01 5月

府中市 府中市民球場が凄すぎる!人工芝化で多摩地域の野球のメッカに!・・府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう TIKTOK動画第13弾

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。

ゆうきりょうのTIKTOK動画の第13弾は、府中市内にある市民球場の話題です。

府中市民球場は1950年に完成し、社会人野球や大学野球の試合、夏の高校野球選手権、西東京大会の予選も行われています。近年では、野球のオーストラリア代表が日本開催時の事前キャンプ地にしたのをはじめ、2018年の侍ジャパンシリーズ、2019年のプレミア12、2023年のWBC、アジアプロ野球チャンピオンシップ、2024年のプレミア12においても、球場への利用実績があります。

また2022年には、府中市が女子野球タウンに認定されたことから、球場の人工芝化、屋内練習場の整備、トイレ改修も予定しています。府中市民球場のリニューアル化により、今後はプロ野球の1軍公式戦などもぜひ、開催してほしいものです。あなたも、新しくなる府中市民球場にぜひ起こしてください。

 

@yuuki.ryo

このことについてあなたはどう思いますか?#府中市 #東京

♬ オリジナル楽曲 – ゆうき りょう – ゆうき りょう

25 6月

(府中市)府中のコミュニティFM放送局、ラジオフチューズ 開局5周年記念交流会開催

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

先日(6月24日)、府中のFM放送局、ラジオフチューズの開局5周年記念交流会に参加をしてきました。

ラジオフチューズは多摩地域にある数少ないFM放送局で、私も21年1月から同放送局でラジオパーソナリティとして番組を持たせていただいています。このラジオフチューズは、市民のみなさんによる草の根で、手作り感のあるコミュニティ放送局の存在として、地域社会にとても意義あるものです。

また府中市との間でも「災害時における要請放送に関する協定書」を締結するなど、行政との連携もしています。今後も市民への放送のさらなる普及、地域社会の交流、行政と市民をつなぐ架け橋としてのラジオフチューズに大いに期待したいものです。

私のラジオ番組についても、これからも議員としてのライフワークの1つとして続けていきたいと思っています。またラジオフチューズと府中市との協力連携のさらなる拡充についても、ぜひ一度質疑をしたいと思います。(写真はラジオフチューズの初代代表理事の大山一行さんと)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

12 9月

府中市内 北東地域(多磨町、朝日町、紅葉丘)の街づくりについて、市民の方からの要望(府中市長への予算要望のなかから)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。ブログでもお知らせさせていただきましたが、現在、令和5年度の府中市への予算要望書の提出にむけて、市民の方がたから、具体的な要望項目を受け付けております。そこで市民の方から、市内北東地域の街づくりについて、要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

①多磨町、三谷神社付近の危険な塀

以前も要望させていただきましたが、三谷神社付近の危険な塀です。アメリカンスクールの学生や近隣の子供が多く通りますし、人見街道から東八への抜け道なので、車通りが多く、どうしても塀に寄らなければいけない状況になりますが、今にでも倒れそうでとても怖いです。実はそのような塀は府中市内に多く見かけます。とても痛ましい事故があったのに、時が経つと風化してしまうのか、その時にやりきらなかったのが悪いのか分かりませんが、なんとか危険な塀はなくしてほしいです。おそらく持ち主の方に言っても強制力は無いのかもしれませんが、それなら補助金を増やすなどして対応してもらいたいです。そのような税金の使い方は誰も文句を言わないと思います。

②人見街道の電柱

府中市民の方なら誰しもが感じていると思いますが、人見街道は非常に車で走りづらい道路です。電柱が邪魔で、そのたびに自転車や歩行者の方が怖い思いをしていると思います。なんとか電柱の地中化を進めていただきたいです。

③甲州街道の街路樹

甲州街道の歩道には街路樹があり、それが結構太いので歩行者と自転車がぶつかりそうになります。国道であり、街路中の伐採は色々と制約が厳しいのは分かりますが、人の安全の方が断然大切だと思います。府中市民のためにも要望を出していただきたいです。歩道に自転車のマークを書いただろと言われそうですが、あの甲州街道の車道を自転車で走る勇気は私にはありません。

④紅葉丘郵便局付近の交差点

甲州街道から東八に抜ける道路を建設中ですが、アパートが一軒せり出していて、人見街道の交通量も多いのでとても危ないです。おそらく立ち退き交渉はすでに完了していると思いますが、東八に抜ける道路の建設も早急に進めていただきたいですし、交差点の安全を確保していただきたいです。

⑤つくし幼稚園(多磨駅付近)のところの踏切

人見街道の交通量と多磨駅利用者、幼稚園生など、朝方は非常に危険な状態です。シルバーさんに立っていただいていますが、そもそもシルバーさんも危険だと思います。本当は車道を広げて歩道を確保してもらいたいですが、人見街道を広げることは難しいと思いますので、歩道橋を設けるなど、せめて歩行者だけでも安全を確保してもらいたいです。

⑥多磨駅東側のイトーヨーカドー問題

すでに都市伝説化しておりますが、多磨町住民は待ち焦がれています。というのも、あの近辺にはスーパーがありません。イトーヨーカ堂ができればベストですが、もっと簡易なショッピングセンターでも十分です。とにかくスーパーがほしいです。セブンアンドアイが決めることだとは思いますが、こちらの要望も汲んでいただき、何かしらの動きをしてもらいたいと思います。

⑦アメリカンスクール付近の交差点

朝は交通量が多く、アメリカンスクールの学生、小学生が多く通学していますのでとても危険です。止まれの標識がありますが、標識が見づらいのか止まらない車もあります。また、角のマンションの木が生い茂っており、見通しも悪いです。シルバーさんや警察の方に立っていただくか、何かご対応いただけると助かります。(以上、市民の方からの要望から)

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

  • アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

 

04 9月

京王線 東府中駅そばの踏切の安全対策は喫緊の課題、AIの活用で視覚障碍者を守れ!

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。京王線東府中駅そばの踏切(緑町3丁目付近)での事故が過去に発生し、ブログでもお伝えしました。全国でも踏切事故は多発しており、最近では4月に奈良県大和郡山市の踏切で全盲女性が近鉄線の特急にはねられるという死亡事故が起こりました。

今朝(9月4日)の産経新聞ではこうした踏切事故を防ぐために、「国のガイドラインが改訂され、踏切内外に誘導用の表示が推奨されるようになったが、踏切内の対策は抜け穴となってきた」とし「専門家は『個々の踏切の特性にあわせた対策を講じるべきだ』」としています。

★山陽電鉄がAIの導入で新システムを導入へ

そこで記事のなかで、「山陽電鉄(神戸市)は昨年、踏切近くに設置されたカメラ映像を人口知能(AI)で解析し、取り残された人を検知する新システムを導入。点字ブロックにQRコードを埋め込むことで、スマートフォンをかざすと音声案内が流れる機能が開発されている」とあります。この記事のなかで「鉄道の安全対策に詳しい関西大学の安部教授は『踏切ごとに立地や利用者が異なる。最先端技術の活用も視野に、特性に基づく対策をリスクの高い踏切から優先的に導入していくべきだ』と語る」としています。

★まってられない東府中駅周辺の鉄道高架化、京王電鉄へ申し入れをしたい

これは大変示唆に富む内容です。ご承知のように、京王線東府中駅付近の踏切では死亡事故も発生し、市議会でも高野市長は「京王線高架化の事業を将来行う」と表明も以前ありましたが、時期は未定です。この山陽電鉄のようにAIの機能を取り入れることで、事故が防げるなら、当座そうした措置を行うべきです。私も近々、この課題について、東府中駅そばの踏切対策で京王電鉄の申し入れをしたいと考えています。

※「府中市の令和5年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月25日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。 ★要望内容の例・・街のライフライン(鉄道駅、バス停車場、道路、信号、カーブミラー設置、公共施設など多数)、市の福祉制度に関すること、小中学校に通うお子さんに関すること、幼稚園、保育所、学童保育、介護、障害者福祉、公共行政のサービスに関することなど、または新型コロナウイルスに関することでも結構です。※ただし要望内容によっては、私のほうで整理修正、あるいは取捨選択する場合もありますが、どうかご了承ください。

  • アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで
06 12月

多磨霊園表門のすぐそば、喫茶店「茶房 山もも」・・紅葉丘地域のみなさんの気軽にくつろげる喫茶店です 

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。私は20年7月以来、紅葉丘2丁目、多磨霊園表門の近所に住んでいますが、いつも利用しているのが喫茶店「茶房 山もも」です。

この「茶房 山もも」は100年の歴史を誇る石材店「丸忠山田」さんが経営する喫茶店でもあります。多磨霊園の表門を目の前にしてある石材店「丸忠山田」は、石材店が軒を連ねるこの界隈でも、老舗中の老舗でもあります。

私はほぼ毎日、ゆったりした作りと優雅な音楽が流れる店内で、新聞に目を通しながらコーヒーを楽しむ時間がリラックスできる、ストレス解消の時間でもあります。この市内の北東地域、紅葉丘近辺にある喫茶店は「茶房 山もも」さんだけです。特にこの地域にお住まいのみなさん、集いと憩いのぜひご利用ください。

また天気のよい日は、広いテラスでくつろぐことができます。お庭には季節ごとの花や果実を楽しめるテラスがあり、ペットも同伴可です。予約は原則受け付けていないそうです。

★メニュー・・コーヒー、紅茶、ココア、ハヤシライス ドリア ピザトースト ぜんざい チーズケーキ クリームあんみつ ところてん、アイスクリーム かき氷(夏)、モーニングセット(平日のみ、9時から11時)

★営業時間・・午前9時~午後5時

●同店には地元産を中心とした天然の蜂蜜の販売しています。
●大人数様の場合は、個室感覚で利用出来る貸席もあります(別途席料あり)。
●納骨時のご利用で、ご遺骨をお持ちのお客様は仏様の安置台へ。
●バリアフリーですので、車いすでご利用頂けます。(同店のホームぺージより)

★「茶房 山もも」 電話042-364-7598 住所 府中市紅葉丘2-29-6

※府中市政、市民相談、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。