20 5月

府中市保護猫活動 「府中猫の会」 石浜江里子代表と ゆうきりょう(府中市議) の対談動画・・飼い主のいない ねこの保護猫活動されるみなさんの力になりたい!

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

先日、府中市内で保護猫活動をされている、NPO法人「府中猫の会」の石浜江里子代表と、YouTube動画「ちゅー猫チャンネル」で対談させていただきました(5月20日配信)。

⇒ https://www.youtube.com/watch?v=LVqdrh6HMrs

私と石浜代表との出会いは、2018年7月ごろ、保護猫活動の実態を聞かせていただき、その年の12月議会の一般質問で取り上げさせていただいたのが、きっかけです。地域猫活動に関し、私にとっても保護猫活動への支援策拡充については、ライフワークの1つになっており、22年12月議会の一般質問でも取り上げ、府中市の23年度予算で、保護猫団体への活動支援策が、一部拡充しました。こうした活動について、府中猫の会さんのYouTube動画で、石浜さんと自由に語ることができましたので、みなさん、ぜひ動画をご覧ください。

★NPO法人「府中猫の会」へのご支援について(保護猫たちの医療費、手術費用、餌代などに使わせていただきます)

①ゆうちょ 記号 10120 番号 85337151 名義 トクヒ)フチュウネコノカイ

②ゆうちょ銀行 店名 〇一八 (ゼロイチハチ) 店番 018 普通貯金

口座番号 8533715 名義 トクヒ)フチュウネコノカイ

★ゆうきりょうの 保護猫活動支援についての市議会一般質問要望質問(22年12月)

★ゆうきりょう質問要望①⇒ 東京都では整備事業「動物の相談支援体制整備事業」を実施しています。今年度から3年間の予定の事業ですが、ぜひ市としてもこれを活用して、さらに3年先については、市の独自施策として実施をできないかという点です。この制度では①飼い主への助言、支援に要した経費補助、②飼い主から引き取った動物や保護した飼い主のいない猫を譲渡するまでに要した経費、③新しい飼い主へ動物を譲渡するために要した経費について、都が補助する制度となっています。補助率は10分の10という内容です。東京都では従来から、「飼い主のいない猫対策緊急促進事業」も整備していますが、こうした都の諸制度も並行して、活用してほしい。

★ゆうきりょう質問要望②⇒ 将来的に「動物愛護相談支援窓口」(仮称)を市に設置し、飼い主が健康上の理由で犬や猫を飼い続けることが困難となったときなどの各種相談に応じる体制を作ることを提案しますが、検討はできないか。この相談窓口で一時保護や譲渡先確保などを支援する体制をつくることを求めたい。

★ゆうきりょう質問要望③⇒ 幅の広い住民の方々からの協力をうるために、「地域猫活動協力員」制度(仮称)のようなものを創設し、住民からの協力員を幅広く募り、活動協力をえることを提案しますが、検討できないものか。協力員を増やすために、地域の自治会にも協力をえて、保護猫活動のために住民から意見を聞く集いを開催するなかで、地域猫への支援策を理解してもらうことが必要ではないか、この点提案したい。(以上、質疑での要望から)

~今回の対談のなかで、石浜代表は保護猫のシェルター建設の予定について話をされていましたが、ぜひ府中市においても市民、民間の方々の主体的活動のもと、行政が側面から支援する形で、ぜひ保護猫シェルターの建設について、市民協働で実現できないものかどうか、私も研究し、議会でも取り上げたいと考えています。~(府中市議 ゆうきりょう)

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

19 5月

府中市 ちゅうバス路線再編案(バス路線ルート)に対する市民の声・・新町・住吉・片町・紅葉丘文化センター編(市のHPから)

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では市内11の文化センターにおいて、市内を走るコミュニティバス「ちゅうバス」の路線再編案について、市民の方がたから意見を聞く会を開催しました。各会場で出された市民の方から主な意見について、市のHPでまとめて掲載されていますので、私のブログでも以下、数回にわけて掲載させていただきます。(ちゅうバス路線に関する意見 その3回目)

★新町文化センターの意見から

①総合医療センター~東府中駅のような東西を大きく繋ぐルートにすべき。
②総合医療センター~美術館~市民聖苑前のルートがほしい。東八道路経由としてほしい。
③現状は生涯学習センターに行くのに、府中駅で乗り継いでいるが直接移動したい。
④栄町からの移動先として、主要駅は府中駅・国分寺駅・北府中駅、主要公共施設は生涯学習センター、多摩総合医療センターである。
・買い物先の京王ストア、ロピアは自転車で回れるが、雨天時や将来の免許返納時は困る。
⑤東西のアクセス、北府中駅、府中市美術館、生涯学習センター、府中の森公園、ルミエール府中、東府中駅へのアクセス性を向上してほしい。(浅間町、新町、天神町)
⑥郷土の森まで行きたい。
⑦浅間町付近が空白地帯であり、地域包括支援センターしんまちへ行くのに不便。
⑧東府中に行く際、路線バスとルートが被っている。
⑨府中駅周辺は京王線と重複しているので一部は不要ではないか。
⑩京王バスの北府中~学園通り郵便局のルートを増やせないか。
⑪路線バスが格子状なので場所によっては行きにくい。

★住吉文化センターの意見から

①現状、四谷六丁目ルートとよつや苑西ルートの重なる区間は、利用が少ないのに充実している。
②よつや苑西ルートと郷土の森ルートの重複箇所も分けた方が良い。
③日新町循環は西府駅から鎌倉街道を回るルートにした方が良い。
④同じ経路を走るのはもったいない。現状経路の一部がなくなることには一定の理解を得つつ重複を解消し、その分カバー範囲を広げた方が良い。
⑤総合医療センターに行く時に新府中街道ルートはありがたい。
⑥新府中街道ルートはよいが、分倍町周辺にルートを回せないか。
⑦北山町循環の泉苑前は、団地の入居者が減っているため、回らなくてよいのではないか。
⑧市役所利用が多いため、分倍河原駅止まりになると不便。

★片町文化センターの意見から

①多摩総合医療センターへ府中駅から行く時等乗り継ぎの改善が必要。
②新府中街道ルートの泉苑前など利用は少ないが必要か。
③本宿町循環の本宿町周辺は道が狭い。
④本宿町循環は、本宿町三丁目から南側に抜けていけないか。
⑤府中駅~分倍河原駅の利用は、料金が安いため一定数あり、座れないときもある。
⑥府中本町駅から北側に行く路線がない。
⑦府中駅に行きたいというニーズはある。
⑧矢崎町周辺に路線ができるのはありがたい。
⑨郷土の森ルートは分倍河原駅まででも実現してほしい。
⑩郷土の森ルートは西武多摩川線是政駅に接続できるのはよい。サイクルトレインを利用する。
⑪郷土の森~卸売センターの利用は多いのではないか。

★紅葉丘文化センターの意見から

①朝日町でちゅうバス路線がなくなるところは、自転車で移動になる。
②東西へのルートがほしい。特に子供の通学のために北府中駅への接続がほしい。
③武蔵野線~生涯学習センターのルートがない。
④市民聖苑周辺を循環してほしい。
⑤多磨駅へのアクセス性を向上させたい。
⑥朝日町周辺は西武線へのアクセスが良いが、西側へアクセスしづらい。
⑦総合医療センターへのアクセスが悪い。
⑧朝日町は路線バスも運行しているが、路線バスは調布方面や三鷹方面に行くため武蔵野台駅や府中駅へのアクセスはちゅうバスのみ。
⑨朝日町はちゅうバスがないと府中駅にアクセスしづらい。
⑩朝日町通りの重複区間について、府中駅に行くのはちゅうバスのみのため、重複していないのではないか。
⑪多磨町ルートは府中駅に行けないのなら使わない。
⑫府中駅へのアクセスが当初のコンセプトであり、乗り換えより直通が良い。
⑬高齢者は府中発着であっても乗り換えが難しい。(続く)

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

19 5月

府中市 ちゅうバス路線再編案(バス路線ルート)に対する市民の声・・白糸台文化センター、武蔵台文化センター編(市のHPから)

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では市内11の文化センターにおいて、市内を走るコミュニティバス「ちゅうバス」の路線再編案について、市民の方がたから意見を聞く会を開催しました。各会場で出された市民の方から主な意見について、市のHPでまとめて掲載されていますので、私のブログでも以下、数回にわけて掲載させていただきます。(ちゅうバス路線に関する意見 その2回目)

★白糸台文化センターの意見から

①多磨駅から府中駅のルートが消えるのではないか。
②人見街道は危険なので、利用の多いさえき(スーパー)の前を通るルートに変更してはどうか。
③郷土の森ルートを南多摩駅につなぎ、川を渡るルートがほしい。
④多磨町ルートを分割する場合、生涯学習センターか芸術劇場をハブにしてはどうか。
⑤府中の森ルートの終点を東府中駅に延ばすのはどうか。
⑥路線バス全体の減便等の状況を把握した上で検討すべきである。
⑦多磨駅方面から市民聖苑に行くにはかなり遠回りして行く必要がある。
⑧既存の多磨駅東側の重複区間(朝日町通り)を無くすと府中駅に行かなくなるのではないか。
⑨再編案で、朝日町は路線バスで隣接市に繋ぐルートしかなくなるが、せめて武蔵野台駅に接続してほしい。
⑩市内全域の移動にもちゅうバスに期待しているが、案によっては乗り継ぎができず、移動範囲が狭くなるのではないか。
⑪東府中駅から生涯学習センターに行くルートは残してほしい。
⑫白糸台文化センターは府中市役所の東部出張所でもあるのでの近くにルートを通してほしい。
⑬調布に出る時は自転車や鉄道を利用しており、ちゅうバスに期待したことはない。ちゅうバスで市外に出られないか。
⑭是政ルートを民間移行するならば、多摩川を渡って南多摩駅まで行ってほしい。
⑮朝日町ルートは残すべきである。
⑯府中駅に繋がないと利用しなくなる。
⑰最寄り駅接続は事業者向けの案だと感じる。高齢者は長く乗っていても良く、乗り換えが大変である。
⑱ルートは府中駅まで繋げてほしい。白糸台のエリアだけで周回する案には反対である。
⑲府中駅に繋ぐルートは残してほしい。
⑳文化センター、包括センターなど、市民の交流場に最寄駅から繋いでほしい。
㉑施設が集中する府中駅まで行っているのがメリットである。特に多磨駅ルート沿線や、朝日町から府中市内の駅に行けなくなるのはよくない。

★武蔵台文化センターでの意見から

①北山町周辺は現在のルートが良い。高齢者の買い物や通院に使われている。
②多摩総合医療センターに行く需要がある。
③新府中街道ルートは東八道路を通っているが、武蔵台文化センター前の道路を通ってほしい。
④新府中街道ルートは、十中通りと富士見通りの動線も西原町四丁目の住民にとっては必要。武蔵台三丁目へのルート要望も多い。
⑤十中通りに入るルートが必要。
⑥現状のちゅうバス、京王バスのルートをどちらも維持してほしい。
⑦武蔵台一丁目から西国分寺あたりまで出やすくならないか。
⑧西国分寺駅にも繋いでほしい。市内ぎりぎりの所でも良いので使いたい。
⑨府中インテリジェントパークと最寄り駅とのアクセスが悪い。
⑩西原町・本宿町から医療センターへのアクセスが不便。
⑪府中の森市民聖苑に行けるようにしてほしい。
⑫路線バスはあるものの、ちゅうバスがなくなるとせせらぎ公園や北山町二丁目などから府中駅方向に行きづらくなる。
⑬ちゅうバスがなくなると武蔵台地区から片町文化センターに行きにくい。
⑭通院、買い物は最寄り駅へのアクセスが重要。
⑮府中駅にはよく行くので接続してほしい。
⑯長く乗ることは問題ないので、乗り換えなく府中へ移動したい。
⑰本宿町循環は府中駅には繋げてほしいが、今のルートをベースに改良し、多摩総合医療センターまで繋げてほしい。
⑱特に北側のエリアは、再編案だと府中駅に出にくくなる。
⑲西府駅には行かないので、府中駅に接続してほしい。
⑳府中駅へ行くことが多いので、このルートでは使わない可能性あり。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

18 5月

府中市 ちゅうバス路線再編案(バス路線ルート)に対する市民の声・・中央文化センター、西府文化センター編(市のHPから)

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では市内11の文化センターにおいて、市内を走るコミュニティバス「ちゅうバス」の路線再編案について、市民の方がたから意見を聞く会を開催しました。各会場で出された市民の方から主な意見について、市のHPでまとめて掲載されていますので、私のブログでも以下、数回にわけて掲載させていただきます。(ちゅうバス路線に関する意見 その1)

1,中央文化センターでの意見から

①新町や天神町などで東西移動の需要はあるので芸術劇場に行くルート(方面)がほしい。
②多磨駅周辺に新たな商業施設ができるが、バスルートがない。
③八幡町周辺(競馬場周辺)に路線バスがないがあったら乗りたい。
④日用品以外の買い物などで府中駅に行く用事が多いため、府中駅行きは減らさないでほしい。
⑤朝日町ルートで通勤の需要が多い朝は、府中駅に接続したほうがいい。
⑥府中駅から榊原記念病院、旧甲州街道方面へ行けなくなってしまう。
⑦小柳町ルート(現押立町ルートの一部)は人が使わない所を通っている。府中競馬正門前周辺を通行してほしい。

2,西府文化センターでの意見から

①なぜこのルート案になったか経緯を聞きたかった。
②「七小通り」を走行しているのは路線バスであり、ちゅうバスも「七小通り」(西府三丁目付近)を通してほしい。
③小回りが効くルートがいいのではないか。
④競馬場周辺は、開催日になると混雑している。
⑤郷土の森ルートの府中街道は利用しないので不要。
⑥郷土の森付近は道が広くなっている。付近で止まらず通過するだけでよい。
⑦西府駅へのアクセスを増やしてほしい。
⑧新府中街道ルートは良いルートである。
⑨新府中街道ルートの需要は少ないのではないか。
⑩西府文化センターは集客施設であり、高齢者が利用するのでつないでほしい。
⑪府中駅へのアクセス性は地域で異なっても仕方ない。
⑫目的地を決めることが先ではないか。
⑬住宅の近くを通るルートでないと乗らない。
⑭長すぎるルートは避けたい。
⑮各地域(11地域)にアクセスできるようにしたい。
⑯頻度とのトレードオフになるがルートも増やしたい。
⑰府中の公共施設にアクセスしやすいルートにしたい。
⑱渋滞するので大通りの走行は避けたい。
⑲現状の北山町循環は路線が長く時間がかかるため、あまり使わない。
⑳中河原駅を経由して府中駅は需要はないと思う
㉑新府中街道ルートで、中河原から総合医療センターにちゅうバスで行けると便利。運行間隔は長くてもよい。
㉒府中駅・国立駅行きのバスは甲州街道沿いに出ればある。
㉓駅⇔駅は鉄道を使うので、駅⇔自宅を考える必要あり。
㉔重複箇所のちゅうバス路線を短縮するならば、一般バス路線は維持されることを前提としてほしい。路線を維持できない場合はちゅうバスでカバーする必要がある。

㉕最寄り駅に集まる案は良いと思う。
㉖地域住民からは府中駅への接続を求めた意見が多い。
㉗日新町循環は、西府駅までのルートと、高齢者が増えているので、府中崖線より下側から上側へのルートが必要。西府駅までだとしてもルートは重要である。
㉘中河原駅に向かうルートは多いと思う。道が狭い所もあるが、西府駅へ向かうルートを増やしてほしい。
㉙西側からいきいきプラザに向かうルートがなく、高齢者は移動が難しいのでせめて南武線に繋げてほしい。
㉚西府駅に行く需要は少なく、府中駅に行きたい。
㉛特に高齢者は、西府駅のオーケーストアに行く需要がある。(次回へ続く)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

18 5月

府中市 小柳公園(小柳町)内に暫定広場が開設されています(府中市HPより)

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では、小柳町にあった小柳プール跡地を活用した暫定的な運動広場を開設しています。子どもの広場、遊び場の確保が課題となっている今日、こうした子どもたちが集うことができる広場が開設されたことは、嬉しい子です。ぜひご利用ください。
※小柳公園内にある広場のため、次の注意事項を守り施設をご利用ください。(市のHPより)
①予約制ではありませんので、利用者同士、譲り合ってご利用ください。
②カラーコーン等の物品を置くことや団体による独占的なご利用はできません。
・破損や怪我の原因となるため、防球ネットにボール等を当てたり、登ったりしないでください。
③その他、公園利用者等の安全に十分配慮し、園路にボール等が出ないようにしてください。
●所在地・・府中市小柳町6丁目10番地 電話042-335-4488(スポーツタウン推進課施設係)
●案内・・西武多摩川線競艇場前駅下車、徒歩15分、ちゅうバス押立町・朝日町循環押立町ルート小柳公園下車、徒歩5分駐車場の台数が限られておりますので、可能な限り徒歩・自転車・公共交通・乗り合いでお越しください。
※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus