07 12月

府中市は市民農園を積極的に支援してほしい・・シニア世代にとって健康増進に役立つ農作業、人々の交流のとして有益

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市内には16の市民農園があり、市民の方々が農園で作業をされています。そこで市民の方から市民農園に対する施策の要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★シニアの方々にとって有益な市民農園、割高で利用できない民営指導付の農園

市内在住の40代男性です。先日、府中市から来年一月末の「若松町第3市民農園」の利用期間終了のお知らせが来ました。それと共に当該の市民農園は土地所有者へ返却されるため廃園となる旨の記述がありました。

近年、私が住む東部地域の市民農園は廃園が続き、大変悲しい思いをしております。私は40代ですが、市民農園で出会うシニアの方々は、とても生き生きとしていらっしゃいます。体を動かしながら、農園仲間と言葉を交わすことが、彼ら、彼女らの健康増進に役立っていたことは間違いないと思いますが、減る一方の市民農園の申し込みに落選し、退屈されている方々も少なくないと聞いています。市内では民営の指導付き農園などのサービスも行われていますが、市民農園に比べ利用料金はとても高く、手が出ません。

★府中市は跡地を活用して市民農園を増やしてほしい

最近は宅地、商業地が増えるばかりで、市内の自然環境の悪化が進むように見えるのも心配です。このコロナ禍において、農作業・土いじりへの人々の興味も高まっているとも聞きます。土地所有者の事情があるのでしょうから難しいこととは思いますが、府中市は新しい市民農園を確保する努力も行ってほしいと思います。例えば、東部地域では朝日町保育所の跡地、開発が滞っているように見える多摩駅前の空き地等々、活用は出来ないものなのでしょうか。(以上、市民の投稿より)

府中市は市民農園の役割について「市民の皆さんに、土に親しみながら収穫の喜びを味わっていただくために、市民農園を設けています」としています。活動の対象は、①市内に居住し、住民基本台帳に記載されている方、②野菜の栽培に熱意があり、週に1回程度の除草などの維持管理を責任持って行える方、③申込をする市民農園以外に他の市民農園を利用していないこと、の3つを定めています。~

※府中市政、市民相談、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

06 12月

府中市としてコロナ禍でご協力いただいている医師会、医療従事者に対し感謝の意をこめ、応援金の贈呈など検討してもよいのではないか(府中市議会一般質問)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日の市議会一般質問で私は、自宅療養者への支援策について質疑した際、この間コロナ対応で大変なご協力をいただいている、医師会や医療従事者に対して、市として感謝の心を伝える意味で、何かできることはないか質疑をしました。

★立川市ではふるさと納税を原資に医師会などに応援金を贈呈

●ゆうき質問⇒ 新型コロナ感染者への対応では、医師会の皆さんに大変協力をいただいていますが、市として医師会に対して何か御礼などはされているのか、伺います。

●市の答弁⇒ 市として医師会に対する御礼などについてですが、コロナ禍におきましては、府中市医師会をはじめ、介護施設や障害者施設のほか、保育所や学童クラブなど、エッセンシャルワーカーの方が、非常に厳しい状況の中、業務に取組み、社会を支えていただいたことに、心から感謝を申し上げるところでございます。
また、府中市医師会につきましては、本年6月の補正予算におきまして、個別医療機関における接種体制構築及び運営に対する支援として、委託料の中で対応してまいりましたが、今後も、こうしたコロナ感染症への対応につきまして、感謝の意を表しつつ、情報の共有や、連携体制の強化に努めてまいりたいと考えております。

●ゆうき主張⇒ 立川市では医師会に対して、「ふるさと納税」の原資を活用して、医療現場の方々に対する感謝の意を表すために、応援金を贈っています。報道によると「立川市が市の内外から集ったふるさと納税を原資に、市内の医療機関や医療従事者へ応援金約1700万円を贈った」とあり、この応援金について立川市では医師会、薬剤師会、歯科医師会の各会長に手渡したとのことです。立川市では来年度以降もこれを続けるとのことです。ぜひ府中市としても、医師会、医療関係者に対する感謝の意を表す意味でも参考になるのではないでしょうか。

※府中市政、市民相談、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

06 12月

多磨霊園表門のすぐそば、喫茶店「茶房 山もも」・・紅葉丘地域のみなさんの気軽にくつろげる喫茶店です 

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。私は20年7月以来、紅葉丘2丁目、多磨霊園表門の近所に住んでいますが、いつも利用しているのが喫茶店「茶房 山もも」です。

この「茶房 山もも」は100年の歴史を誇る石材店「丸忠山田」さんが経営する喫茶店でもあります。多磨霊園の表門を目の前にしてある石材店「丸忠山田」は、石材店が軒を連ねるこの界隈でも、老舗中の老舗でもあります。

私はほぼ毎日、ゆったりした作りと優雅な音楽が流れる店内で、新聞に目を通しながらコーヒーを楽しむ時間がリラックスできる、ストレス解消の時間でもあります。この市内の北東地域、紅葉丘近辺にある喫茶店は「茶房 山もも」さんだけです。特にこの地域にお住まいのみなさん、集いと憩いのぜひご利用ください。

また天気のよい日は、広いテラスでくつろぐことができます。お庭には季節ごとの花や果実を楽しめるテラスがあり、ペットも同伴可です。予約は原則受け付けていないそうです。

★メニュー・・コーヒー、紅茶、ココア、ハヤシライス ドリア ピザトースト ぜんざい チーズケーキ クリームあんみつ ところてん、アイスクリーム かき氷(夏)、モーニングセット(平日のみ、9時から11時)

★営業時間・・午前9時~午後5時

●同店には地元産を中心とした天然の蜂蜜の販売しています。
●大人数様の場合は、個室感覚で利用出来る貸席もあります(別途席料あり)。
●納骨時のご利用で、ご遺骨をお持ちのお客様は仏様の安置台へ。
●バリアフリーですので、車いすでご利用頂けます。(同店のホームぺージより)

★「茶房 山もも」 電話042-364-7598 住所 府中市紅葉丘2-29-6

※府中市政、市民相談、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus