10 2月

浅間町の基地跡地の活用について・・市民の方からの投稿

市内の浅間町にある基地跡地の活用をめぐって、先日(5日)に市庁舎で第3回目の検討協議会が開催されました。この会議について、市民の方からの投稿をご紹介します。

【市民のニーズを受けとめてほしいと、市民から逆提案】

2月5日の第3回検討協議会を傍聴し、私なりに概要をまとめました。参考にしてください。また参加された方でご指摘があればよろしくお願いします。 記 第3回府中市基地跡地留保地利用計画検討協議会が2月5日に開かれました。 昨年11月の2回目で「そろそろ具体的な提案を」という委員からの提案があり、市側からの具体提案が想定されていました。市から「新規魅力創出型」「生活支援型」といった目指すべき「土地利用の類型」や、そのなかに盛り込むべき「機能」について説明がありましたが、各委員から「そうした類型は結果としてできるもので、ますニーズや課題を明確にしてほしい」という指摘があり、逆に委員から具体的な提案と議論がありました。 「広域的な防災拠点としたら・・・」「スポーツ施設を提案したい」「公園などのオープンスペースにする場合、近隣4k㎡あたりの類似したスペースと比較してどんな性格を持たせるかを考えるべき」「(今後の高齢化、健康維持を想定して)府中市の『歩く環境』がどうなっているかを検討すべき」「老人が雨でも運動できるような公園施設を」などです。

また「大学や病院をつくると明らかに街に姿は変わるので、この可能性の有無は検討して欲しい」「防災拠点については国の政策など精査して報告して欲しい」という宿題が出されました。 ある委員の質問で市から「どのような施設、設備をつくるにしても利用計画を策定してから調査・払い下げ手続きを経て実現するには10年程度はかかる」との回答がありました。この点は、留意すべき点です。

【市が主催するワークショップに市民の方のご参加を】

こうした利用計画の議論に先立ってアクセスのために整備すべき道路の課題が北部、西部(小金井街道)、南部(美術館通り周辺)について説明があり、近隣住民にとって影響が懸念されます。最後に市が市民の意見を聴くために「近くワークショップを行う」と述べました。 この検討協議会を市民が傍聴し、一人の市民が入手した10年前の衛生研誘致の時代に衛生研が行った「生物・生態系調査」のコピーを市に手渡し「再度、調査を」と要望しました。ワークショップに参加し、10,20年後のこの地域の姿に影響を与える跡地利用問題を府中市民の重大な関心事ととらえ引き続き注目しましょう。

※基地跡地問題に関する府中市への問い合わせ先・・府中市政策総務部

電話042-335-4010、4006

07 2月

府中市議会・厚生委員協議会開催

今日(7日)は市議会、厚生委員協議会が午前9時30分から開催。この協議会においても、昨日の文教委員協議会と同様に公共施設の料金設定と改定、減免制度の見直しの提案が5本(児童館、福祉会館、女性センター、ふれあい会館、保健センター)ありました。ほかにも今年4月がスタートする国民健康保険の東京都への運用一本化にともなう、国民健康保険制度改革に対する府中市の対応について、後期高齢者医療保険制度の保険料率改定(保険料値上げ)、介護保険料の見直し(値上げ)、府中市の高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の第7期策定、市の障害福祉計画・障害児福祉計画についての提案などがありました。その他では報告事項として、文化センターの市立福祉会館および、地区高齢者福祉館における浴場の廃止も報告されました。これについては共産党の委員のほかにも、市長支持派の会派の議員からも異論がありました。

公共施設の料金改定について、市の基本的考えは昨日文教委員協議会で報告された内容と同様、これまで社会教育団体として登録していた団体については有料化(減免措置あり)、新たな減免制度の方針に基づいて施設利用料金の改定を行なうというものです。また国民健康保険料金については、平成30年度からの値上げは見送りとなっています。後期高齢者医療保険は、2年に1回の料金改定(値上げ)の年度となります。また介護保険料についても、値上げとなります。

府中市の行政改革の柱の1つである、公共施設料金の設定と減免措置の改定、工期高齢者、介護保険料率の値上げなど、市民、住民にとっては「お寒い」新年度となりそうです。

06 2月

府中市議会文教委員協議会・・公共施設の料金改定、減免見直しが焦点

【社会教育団体に無償で施設を貸してきた意義は、今日も不変】

今日(6日)、府中市議会の文教委員協議会開催され、私も委員の一人として参加しました。11本の報告事項のうち、公共施設の新たな使用料金の設定と、使用料の減免基準見直し、上限額の見直しなどの報告が9本(うち2月の市議会常任委員会において条例改正提案のあるのは6本)です。

これまで府中市は社会教育団体に登録している団体に対しては、公民館や学校施設、教育センターの施設などは無料(月2回)で貸し出しをしていましたが、これを有料とします(ただし社会教育団体に登録している団体には減免措置がある)。府中市は平成26年に公共施設の料金見直しの方針、平成29年には利用料金の減免制度のありかたについての提案がなされたときから、今回の提案を予測はしていましたが、具体的な形で提案されました。もっとも利用料金の改定については、値上げになる施設もある一方、逆に値下げになる施設もあります。市は一定の基準を算出して、新料金を設定したわけです。私は公民館の施設利用料金が有料になることに異議があるとして、「府中市はこれまで憲法で定める教育をうける権利、社会教育法にもとづいて社会教育団体を積極的に育成されてきた。これは府中市の地域社会やコミュニケーションを発展させるうえで、計り知れない効果をもたらしたと思う。

【社会教育団体に、受益者論のもとで公共施設利用料金を課すのは、おかしい】

しかし今日、受益者負担論(施設利用者には相応の負担をしてもらうという思想)、他市並論(他の自治体の料金設定にあわせるような考え)を押し出して、これまで市民に無償で貸し出していた施設を有料にすることで、利用される方々が減少しないか心配だ。とくに今日では、教育の無償化という世論が政党や国民世論の最大公約数になっている時に、公共施設を市民に無償で貸すという、広く社会教育の無償化を実現してきた府中市の役割を放棄するのは、はなはだ残念であり、この報告には異議がある」と主張しました。

今回は市立公民館、生涯学習センター、府中の森芸術劇場、郷土の森博物館、体育施設、市立体育館、美術館、学校施設、市立教育センターの施設の借用料金に変更があります。今日、報告のたった件は2月23日(金)の市議会文教委員会において、再度市から提案があります。ぜひ市民のみなさん、傍聴においで下さい。

03 2月

住民の方の要望実現・・東府中駅そば、若松町1丁目付近の道路改善

京王線東府中駅北口付近にある、りそな銀行東府中支店とガソリンスタンドの間道路(市道)が、舗装されました。これは以前から、近隣住民の方が「老朽化した道路なので修繕してもらえないか」という要望があり、私が昨年秋ごろ市の管理課に要望していました。以前はでこぼこで、雨がふると水たまりができるなど、かなり老朽化した市道でしたが、このたび舗装されて綺麗になりました。こうした街の環境にもとづく要望について、これからも私にご相談いただければ、少しでも実現してみなさんに喜ばれると嬉しいです。

02 2月

待機児童解消策にむけ、府中市に危機感のある対応を求める

【高野市長も市長選挙で待機児童解消は待ったなしと言明したが・・】

 

保育所に入所できない待機児童の問題が叫ばれて久しいですが、府中市の待機児童の解消策に対する姿勢を一言にすれば、「その危機感がない」と言うことにつきると私は思います。保育所に入所でいない待機児童は昨年春、383人という過去最大、東京都内でもワースト5、多摩26市でもワーストワンです。高野市長も2016年の市長選挙では「待機児童解消は待ったなしの課題だ」と、選挙戦のなかで言明せざるをえませんでした。にもかかわらず、現在のような状態が続いています。

【東京都が打ち出した都有地活用策も実施しなかった府中市】

 

共産党議員団はこれまでも、待機児童解消の緊急対策を一貫して求めてきました。ひとつは府中市内にも数か所あるのですが、「まだ活用されていない都有地を活用して、認可保育所を増設せよ」という施策です。これは東京都が打ち出した「2017年までに4万人増の保育所の児童増」という、「都市戦略長期総合ビジョン」に示された中身ですが、この都有地の土地整備補助策を府中市は活用しませんでした。保育所建設が目的であれば、空いている都有地を無償で貸し付けるという、積極的な方針であります(共産党都議団が要望)が、府中市はこの空いている都有地を活用していません。

 

【公立保育所の民営化凍結で待機児童解消を最優先にすべき】

 

2つ目は、府中市が進めている「公立保育所の民営化凍結で200人の定員増をおこなえ」という要望です。複数の市立保育所を統合する過程のなかで、民営化計画の定員枠調整(公立と私立保育所の保育士さんの入れ替わりに対する、親御さんの不安を解消するための施策で、子どもの人数の定員を段階的に減らしていきながら、現在ある市立保育所を統合する施策)の凍結を求めました。この要望が実現すれば、212人の児童を確保できます。それは新設される2つの保育所分の定員の確保につながる積極的なものです。共産党議員団は「定員枠調整で児童の定員を減らし、新しく建設する保育所は施設の余裕があっても、定員を増やさないとう、待機児童解消策に逆行する、民営化計画は当面凍結してでも、待機児童解消策を最優先にして行うべきだ」と提案しました。しかし市は「定員枠調整と待機児童解消は切り離して考える」とし、なかでも民営化を計画している住吉保育所については、「市立保育所の再編計画のなかで、他の保育所の統合先と考えており、新たな開園時(民営化した時点)において定員増は考えていない」として、それに応じる姿勢はありません。つまり市は待機児童解消策よりも、公立保育所の民営化策を最優先するという姿勢なのです。

 

【2018年度(平成30年度)も恐らく待機児童はワーストクラスが予想】

 

府中市はこの新年度(平成30年4月)、新たに3つの新設保育所、定員231人を予定していますが、現在の人口、世帯数の伸びを勘案すると、昨年4月と同様、またはそれ以上の待機児童が発生することが推察されます。市の言い分は待機児童の増加について、「人口予測とのかい離が原因」と言いますが、議員団は「状況の変化に応じた計画の見直しや前倒し実施」などの、積極かつ柔軟な施策を要望しています。他の自治体でも待機児童問題が市民の争点になり、たとえば杉並区では2016年4月に待機児童非常事態宣言を発令して、その解消策に全力をあげ、現在では一定の効果をだしています。私は府中市もこのくらいのことをするべきだと考えます。今後は待機児童解消の運動と世論化、そして議会の論戦を一体でたたかうことしかないと思います。その意味からも、待機児童問題は来年4月の府中市議選において、重大な争点に押し上げるべきと考えています。