』の再興をめざす」とのこと。市によると「同様の拠点を公設民営で行う例は都内で初」とあり、記事では「増加傾向にある空き家の活用例として注目される」とあります。

これは大変興味深い取り組みです。府中市においても空き家活用については、審議会を設けて取り組みを具体化していますが、高齢者や地域住民が集う「砦」として、民間の知恵と力を借りながら、ぜひ狛江市のような取り組みをしてほしいものです。予算要望書にもぜひ、取り入れたいと思います。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

19 8月

府中市内にも海外投資家による投機目的の不動産物件が増えているのではないか・・円安で割安感、海外投資家から日本に照会急増(朝日新聞)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(8月18日)の朝日新聞に「ニッポンの不動産、外国人『買い』」「円安で割安感 海外投資家から照会急増」との見出しで記事が掲載されています。

★円安で「海外から見れば2割引きのバーゲンセールだ。投資にはいいタイミング」

この記事のなかで、物件を仲介した不動産会社のコメントで「円安をきっかけに不動産を探す外国人が増えた。円安に乗じた価格をあげて物件を売りに出す人もいる」とし、日本に投資をする外国人客が増えているそうです。

また記事のなかで中国の情報サイトの社長は「円が米ドルに対して2割ほど安くなった。海外から見れば2割引きのバーゲンセールだ。投資にはいいタイミングだ」とし、このサイトを利用する方のなかには「30から40代の中国人が中心で、1千万円台のワンルーム物件を現金で買うケースが多い」としています。

★超低金利政策、円安で日本の不動産物件の買いが促進

国内の不動産リサーチ会社の代表は「海外投資家が重視するのは不動産収益の利回りと借入金利との差で、需要が強い要因は、海外で利上げが進むのに対して、日本銀行が超低金利政策を続けていることが大きい」「同時期に円安が進みやすく、価格を押し上げる一因にもなりうる」と話しています。

この記事の中の写真では、オーストラリア人投資家によって購入された、首都圏の中古1棟マンションの写真が掲載されていますが。恐らく府中市内にもこうした中古マンション、あるいは外国人投資家による投機目的の新規マンションなど不動産物件が増えているのでないでしょうか。現在の「独歩安」ともいえる日本の通貨、円安状況が私たちの住む街の「景色」も変えてしまいつつあるような状況を感じさせる記事です。今後、こうした状況が街づくりをめぐり、諸問題が発生するかもしれませんので、注視したいものです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。