18 9月

府中市 「たまいまナイト」が今年も、西武多摩川線多磨駅前西口で開催されます・・令和7年9月20日、16時~20時(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう))

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
★多磨の『いま』が集まる夜、今年も多磨駅西口で開催
私が住む府中市の紅葉丘2丁目の最寄り駅は、西武多摩川線多磨駅ですが、今年もその多磨駅前西口で 『たまいまNIGHT』が開催されます。
毎年にぎわいを見せている催しものですが、この市内北東地域では、活気あふれる催しものとなっています。近所には東京外語大学をはじめ、警察学校などの行政機関、榊原記念病院などの医療機関もあり、多磨駅の乗降客も年々増えています。
 この「たまいまナイト」には、市内北東地域の企業数社をはじめ、西武鉄道や多磨町青年会、朝日町町会なども協力、府中市が後援の企画です。ぜひみなさん、お越しください。
※たまいまマルシェ の投稿から以下、掲載させていただきます。
—————————————たまいま とは
多磨駅周辺地域をより良い場所にしていくために周辺住民及び事業者等が集うプラットフォームです。
それぞれの強みや特徴を生かし合いながら、多磨駅周辺地域を舞台に様々な活動を展開し、「たまいま」と呼びかけ合えるまちづくりを推進していきます。
[Event Information]
たまいまNIGHT 2025
▼イベント開催日時
2025年9月20日(土)
各日16:00-20:00/小雨決行
▼場所
西武鉄道多摩川線 多磨駅 西口すぐ
【主催】たまいま
【協賛】 株式会社原田工務店、株式会社西武不動産、サントリー株式会社
【協力】西武鉄道株式会社、株式会社セカンドファクトリー、多磨町青年会、有限会社冨樫清掃
【告知協力】 読売センター府中第一、読売センター府中駅前、多磨町会、朝日町町会、紅葉丘二丁目町会、紅葉丘三丁目町会
【後援】 府中市
【キッチンカー】happily pottery、SierraKitchen、ピンポン、relachill house
【飲食】サントリー(生ビール)、FLAT STAND&Lantern、ゴハンとオカズ。ときどき、もぐもぐベーカリー、だがしや ほっぷ、クレモナ珈琲豆
【ワークショップ】Jの先生、子どものアトリエtutti、yy (ワイワイ)
【ブース】8mmフィルム上映(むさし府中アルキヴィオ)
【ステージ】HKS、まほろば、マナ、舞の樹
お問い合わせ:たまいま事務局 tamaimaproject@gmail.com
たまいまマルシェ インスタ⇒ (7) Instagram

※ 府中市議 ゆうきりょう の朝の駅頭市政報告は、原則、毎朝下記の予定で行っています。駅頭では「市政通信」を配布しています。市政相談、生活相談なども受け付けています。なお雨天時や、自身の都合により中止の場合もあります。お気軽にお声をおかけください。

月曜日・・西武線多磨駅東口

火曜日・・京王線多磨霊園駅南口

水曜日・・京王線東府中駅北口

木曜日・・西武線多磨駅西口

金曜日・・京王線多磨霊園駅北口

※原則、朝8時まで

17 8月

府中市 西武線多磨駅前「ららぽーと」の開業予定で、朝日町、多磨町、人見街道の道路事情はどうなるのか(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

西武多摩川線多磨駅東側の都市整備用地に建設、開業予定(令和11年度中)の「ららぽーと」ですが、近隣住民の方々からは道路の渋滞や、通学や生活道路が自動車を利用する買い物客にって道路を近道として利用されることへの懸念の声があがっています。

★人見街道から「朝日町2丁目」信号を右折する自動車が増え、自動車渋滞が続く懸念

1つめの問題は、人見街道を通る自動車について、府中方面から多磨駅前の踏切を渡って「ららぽーと」へ来訪する自動車については、「朝日町2丁目」信号を右折する自動車が増えることについてです。「ららぽーと」は朝日町通り沿いに1ヶ所、自動車の出入り口を確保する予定なので、当然、右折車が増えることが予想され、自動車の渋滞、滞留が続くことが懸念されます。今も人見街道については、お彼岸時期には自動車の渋滞が問題となっていますが、「ららぽーと」が開業することで、さらに懸念されます。

★朝日町1丁目、2丁目の生活道路、通学路を通行する自動車が増えることへの懸念

2つめは朝日町1丁目、2丁目の道路についてです。朝日町1丁目と2丁目は碁盤の目のように住宅と道路が整備されており、十字路も複数個所あり、今も生活道路、通学道路として30キロ制限の道路となっています。当然、「ららぽーと」へ自動車で訪れる客は、この道路を近道として利用することを考えるはずです。このことで近隣住民の方から、安全対策への懸念の声があります。

また白糸台小学校付近の道路も自動車が多く通り、、児童の通学への影響も懸念されます。昨年開催された三井不動産と住民との説明会においても、この点について参加者から意見要望があがっています。

★参加者からの質問・・朝日町内の狭い道路が抜け道として自動車に利用されることで、道路での事故の不安があるが?

●三井不動産の回答・・誘導ルートについては警察と協議したい

★商業施設の駐車場と客の出入り口の課題について

①立体駐車場入り口・・朝日町通り沿い1ヶ所、スタジアム通り沿い1ヶ所、多磨駅東通り沿い1ケ所 人見街道沿いは平面駐車の出口を予定している。

②お客様出入り口・・朝日町通り沿い1ヶ所、スタジアム通り沿い1ヶ所、多磨駅東通り沿い1ケ所を予定している。

③駐車場台数の1650台という数字はまだ決定した数字ではない

2,人見街道との問題について

参加者からの質問・・朝夕、またお彼岸の時期は人見街道が渋滞するが、どう考えているか?

●三井不動産の回答・・開業後の人見街道の交差点の渋滞問題はどうするかについては市、警察との間でどのルートに誘導するべきか、協議をしていく

★多摩町の鶴川街道を利用する自動車も増える懸念

多磨町についても生活道路を利用して、自動車による買い物客が「ららぽーと」への近道として利用する車が多くなるのではないかという、住民からは安全対策の声があがっています。なかでも多磨町1丁目の「三谷神社」付近を通る鶴川街道については、今も往来する自動車の交通量が多い状況であり、「ららぽーと」へ来る自動車の買い物客の近道ルートとして利用する客が増えることが懸念されます。こうした問題については、今も三井不動産と警視庁、府中警察との間で交通協議がされていると思われますが、私からも要望書という形で提出をしたいと考えています。(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

※府中市の令和8年度予算案への要望を募集・・・市民のみなさんから要望を受け付けております。9月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、なんでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。 メールアドレス yuki4551@ozzio.jp まで

20 6月

府中市 小山くにひこ都議会議員の政策を支持する②・・西武線多磨駅前「ららぽーと」の誘致実現、周辺道路整備で安全、魅力的なまちづくり(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

6月22日投開票予定の東京都議会議員選挙、府中市選挙区で私は小山くにひこ都議候補(現職)を推薦していますが、小山都議の選挙政策の数あるなかでも、西武線多磨駅前の商業施設「ららぽーと」の誘致開業と、周辺道路整備と安全、魅力的なまちづくりの政策について、私も全面的に支持するものです。

★北区がイオン、イトーヨーカ堂との間で連携協定を締結、地域社会に貢献する企業活動を後押し

以前から私が注目していたのが地域活性化包括連携協定ですが、全国の多くの自治体が企業、学校との間でこの協定を締結し、地域経済活性化をはじめ地域住民の生活発展のために取り組んでいます。

3月の朝日新聞ネットニュースでは、「都内の北区が、イオンとイトーヨーカ堂との間で、それぞれと地域活性化に関する包括協定を結んだ」とのニュースが配信されていました。内容は「ご当地商品を取り扱うなどし、地域振興、防災・危機管理など12の項目で連携する」として、「北区が民間事業者と包括協定を結ぶのは初めて」とのことです。同ニュースによると「北区と両社はこれまでも情報発信や啓発活動などで協力してきたが、包括協定により幅を広げる」としています。

★多磨駅前開業予定の「ららぽーと」も府中市と連携協定締結を

 府中市においても西武線多磨駅前(東側)に、三井不動産による商業施設「ららぽーと」が、令和11年度中に開業予定ですが、ぜひ北区のように府中市と三井不動産との間で連携協定を締結し、近隣にある東京外国語大学との連携をはじめ、ご当地商品の取りあつかい、地域振興、防災・危機管理、治安など多様な面で、連携協力をしてほしいものと思います。ぜひこの点も府中市と三井不動産に要望したいと考えています。

 この点では私も2016年(12月)の市議会一般質問で、「市内東部地域のまちづくり問題」を取り上げた際、当時多磨駅前に出店を予定していたイトーヨーカドーと府中市との間で、連携協定を締結して地域活性化に取り組んでほしい」と意見したことがあります。

★いつ重大事故が発生してもおかしくない現状の人見街道の危険性

西武多摩川線多磨駅前に三井不動産による商業施設「ららぽーと(令和11年度中)の開業予定をふまえ、周辺道路の課題、とくに道路渋滞や交通安全対策の抜本的な対策が望まれます。

現状の人見街道は、府中市内の北東地域の主要な生活道路であり、地元小学校の通学路付近を通り道路ですが一方で、人見街道は、歩道もなく沿線住宅から車道までの距離が接近し、道幅が狭いこともり、自動車交通量の増加に伴う交通事故の危険性が指摘され続けています。

★都道「府中3・4・12号線」の開通以外に、現状の人見街道の問題を解決する方法はないのではないか

この西武線多磨駅付近の道路、人見街道は多磨霊園(多磨墓地)へ向かう道路としても機能しており、お彼岸の季節は多数の車で道路も賑わいますが、商業施設の開業という事態が重なることで、道路渋滞の問題は近隣住民の方からも心配の声があります。

私はこの人見街道の課題については、都道3・4・12号線(いわゆる新人見街道)の開通でしか、抜本的な安全対策は図れないと考えています。この点で府中市選出の都議会議員、小山くにひこ都議は先の都議会一般質問で「(多磨駅前の)商業地の開発が緒につくなかで、重要性は増している。整備の取り組み状況について伺いたい」として、東京都の見解を質しています。

★「地域の持続的な成長の礎となり、都民の安全を守る道路整備を積極的に推進していく」(都の答弁)

小山都議の質問に対する東京都の答弁では「府中3・4・12号線は西武多摩川線と交差するとともに、浅間山通り付近で沿道との高低差が生じることから、道路構造や周辺道路との接続方法などについて、事業化にむけた検討を行っている。地域の持続的な成長の礎となり、都民の安全を守る道路整備を積極的に推進していく」(小山くにひこ都議会レポートから)と答弁しています。

この府中3・4・12号線については、現在の新小金井街道と接する市道(若松町3丁目、4丁目を貫く道路)と接続し、紅葉丘2丁目を横断する道路として設計され、西武多摩川線の線路をアンダーパス(線路の下をくぐる道路)で通過する道路として設計されています。私は、この都道「府中3・4・12号線」の開通以外に、人見街道の安全対策をクリアできる方法は、他にないと考えるものです。私もあらためてこの問題について、再度、市議会でも一般質問で取り上げたいと思います。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202

09 6月

府中市 西武線多磨駅前 三井不動産「ららぽーと」と府中市との間でによる包括連携協定の締結を(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

★多磨駅周辺については商業施設、公園、大学と連携、調和・共生した街づくりをめざす(府中市)

先日の府中市議会一般質問で、西武線多磨駅東側、都市整備用地に建設中の「ららぽーと」(令和11年度中開業予定)の開業により、市内北東エリアにける地域経済の発展はもとより、防災、治安などの面で新たな課題も生じてくると予測できます。そこで市として、同地域の街づくりの発展について、三井不動産、東京外語大学などと連携していく考えについて、質疑要望しました。

★府中市答弁⇒ 市内北東地域の多磨駅周辺につきましては、府中市都市計画マスタープランにおいて、都市整備用地における商業施設や公園、大学などと連携しながら調和・共生を図り、周辺住民や新しい来街者にとって魅力的なまちづくりを進めることとしています。

そのような中で、今回の三井不動産株式会社の事業に関しては、この方針を念頭に、昨年度から府中市地域まちづくり条例に基づき協議を進め、同条例に基づく助言において、東京外国語大学をはじめとする調布基地跡地一帯の関係機関との連携による、地域社会への貢献を念頭に置いた枠組みの構築を検討するよう求めています。なお、三井不動産株式会社からは、同大学などの地域との連携については、現在検討していると伺っており、今後、事業が進むにつれて具体化されていくものと考えています。

★府中市と三井不動産「ららぽーと」との間による、包括連携協定の締結で市民協働の理念に基づく街づくりを

★ゆうきりょう主張要望⇒ 魅力的な街づくり、市民サービスの向上を図るという点で、自治体と企業による地域活性化包括連携協定については、府中市も積極的に実施していますが、とくに商業施設、商業店舗との包括連携協定について、あらためて要望提案します。これは都内の北区が、区内にあるイオンとイトーヨーカ堂との間で、それぞれと地域活性化に関する包括協定を結んだとのニュースが配信されていました。内容は「ご当地商品を取り扱うなどし、地域振興、防災・危機管理など12の項目で連携する」として、「北区と両社はこれまでも情報発信や啓発活動などで協力してきたが、包括協定により幅を広げる」としています。

府中市においても、三井不動産による商業施設「ららぽーと」との間で、ぜひ北区のように連携協定を締結し、市民協働の理念にもとづいて、近隣にある東京外国語大学、周辺住民、自治会、町会との協議、連携をはじめ、地域振興、防災・危機管理、治安など多様な面で、連携協力を進めることは、双方共にメリットがあるとのではないかと考えるわけです。

★府中市ではすでに、セブン・イレブン・ジャパンとの間で地域活性化包括連携協定がある

府中市はすでに㈱セブン・イレブン・ジャパンとの間で「地域活性化包括連携協定」を締結している実績もあり、地産地消(ちしょう)と市内産品の開発販売、健康増進・食育、高齢者の見守り活動・高齢者の雇用、障害者支援、災害対策、環境対策などの10分野において相互に連携を強化し、地域の一層の活性化を図っていきます」(市のHPより)とあります。こうした経験もいかして、まだ4年ありますが、三井不動産「ららぽーと」との間による、包括連携協定を検討されることも提案します。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202

07 6月

府中市 西武線多磨駅・・多磨駅西口の交通広場の完成、あんず通りから東八道路に抜ける都道はいつ完成するのか(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

昨日の府中市議会一般質問で、私は市内北東地域の街づくりなどの諸課題で質疑要望しました。令和11年度中に多磨駅東側、都市整備用地に三井不動産の「ららぽーと」が開業予定で現在工事が進められ、また都道の拡張も計画されています。それにより、多磨駅東西の街周辺の様相も様変わりして、生活環境の整備が求められています。

★ゆうきりょう質問⇒ 都市計画道路3・4・11号線、都市計画道路3・4・16号線の用地取得率、今後の計画、完成予定について伺います。また、3・4・11号線事業の中で整備される西武多摩川線多磨駅西側の交通広場について、どのような施設が整備される予定なのか伺います。

※都市計画道路3・4・11号線・・多磨駅西口からあんず通りに抜ける道路

、都市計画道路3・4・16号線・・あんず通りから東八道路に抜ける道路

★府中市答弁⇒ 都市計画道路3・4・11号線、3・4・16号線の用地取得率と今後の計画、西武線多摩駅西側の交通広場について、多磨駅西側の 交通広場を含む都市計画道路3・4・11号線と都市計画道路3・4・16号線の用地取得率につきましては、本年5月末現在で、3・4・11号線が約84%、3・4・16号線の事業区間南側の一期区間が約99%、事業区間北側の二期区間が約98%となっています。

次に、今後の計画ですが、3・4・11号線は、今年度、詳細設計を実施いたします。3・4・16号線は、既に一部区間を暫定開放しており、未整備区間については、関係機関との協議を進めるとともに、下水道などのインフラ工事に着手してます。

完成予定ですが、3・4・11号線は 事業認可期間である令和11年度末までの開通を目指しております。3・4・16号線の一期区間につきましては、令和8年3月末に事業認可期間が終了することから、今年度、東京都に事業認可期間の延伸の申請を行う予定で、3・4・16号線の二期区間は事業認可期間である令和10年度末までの開通を目指しております。いずれにいたしましても、早期開通を目指して、引き続き、地権者との用地交渉を行い、着実に整備を進めます。

 多磨駅西側 交通広場の整備でございますが、バスやタクシー、一般車用の乗降場を設置する予定ですので、今後は警視庁協議を踏まえ、関係事業者と協議し、詳細な検討を進めてまいります。

★ゆうきりょう主張⇒ 多磨駅西口付近についてですが、都道3・4・11,3・4・16号の整備とあわせて駅ロータリーが完成すると大きく駅周辺の様相も様変わりします。

 以前会派による予算要望のなかで、「多磨駅周辺の道路などの完成予想図パースを作成し、公表してほしい」ことを要望しましたが、多磨駅東口、西口とも駅周辺の整備予想図を、周辺住民の方々に、イメージ図など示して、わかりやすいものを、掲示してほしいことを改めて要望します。先日、西東京市の田無駅に用事で行きましたが、この駅も近年大きく変わるようで、そうしたイメージ図が、展示されていました。住民にとって近い将来、どうような駅、街になるのかということを視覚で示すと、わかりやすいものになります。ぜひ検討いただくことも要望します。

~多磨駅西口もロータリーになり、バス、タクシー乗り場も設定される計画です。今後は、ちゅーバスや民間商業バスの乗り入れなどについて要望し、同駅西口利用者、住民の方々にとって利便性のある交通網を求めいく予定です。また駅利用者の増えることも予想され、駐輪施設の拡充(屋根付き)も再度、要望したいと思います。(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp  電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202