22 10月

府中市のメール配信サービス、ツイッターで、災害時における緊急情報をご利用ください

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

先日の台風19号の爪痕が残っている状況ですが、市民の方からの要望が多い1つに、市から発せられる災害時の緊急情報の入手に関してです。「市のHPを見たが、接続が遅くて見られない」などの声もありました。そこで府中市では、災害時に緊急性の高い情報を市民の方に早くお伝えするために、メール配信サービスや公式ツィッターを使用しています。10月21日付き「広報ふちゅう」の1面でもお知らせしていますので、ぜひご覧ください。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

18 10月

府中市でも日常から災害ボランティアセンターを設けて、非常時のボランティアによる迅速な対応を求めたい

今朝(10月18日)の東京新聞朝刊1面トップで、今回の台風19号の被災をうけて、全国の自治体では災害時における緊急ボランティアの募集を本格化しているという記事が掲載されています。

 

災害時における緊急対応や復旧活動において、これまでの震災や豪雨後で多くの市民ボランティアの方々が活躍し、貢献してきました。府中市でも今回の豪雨時の緊急避難先においても、市民の方の協力がありましたが、自治体として非常時における災害ボランティアの募集と活動を、日常から受け付ける体制が必要ではないかと感じました。

 

今朝の東京新聞では17日現在13都県でボランティアの受け入れが本格化しているとのことです。記事では調布市で20日まで募集とあり、また狛江市では社会福祉協議会が災害ボランティアの募集をしています。同協議会ではHPにおいて災害ボランティア受付の案内をしており、災害ボランティアセンター担当も配置して受付をしています。

 

こうした活動を府中市や社会福祉協議会においても取り組みを実施してみることも必要ではないでしょうか。担当窓口を設置して、災害が発生した際には緊急でボランティアの募集を行い、指定した場所への協力を行ってもらえる仕組みを整備しておくことは、府中市の掲げる市民協働の理念にも叶うものではないかと思います。

今回の災害では、避難場所において市民の方からの様々な声が届いています。そうした声、意見を前向きにいかすためにも、ぜひ市で災害ボランティアセンターなどの設置を要望していきたいと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

 

14 10月

府中市での災害対策の課題・・緊急避難先の受け入れ態勢について

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

全国各地で台風19号による被害の爪痕が残っていますが、府中市においても多摩川沿いを中心に緊急避難勧告がだされました。市も今回、学校体育館をはじめ公共施設を緊急開放して、避難者の受け入れを行いましたが、いくつか今後の課題がありました。一つは、学校側に自動車駐車場の受け入れ態勢がなかったことです。あれだけの大豪雨のなか、多くの住民の方々は車で緊急避難先に向かうことでしょう。その際、駐車場があることが住民の方にとっては必要条件となりますから、学校の校庭を緊急駐車場にすること求められるのではないでしょうか。今回、避難先となった多くの学校では、校庭を駐車場として利用させることを想定しておらず、自動車で避難されてきた方は近隣のコインパーキングや、コンビニの駐車場などを利用されていました。

 

もう一つは、ペットの受け入れ態勢でも要望がありました。「ペットの受け入れはできない」という避難先も多く、この点でも要望がありました。今回の教訓をくみ取り、今後の府中市の防災対策方針を実践的に発展させるために、私も議員団として要望していきたいと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

13 10月

府中市は今回の台風19号の教訓を、今後の危機管理にどういかすべきか

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

戦後最大の威力といわれた台風19号が、府中市を直撃しました。府中市では10月11日の22時の時点で、37ケ所の避難所を開設し、8280人の方が避難されたとのことです。多摩川沿いの周辺の日新町、四谷、住吉町、南町、白糸台3~5丁目、押立町、是政、清水が丘、矢崎町など甲州街道から南側の街に避難勧告が発令されるなど、かって経験したことのない事態となりました。

 

想像をこえる大豪雨だったこともあり、市の行政にとっても危機管理の在り方など、今回の経験を教訓にすることが問われると思います。SNSなどで市民の方から寄せられていた声としては、『防災無線の音が聞こえない』『府中市のHPにアクセスしても、見れるまで時間がかかる』『市が開設した避難所情報について、市の情報ではなく、市民の方のSNSで知ることができた』など、複数の声があがっていました。また避難所の整備や開設のタイミングなど、そのあり方なども教訓があることと思われます。

 

府中市には「水害ハザードマップ」がありますが、このマップについても今後多くの市民の方に知ってもらうことをはじめ、今回の危機管理の教訓を率直に市民の方から伺って、行政にいかす努力を市に求めたいと思います。同時に市民の方がたが、SNSを通じて情報を拡散、共有しあうことができるということも、あらためて認識することができました。ぜひ水害危機管理対策について、さらなる市の方針の発展を求めていきたいと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

 

 

11 10月

府中市にも台風19号が接近・・災害情報については、ラジオフチューズ(FM87.4MHz)を活用ください

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市がラジオフチュー(FM府中)と災害時放送協定を締結しました。今朝(10月11日)の東京新聞多摩版に、府中市がコミュニティーエフエム「ラジオフチュー」との間で、地震や風水害の発生時において、市の要請をうけて、避難所の配布状況などについて、放送する協定を市と締結したとのことです。

記事では大山一行代表理事が「万が一のとき、ダイヤルをあわせてもらえるようにしたい」と話しています。時あたかも、12日から13日にかけて、都心には台風19号が接近します。「いつでも対応できる体制をとりたい」としています。

 

週末、12日から13日かけて最大級の台風19号が首都圏を直撃することが予想され、府中市内にも被害がもたらされる可能性があります。ぜひラジオフチューズをお聞きください、生活情報について役立てていただきたいと思います。

 

 

FM87.4MHz ラジオフチューズ

府中市幸町1-32-1 トライウッドスタジオ

電話 042-306-7341