17 5月

府中市から市民のみなさんへお知らせ スポーツ活動における熱中症予防について・・無理な運動、練習には体調管理に十分な配慮を

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今年も暑い季節をむかえますが、一番心配されるのが熱中症です。毎年、夏になると市民の方から「子どもが市内のスポーツクラブチームに通っているが、炎天下のもとで練習をしている。大変心配でなんとかならないものか」というお声をいただきます。

私もこの課題では、市議会でも質疑をしたことがあるのですが、現状では行政から民間、市民活動団体に対して強制的に運動を中止させるなどの権限はありません。そこで行政から最大限、市民のみなさんにHPなどを通じて、熱中症予防対策へのメッセージを発出しています。以下、府中市のHPからの呼びかけ文を紹介します。

★熱中症警戒アラートの発表に注意を

熱中症は、気温などの環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。室内外にかかわらず、スポーツ活動を行う際は、休息や水分をしっかりとるなど、体調管理をしっかり行い、熱中症には十分注意しましょう。特に、夏季については、気温や時間帯を考慮して予約をするなど、熱中症予防にご協力をお願いいたします。

熱中症予防には、暑さ指数を参考にしたり、熱中症警戒アラートの発表に注意しましょう。暑さ指数及び熱中症警戒アラートの詳細は → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。環境省ホームページ(外部サイト)よりご確認ください。

★「新しい生活様式」下における熱中症対策 → ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。環境省・厚生労働省リーフレット (PDF:582KB)

★施設利用を取りやめた場合の使用料の還付について・・・熱中症予防のため、市立体育施設の利用を取りやめた場合は、使用料を還付します。

担当課・・府中市スポーツタウン推進課、企画推進係 電話:042-335-4477、スポーツ支援係 電話:042-335-4499、施設係 電話:042-335-4488

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

 

16 5月

府中市内にある中学生、高校生の自主学習スペース「てらこや中河原」(フチュール)の紹介(府中市HPより)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市には、市民のみなさんによる自主的な取り組みが多数あります。そのなかでも、中学生や高校生の自主学習スペースとして、「てらこや中河原」があります。府中市のHPでは、以下のようにご案内しています。

~「家では集中して勉強ができない」「じっくり自習する場所がほしい」
「友達と一緒に勉強ができる場所がほしい」など、自主学習する居場所が
ほしい中学生・高校生、お気軽に申込みください。大学生が学習サポートに
入る日もあります。管理者として大人のスタッフも常駐しております。
※「てらこや」の様子や詳細は「てくてく府中HP」をご覧ください。~

★日時 ①6月11日(土曜日)、②6月12日(日曜日)、いずれも午後6時~午後9時 (入退室可)
★会場・・男女共同参画センター「フチュール」

★対象・・中学生・高校生

★定員・・各回 先着 30人

★費用・・各回 100円

★内容・・中学生・高校生の自主学習スペースを提供
大学生の学習サポートあり

★持ち物・・参考書・問題集など自分に合った教材持参

★主催・・特定非営利活動法人 ママチャーリーズ

★お申込み お問い合わせ・・メール又は電話で、同団体・軽部へ
メール:terakoya.fuchu@gmail.com
電話:080-4092-1068 (午後3時から午後8時のみ)
注記:申込の際には、氏名、保護者名、学年、連絡先を記載又はお伝えください。なお、この講座は府中市の男女共同参画センター登録団体による協働講座となっています。

~こうした市民の方々による自主的な団体のみなさんが、中高生の生徒たちの学習支援をされていることは、市民協働という視点からも大変有意義なことです。今後もぜひ、こうした市民や民間の取り組みを、行政が後押しできる諸制度の構築について、ぜひ私も取り上げていきたいと思います。~

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

16 5月

府中市内にお住まいの中学生の方のワクチン接種について

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。新型コロナウイルス感染対策として、ワクチン接種の3回目について、複数の市民の方から問い合わせがありました。

なかでも中学生のお子さんを持つ保護者の方からは、「市役所からワクチン接種の3回目の接種券は届いているが、集団接種は実施しないのですか」という内容です。

 この点、市の担当者に確認したところ、「府中市と医師会との間で協議した結果、13歳から15歳までの生徒さんの、3回目のワクチン接種については、集団接種の予定はなく、各医療機関で接種のご対応をお願いすることになりました」とのことです。これまで2回のワクチン接種については、集団接種を行ってきた生徒さんたちには、3回目は個別の医療機関での接種となるので、環境が変わります。また「今さら、個別医療機関での接種は、気が進まない」などのご意見をいただきました。市民のみなさんには、大変ご不便をおかけしています。どうぞよろしくお願いいたします。また何かあれば、下記へお問い合わせください。

※府中市新型コロナワクチンコールセンター 電話0570-042567

★府中市のワクチンニュース最新号 → 18

 

 

 

 

14 5月

府中市の中学校でも部活動の指導員改革を・・稲城市が中学の部活に民間指導員派遣へ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(5月13日)の東京新聞多摩版に、稲城市の教育委員会が教員の働き方改革を進めるために、市立中学校の部活動に民間指導員を派遣してもらう協定を部活動指導受託会社「クラブ活動支援」(世田谷区)と締結したとあります。

★稲城市ではサッカー、バスケットボール、バレーボール。週2回、1日2~3時間の指導

記事によると「部活動の指導は教員の長時間労働の一因とされ、負担軽減につなげる」とあり、同クラブは民間企業「バディ企画研究所(世田谷区)」の子会社であり、プロやアマチュアの元選手の正規職員約150人は派遣できる」とあります。また都内ではすでに千代田区、江東区、江戸川区と締結予定とのこと。

この記事では、稲城市が今月松にも、中学校5校に1人ずる指導員の派遣を始め、種目はサッカー、バスケットボール、バレーボール。週2回、1日2~3時間の指導をするとあります。なおこの財源はふるさと納税で確保するとしています。

国もスポーツ庁の有識者会議において、「休日の指導を地域や民間に委ねる『地域移行』を23~25年度に目標達成を方針化しているとのことです。一方で記事では「現場からは『地域に適任の指導者がいるとは限らない』という声も聞かれる」とあります。

★自身の経験のないスポーツ競技を教えるのが辛い

私も以前、市内の中学校教員の方に勤務実態の話を伺ったことがありますが、やはり部活動の指導でかなりのエネルギーをとられると話をされていました。また「自身の経験のないスポーツの顧問をすることが、大変辛い」というお声が印象に残っています。教員のみなさんの働き方改革、勤務時間削減をするためにも、部活動の地域や民間の指導員派遣は、少しずつ推進せざるえないと考えますが、みなさんはどうお考えでしょうか。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

 

14 5月

府中市議会議員 ゆうきりょう 市政通信 令和4年6月号・・府中の中心市街地は活性化しているか

市政通信

表面・・府中の中心市街地は活性化しているか!? 府中駅再開発事業の検証を

裏面・・①府中市の小学校でもマスク着用について、熱中症などの健康面も考慮した指導をしてほしい・・保護者の方と教育委員会に要

②府中市でも「地域猫」の命を守り、「飼い主のいない猫」をゼロに

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus