府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
西武多摩川線多磨駅東側の都市整備用地に建設、開業予定(令和11年度中)の「ららぽーと」ですが、近隣住民の方々からは道路の渋滞や、通学や生活道路が自動車を利用する買い物客にって道路を近道として利用されることへの懸念の声があがっています。
★人見街道から「朝日町2丁目」信号を右折する自動車が増え、自動車渋滞が続く懸念
1つめの問題は、人見街道を通る自動車について、府中方面から多磨駅前の踏切を渡って「ららぽーと」へ来訪する自動車については、「朝日町2丁目」信号を右折する自動車が増えることについてです。「ららぽーと」は朝日町通り沿いに1ヶ所、自動車の出入り口を確保する予定なので、当然、右折車が増えることが予想され、自動車の渋滞、滞留が続くことが懸念されます。今も人見街道については、お彼岸時期には自動車の渋滞が問題となっていますが、「ららぽーと」が開業することで、さらに懸念されます。
★朝日町1丁目、2丁目の生活道路、通学路を通行する自動車が増えることへの懸念
2つめは朝日町1丁目、2丁目の道路についてです。朝日町1丁目と2丁目は碁盤の目のように住宅と道路が整備されており、十字路も複数個所あり、今も生活道路、通学道路として30キロ制限の道路となっています。当然、「ららぽーと」へ自動車で訪れる客は、この道路を近道として利用することを考えるはずです。このことで近隣住民の方から、安全対策への懸念の声があります。
また白糸台小学校付近の道路も自動車が多く通り、、児童の通学への影響も懸念されます。昨年開催された三井不動産と住民との説明会においても、この点について参加者から意見要望があがっています。
★参加者からの質問・・朝日町内の狭い道路が抜け道として自動車に利用されることで、道路での事故の不安があるが?
●三井不動産の回答・・誘導ルートについては警察と協議したい
★商業施設の駐車場と客の出入り口の課題について
①立体駐車場入り口・・朝日町通り沿い1ヶ所、スタジアム通り沿い1ヶ所、多磨駅東通り沿い1ケ所 人見街道沿いは平面駐車の出口を予定している。
②お客様出入り口・・朝日町通り沿い1ヶ所、スタジアム通り沿い1ヶ所、多磨駅東通り沿い1ケ所を予定している。
③駐車場台数の1650台という数字はまだ決定した数字ではない
2,人見街道との問題について
参加者からの質問・・朝夕、またお彼岸の時期は人見街道が渋滞するが、どう考えているか?
●三井不動産の回答・・開業後の人見街道の交差点の渋滞問題はどうするかについては市、警察との間でどのルートに誘導するべきか、協議をしていく
★多摩町の鶴川街道を利用する自動車も増える懸念
多磨町についても生活道路を利用して、自動車による買い物客が「ららぽーと」への近道として利用する車が多くなるのではないかという、住民からは安全対策の声があがっています。なかでも多磨町1丁目の「三谷神社」付近を通る鶴川街道については、今も往来する自動車の交通量が多い状況であり、「ららぽーと」へ来る自動車の買い物客の近道ルートとして利用する客が増えることが懸念されます。こうした問題については、今も三井不動産と警視庁、府中警察との間で交通協議がされていると思われますが、私からも要望書という形で提出をしたいと考えています。(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)
※府中市の令和8年度予算案への要望を募集・・・市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで