10 3月

府中市への新型コロナワクチン、高齢者への優先接種・・4月12日の週に東京都から配分予定

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

今朝(3月10日)の朝日新聞多摩版によると、東京都は都内各自治体への新型コロナワクチンの優先接種配分について、その計画を明らかにしたと報じています。

記事によると、府中市は4月12週に配分されるとされ、65歳以上の高齢者を対象とした優先接種で1箱あたり975回分で、2箱を配分するそうです。またこれとは別に、国から4月26日に1箱ずつ配分されるとしています。ただし、数的にはまだまだ足りないと思われます。

府中市も現在ワクチン接種計画を具体化していますが、政府の動向も今後、変化することが考えられるので、引き続き注視していきます。

09 3月

府中市でも在宅介護職員が条件付きで新型コロナワクチン接種の優先対象に・・厚労省が方針

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

先日、厚生労働省は、在宅介護職員についても条件付きで新型コロナワクチン接種の優先対象とすることを決めました。これについて3日付NHKニュースでは「病床がひっ迫する中で、感染しても入院できずに自宅で療養せざるを得ない高齢者がいることから、在宅介護サービスを提供する職員も条件付きで優先接種の対象にすることを決めた」。

「対象となるのは、市町村が感染状況などを踏まえて介護サービスの継続が必要と判断し、かつ本人と介護事業所が、感染や濃厚接触者をした高齢者に直接、接する形でサービスを提供する意向を示した場合などに限られます」「事業所が、これらの条件に該当する職員の人数などを自治体に登録すると、優先接種を受けるのに必要な証明書が発行できる」と伝えています。

すでに厚労省が全国の自治体に通達をしているとのことです。この課題については、私も2月24日の市議会一般質問で取り上げ、「在宅介護職員へのワクチン優先接種については、本来、国がやるべきだと思うが、現在のところ予定がないので、市独自に優先対象としてもらえないか」と質疑をしました。高齢者施設で働く方々は優先接種対象だが、在宅介護職員の方々も日々感染の恐怖と戦いながら勤務されていることを訴えました。今回の国の方針をうけて、ぜひ府中市内で働く在宅介護事業所への周知徹底を求めていきます。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

08 3月

府中市でも不妊治療費の助成を実施してほしい

府中市議会議員の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

★「国や都の動向を注視する」・・府中市の回答

先日、不妊治療をしているという女性の方からお話を伺う機会がありました。30代半ばの方ですが、費用が高額(1回で100万かかることもあるそうです)なこともあり、府中市として費用助成をしていただけないかというものです。

不妊治療助成の要望については、私が共産党に在籍したいたころも、市政要求アンケートのなかにも多数あったことが記憶にあります。令和3年度への予算要望書のなかにも市に対して要望したところ、市の回答は「国が保険治療の適用や助成額の拡充について検討をしていることから、国や都の動向を注視する」という消極的な内容でした。

すでに東京都ではこの制度を実施しています。所得制限なし、助成額は特定不妊で1回30万円、男性不妊で1回30万円、助成上限回数は1子ごとに6回まで(40歳以上43歳未満は3回)

また不妊治療費の保険適用を公約に掲げた菅総理も、「20年度第3次補正予算案が成立後に『1月1日に遡って適用する』と述べた。所得制限を撤廃し、22年4月から不妊治療の保険適用を始めるまでの暫定措置とする」、「体外受精や顕微授精など高度な治療を受けた場合の助成額を、2回目以降も現在の倍の上限30万円にする」(日経新聞1月4日付)と、機敏な対応をしています。

都内自治体では多摩地区では、福生市が実施、23区でも港区や渋谷区など複数の自治体でも制度が実施されています。他会派からも要望がだされていると思いますが、ぜひこの要望について、3月議会の予算委員会、また今後は一般質問でも取り上げたいと考えています。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

07 3月

府中のケヤキ並木 景観保全へ 都立農業高校と府中市が連携協定を締結

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

昨日(3月6日)の東京新聞多摩版に国の天然記念物に指定されている府中市の「馬場大門のケヤキ並木」を保全するために、府中市と都立農業高校が景観保全のための連携協定を締結したことを報じています。

府中駅前のケヤキ並木通りのケヤキは市のシンボル的存在。記事によると、馬場大門のケヤキ並木は府中駅西側の南北約600メートルの区間にあり、「平安時代に源頼義、義家親子が前9年の役での戦勝祝いに1000本を寄進したとの伝説」があるそうです。その後、1924ねんい国の天然記念物に指定されたとあります。

ケヤキは現在約120本ほどだそうですが、「樹齢を重ねたことや環境悪化による枯死、樹勢の衰え、台風による倒木もあり数は減っている」とのことです。そこで近所にある都立農業高校の生徒たちが2017年、落下した種を採取して苗木を育てる活動を開始するなど、ケヤキの保全活動に乗り出したそうです。

今回、府中市と農業高校が連携協定を結んだことで、府中市のケヤキ並木の景観を守る活動を通じて、高校生のみなさんにとっても実地学習として大いに役立つことを期待し、同時に府中を愛する精神を育んでほしいものだと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus