06 6月

府中市でも医師会とも協力して、コロナ感染者の自宅療養のあり方について施策を求める(令和3年6月議会一般質問)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★コロナ感染者が自宅療養できず病床ひっ迫に拍車をかける事態の改善を

コロナ感染者が広がり、高齢者施設、病院での感染が相次いだことで、回復後に体力が戻らずに退院の準備が整わない高齢患者や、施設から再入所を拒まれるケースが問題になっています。患者の入院期間が長引き、病床のひっ迫に拍車をかけ、緊急で急性期の医療を必要とする患者を受け入れる病床が空かないことから、自宅療養中の患者が亡くなる例がマスコミ報道で問題になりました。この点で市に新型コロナ感染患者の在宅医療の態勢について、施策を求めました。

市の答弁は「自宅療養の現状についての把握は、保健所の任務なので把握できかねる」という内容でしたが、調布市ではコロナ感染者の自宅療養のあり方について、行政と医師会が支援していく動きが朝日新聞の報道でありました。

調布市医師会では、市内の在宅医を交代で往診する態勢をつくり、自宅療養者を支援する仕組みを始めており、入院できない感染者の方を在宅で往診をするという取り組みです。「入院を待つ患者さん、あるいは自宅で最期まで過ごしたいという患者さんを想定して、7人の医師が登録し、週1度ずつ担当が変わり、保健所から連絡があれば24時間で往診の対応する」とし、この往診に応じた件数ごとに調布市の予算から定額の報酬が支払われるとのことです。

★地域の事情にあった自宅療養のあり方を求める

この朝日の記事のなかで、日本在宅ケアライアンスという団体の理事長という方は「自宅にいながら医療を受けられることが、患者の安心になる。軽症のコロナ患者を診療所の医師らがしっかり診ることができれば、病院のベッドが空き、症状が悪化した患者さんが入院しやすくなる」として、「電話やオンライン診療だけの協力もできる。訪問が必要な際は在宅医に頼むなど、地域内で連携を深めて、急変を察知する仕組みづくりが大切だ。地域の事情に合った方法で体制を整えてほしい」と語っています。

新型コロナ感染の長期化を見据えながら、ぜひ市としても調布市のような自宅療養のあり方について、検討するよう要望しました。

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus