27 8月

府中市官製談合事件、土木業者が贈賄認める・・元市議を収賄罪で起訴

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

今朝(8月27日)の朝日新聞多摩版に「府中市発注の工事情報を漏らすよう、市の幹部に働きかけた見返りとして、村木茂元市議が業者から現金100万円をうけとった」とされる事件の記事の続報が掲載されています。記事では「警視庁の調べに対して、業者が容疑を認めている」とし、「価格の割に負担の少ない工事だった」として、贈収賄が成立する事件と報道しています。

 

 

業者とは土木会社の「府中植木」の田中善男容疑者です。記事では「これまでの調べに対し田中容疑者は『入札参加資格のために大きな工事が欲しかった』と供述」「市では毎年、建設業法に基づく『経営事項審査』により経営状況や受注実績などを点数化し、業者を格付け。最上位のAランクは3千万円以上の工事の入札に参加でき、Bは3千万円未満から2千万円、Cは2千万円未満から1千万円、Dは1千万円未満としています。府中植木はAとのことで、市内建設会社の社長は『ランクを落とせば1年間は元に戻れない。大きな工事を請け負えなくなる焦りがあったかもしれない』と話す」と報じています。

 

 

府中市の一部議員と行政の「なれ合い癒着」関係を一掃する機会である、今回の官製談合事件ですが、引き続き事件の解明を期待したいと思います。

03 8月

府中市議会「市民の風」として府中市長あてに、新型コロナ対策の緊急要望第2弾を提出しました

府中市議会議員の  結城りょう です。

 

 

新型コロナウイルス感染拡大が市民生活を脅かすなか、市議会の会派「市民の風」として市長あてに緊急要望の第2弾として、具体策として22項目を提出しました。

 

 

7つの柱から構成する要望内容で、今回は新型コロナウイルス感染拡大に対する地域経済への支援策および、市内経済対策について特に要望しました。なかでも市内経済、雇用等の実態調査をはじめ、市内経済の回復・再生のための内需喚起策及び地域内循環の経済体制への転換策についての要望をはじめ、実態調査に基づいて、むさし府中商工会や民間とも連兼して、雇用対策の実施なども要望しました。

 

 

 

ほかにも市内において利用可能なプレミアム商品券などを発行や、テナントやアパートを経営しているオーナーに対し、感染症の影響により大幅減収に至った場合、市独自の財政支援、市内の事業者に対する、事業継続支援補助金・休業補償支援補助金の拡充および、事業所家賃の支援補助金などを要望しました。

 

 

また他の柱としては「教育・児童福祉対策」について、学校給食費への財政支援、学校や学童の衛生環境の整備、また国の子育て世帯への臨時特例給付金に該当しない、令和2年4月1日以降に出生した子供を対象に、「(仮称)子育て応援思いやり給付金」として、1人につき1万円を交付することを要望しました。また新型コロナの感染情報の提供、発信、避難所での衛生環境改善などについても要望しました。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

 

 

28 7月

府中市長あてに府中市議会会派「市民の風」から、新型コロナウィルス感染拡大対策の緊急要望書を提出しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(7月28日)府中市の高野市長あてに、市議会会派「市民の風」として新型コロナウィルス感染拡大防止の緊急要望書を提出しました。内容としては①医療、②学校教育、③介護、④学童クラブ、⑤中小商工業、⑥市民生活への影響に関するもの、⑦その他の7の柱から20項目にわたって要望しました。

 

 

その多くの要望項目は、私あてにメールを寄せていただいた市民の方がたからのご要望をうけて、その中身を精査してまとめたものです。新型コロナによる自粛生活にはいるころから、私宛に医療や介護、学童クラブなの現場に従事されている方、児童、生徒の保護者の方など、多方面の方々から具体的なご要望をいただいております。ぜひ当事者の生の声を届けたいという思いで、まずは緊急要望第一弾というかたちで提出しました。引き続き8月中にも第二弾を予定しております。ぜひ市に対する要望について、新型コロナウィルス感染拡大防止策で希望されている方、また市政全般の事柄について、ご要望のある方は、私の下記のメールアドレスにお寄せいただければと思います。できるだけ具体的な中身のほうが有難いです。どうぞお気軽にお寄せください。こちらからメールで返信もさせていただいておりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

06 7月

府中市の子育て家庭、高齢、障害者のいる家庭やDVに対する相談体制は

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市議会議員の総意として、市に対して新型コロナウイルス感染症拡大防止策に関する緊急要望書(8項目)を提出し、6月3日付で市から回答がありましたので、以下数回にわけてお知らせします(3回目)。

 

★市として子育て家庭、高齢、障害者のいる家庭やDVに対してスムーズな相談受付ができる体制の構築と周知を図ることを要望したい

 

★市の答弁・・子育て家庭の相談体制として、総合相談事業として子ども家庭支援センター「たっち」における面接、電話相談をはじめ、訪問による家庭状況の把握などを行っている。また児童虐待に関する相談については、児童相談所や警察などの関係機関と連携を図りながら対応している。

 

 

高齢者に関する相談体制としては、高齢者支援課のほか、お住まいの地区にある地域包括支援センターや社会福祉協議会などの相談機関があり、相互に連携を図っています。また高齢者虐待に関する相談については、高齢者支援課および地域包括支援センターで受け付けています。

 

 

障害福祉に関する相談体制では、障害者福祉課のほかに、お住まいの地区にある地域生活支援センターや特定相談支援事業所で受け付け、相互に連携をしています。また障害者虐待に関する相談については、障害者福祉課内の児童虐待防止センターで受け付けています。(続き)

 

 

以上の回答内容としては一般的な中身ですが、具体的な相談内容によって行政の動きも微妙に変化するものです。またこうした相談については、ぜひ議員を使ってください。行政の対応も微妙に変わります。もちろん私、結城りょう にお気軽にご相談ください。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

04 7月

新型コロナウイルス感染拡大で疲弊する、府中市の市内事業者に対する支援策について

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市議会議員の総意として、市に対して新型コロナウイルス感染症拡大防止策に関する緊急要望書(8項目)を提出し、6月3日付で市から回答がありましたので、以下数回にわけてお知らせします(2回目)。

 

 

新型コロナウイルス感染拡大で経営が疲弊する事業者へ、市独自の支援金、補助金の早急な構築として、①事業継続支援補助金、休業補償支援補助金、事業所家賃の支援補助金を支給すること。②雇用調整助成金の上乗せ支給をすること

 

 

★市の回答・・現在、国や東京都において、事業を維持するための支援策や事業主が雇用の維持を図るための休業手当の助成、休業を行った飲食店などに対する協力金など、次々と打ち出される支援策の動向を注視しながら、これら支援策の不足部分を補い、より市内事業者に効果的な本市独自の支援策の検討をすすめているところです。また雇用調整助成金の上乗せ支給について、国において検討が行われていることから、その動向を注視していきます。

 

 

6月市議会において市は補正予算で、国の経営持続化給付金の上乗せ支給を行いましたが、支援策について不十分な点は否めません。とくに家賃補助については、多くの事業者から要望が寄せられ、自治体によっては単独で実施しているところがあります。引き続き、市に強く要望してまいります。

 

 

★府中市独自の持続化給付金の上乗せ支給について・・補助の対象は、国の持続化給付金の上限金(法人200万、個人事業主100万)で給付が決まっている中小業者。市では法人2000件、個人事業主1000件を見込んでいるとのこと。法人には40万、個人事業主には20万支給で申請には決定通知のコピーが必要。受付は6月8日から、むさし府中商工会議所で行っています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp