03 10月

府中市の耐震改修事業は、市内の建設業者の活用と連携で進めることを要望しました(市議会決算委員会質疑)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では木造耐震改修事業、ブロック塀の安全対策のための耐震改修事業を進めていますが、私は市議会決算委員会において、今後は市内の建設組合をはじめ、民間団体とも連携して、事業推進を進めてほしいと要望しました。市はこれまで、商工会議所との連携で耐震行政を進めてきましたが、この事業をより市民生活に広げるためには、それだけでは足りないのではないかという問題意識からです。

 

商工会議所に加入していない業者の方でも、市民とのつながりを広くもっている方が多数います。私も東京土建組合に勤務していたので、よく理解できます。また市では耐震啓発を市民に促進するために、市内の設計士でつくる「住宅耐震地域啓発隊」を組織し、市民に耐震改修の必要性を広げています。また福祉まつりや総合防災訓練でも展示などを開催していますが、同時に自治会、町会を対象に、耐震事業の啓発を行うことも要望しました。

 

地域住民と日々、密着して建設業を営んでいる事業者の多くが建設組合に加入しているので、今後はぜひ市と商工会議所、建設組合が協力して住民生活を守るために、協力連携していただくことを要望しました。

01 10月

府中伊勢丹23年で幕・・開店当初(1996年4月)に現在の日本の姿を想像できたか

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(9月30日)、伊勢丹府中店が23年間の幕を閉じました。さみしい思いがします。開店当初、府中市に百貨店が街に誘致されるのは大変なステータスだったことだと思います。私も2011年4月に府中市に越してきたとき、伊勢丹が駅前にあるの見て、感心しました。ただ私が思い出にある伊勢丹府中店は、いつもさみしく、賑わっているのは最上階の食堂街と地下1階の食品売り場で、あとのフロアーは、「客数より定員のほうが多い」といわれる状況でした。しかしながら、2016年くらいまでは、中国からの観光客の方々た多数買い物に訪れているという話は聞いていました。

 

百貨店が不調なのは伊勢丹府中店だけではなく、全国的な傾向でこの日も各地で百貨店が閉店するとの報道がありました。この原因はやはり20年間以上続くデフレが原因であることは言うまでもなく、政府の経済政策の失政であることは間違いありません。供給が需要を上回る経済が20年以上続き、勤労者の賃金は大きく減り、格差と貧困の社会になったのがこの20年間のわが国の状況です。GDPの6割を占める個人家計消費が減退しているのですから、当然物が売れるはずがないでしょう。同時に1996年に今日の日本経済と国民生活の状況を予測できた人は、どれくらいいたでしょうか。

 

今朝も駅頭でニュースを配布していましたら、市民の方に「伊勢丹の跡地はなにが入るのですか」と尋ねられました。多くの市民の方が伊勢丹がなくなり、不安に感じていることでしょう。府中市では来年1月下旬に市長選挙が行われます。その時までに伊勢丹のあとが決まっていない場合には、当然争点になります。

 

今あらためて、この間再開発事業の総括を含めて、伊勢丹建物の跡地をどのようにするべきか、市政に問われる大きな課題です。共産党や市民派陣営も、市民世論から支持されるような政策を掲げて、積極的な市長選挙での論戦をするべきと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

30 9月

伊勢丹府中店撤退後どうなるか・・府中市議会での質疑から

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

伊勢丹府中店の閉店が迫ってきましたが、2019年度(令和元年度)9月議会における、伊勢丹撤退問題についての議論について報告します。今議会の一般質問において他会派の議員の方がこの問題についてふれ、「伊勢丹の建物に市の施設を誘致してはどうか」と提案されました。具体的な中身については、平和島競艇(府中市主催)の舟券売り場や、JRAの場外馬券売り場の誘致を提案されていました。

 

また今日の決算特別委員会において、これも他会派の議員の方ですが、「今後、状況によっては伊勢丹の建物の跡地活用について、市の財政を投入することも検討課題になるのではないか」とも発言されていました。

 

なんとも憶測の域をでませんが、9月30日の伊勢丹撤退後の話し合いが水面下で進んでいるのでしょうが、まだ跡地活用の目途が立っていないのかなと、思えてしまいます。今府中市民にとって大きな関心事のひとつともいえる、伊勢丹撤退後の課題について、今後も市議会の議論もお知らせしようと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

28 9月

府中市の人口適正化戦略の立案と、マンション規制について考える

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

人口が26万人を超えた府中市ですが、市内、とくに市街地には高層マンションが多くたっています。私の印象では、「府中では、土地があるとマンションが建つ」というイメージです。私の問題意識として、80年後に日本の人口は8800万人をきってしまうと予想されていますが、その時、府中市内のマンションの居住状況はどうなってしまうのだろうか、スラム化してしまうのではないかと感じています。

 

この9月議会でも他会派の議員の方が、府中市の適正人口規模と住宅問題について取り上げられていました。この議員の方の主張のなかで、府中市の適正人口数値を設定したとして、その適正数を大幅に上回る開発が予測できる場合には、抑制し、下回る状況においては誘導策をとるなどの必要があると指摘されています。この点では、江東区で高層マンションが乱立し、小中学校の児童生徒数があふれてしまってことが記憶にあたらしいところです。

 

 

府中市においても今後、この質疑をされた議員の方も主張されていましたが、分倍河原駅前の再開発なども予定され、市の人口予測を上回る可能性はあると思います。今後、府中市においても、人口の適正化と地域によっては、マンション規制をすることも必要ではないかと考えます。

 

 

府中市は令和12年前後に市内人口のピークが減少に転じると予想していますが、現時点では人口抑制策はとっていないとのことです。府中市としては、マンションは新規住宅が増えれば、人口も増えて住民税や固定資産税が入ってくるので安心というのが、本音なのでしょうか。将来におけるわが国の人口減少も見込んだ、長期的かつ戦略的な街づくり政策を立案する時期が来ているような思いをします。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

 

 

 

 

24 9月

府中市にカーブミラー設置について・・府中市議会で質疑から

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

議員になって様々な要望が市民の方から寄せられますが、その中の1つに道路反射鏡(カーブミラー)の設置要望があげられます。今回の市議会決算委員会では、他会派の議員の方、また共産党の竹内議員もこの問題を取り上げました。市で設置基準はあるのですが、予算の関係上、設置が遅れるケースが多々あること、また市民からすると設置しなくてもよいのにカーブミラーがあるケースと、設置してほしいのにカーブミラーがない場所があると、見受けられます。

 

私の以前自身のブログ(18年6月14日)で記載したことがありますが、私の近所で十字路での車と自転車の衝突事故が多発する地帯には、以前カーブミラーが複数個所ありましたが、現在は1基のみです。理由は新築住宅が建造された関係で、カーブミラーが撤去されたとのことです。

 

竹内議員は、町田市と大阪市のホームページで、カーブミラーについて示し、「町田市のHPでは、カーブミラーの設置基準と詳細な説明、また市民から直接、市にカーブミラーの設置が要望できるようになっている」「大阪市のホームページでは、市民からの声も紹介している」ことを紹介されました。

 

私もさっそく、町田市と大阪市のHPを拝見しましたが、大変わかりやすく親切なホームページになっており、これなら市民から気軽に要望できる内容になっています。ぜひ府中市でも要望の多い、この問題について市民への周知徹底、また市民から直接要望できるような手法を検討してほしいものです。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近