08 8月

民進党 前原誠司氏の注目される発言・・岩波書店「世界」9月号より

今朝は多磨駅でのあいさつでスタート。さて民進党代表選挙の動向がマスコミで伝えられていますが、なかでも前原誠司代議士の発言が注目を集めています。今日(8日)発売の岩波書店の雑誌「世界」9月号にて、同氏は民進党の政権構想を中心に、政策論を語っています。まず7月の参議院選挙のおける野党共闘について「大成果とまではいきませんが、各党バラバラで戦っていたらもっと悲惨な結果になっていたはず」と、前向きな感想。また安倍内閣が企てている、憲法改定問題については「私は憲法改正が最重要課題とはまったく考えていません」としたうえで、「国民のみなさんの間には、9条が戦争への歯止めになっている、平和のための安心材になっているとの思いは、法律論や歴史の議論を超えて浸透していると思う」と語り、性急な改憲策動を批判。さらに日米同盟について「アメリカとの協力関係を強化しさえすれば、日本の安全保障環境が良くなるという考えかたに私は立てません」としてます。そして、その意向が気になる野党共闘について、対談者の井出英策氏が以前に前原氏が発言した「共産党シロアリ」発言を引き合いに、問いただしたところ、前原氏は「政策がないまま、枠組み論になることのリスクを伝えたくて、あのような発言をしました」「過激ではありましたが、政策を置き去りにした枠組み論は不毛です。政策に主体性をもち、有権者の信頼を勝ちとることが私たちの最重要課題」とし、「(野党共闘について)政策論議を深め、共闘のフェイズをさらに進化させる政策論議のすえの共闘努力こそ、私たちの責任」としています。民進党については「センターライトからセンターレフト、リベラル層まで包容していく懐の広さ、深さが求められています」と語っています。前原氏は最後にイデオロギー的立ち位置について「我々がめざす内政の基本的な考え方は、社会民主主義だ」とし、対談のなかで、格差と貧困の是正、社会保障とセーフティーネットの強化についても語っています。この対談を読んで、私がこれまで前原氏に抱いていた印象と、現在の同氏の政策的立ち位置は変化していると思いました。野党共闘についても、同氏は一般論として当然の発言をしており、共産党との共闘を拒否する姿勢には立っていないと感じました。なかなか興味深い内容です。

世界9月

17 4月

九州熊本地震への救援支援を

4月14日、21時26分ごろに九州熊本県地方を中心に発生した地震が被害を広げています。今も強い余震が絶えません。現地で調査救援活動をしている方からの情報によると、食料、とりわけ水が決定的に不足しているそうです。断水や停電のため多くのお店も閉店状態とのこと。水や食料などの届け出先は、日本共産党熊本県委員会(熊本市中央区細工町2-32 ℡096-322-2700、FAX096-356-2239)へ御願いします。救援物資が到着しだい、避難所などへ届けます。また募金については、郵便振替00170-9-140321 日本共産党災害募金係 入金の際は必ず「熊本震災救援募金」と記入してください。熊本震災

16 2月

3月議会一般質問決まる

本日(16日)の朝は府中駅北口であいさつ、午前中は市議会事務局に一般質問を提出しました。私は3月議会の一般質問では、「府中市の小中学校のいじめ防止基本方針の実効を求める」内容で質問をします。13年に政府は「いじめ防止対策推進法」を施行、府中市も昨年9月、いじめ防止基本方針を策定しました。私はこうした府中市の対策を評価しつつ、この方針が現場で実践されるための方策について質問する予定です。また共産党議員団は、目黒議員が①高野市政2期目を問う、②府中駅南口再開発の現状について、赤野議員は①中河原駅周辺のまちづくりについて、②待機児童解消にむけた認可保育所増設について、服部議員は学校給食センターの問題について質問する予定です。本会議での一般質問は、2月23(火)と24日(水)、午前10時から開会。共産党議員団は24日の午後からの予定です(詳細の時刻は、前の質問者の議事進行によって決まります)。ぜひみなさん、傍聴に来てください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30 1月

府中市長選挙、寺下章夫候補最後の訴えで市内駆け巡る

いよいよ明日(31日)に投票となった府中市長選挙、市民自治をすすめる会から立候補した寺下章夫候補が、最後の訴えのために市内を駆け回っています。寺下候補は市政転換3つの柱(①府中から安倍政権NO!②大型事業偏重、住民要求軽視の現市政に異議あり、③行政主導の市民協働ではなく、住民本位の市民自治を)をスローガンとして訴えています。また府中のまちづくりに関しても提案、(①男女平等、雇用と生活、地域経済がいきるまち、②地震・災害に強い安心・安全なまち、③平和憲法を活かしたまち、④子どもや若者が希望のもてるまち、⑤誰もが安心して暮らせ、生きがいのあるまち、⑥脱原発、自然エネルギー推進のまち、⑦環境に配慮した持続かのなまち)を進めます。なかでも寺下候補は、市民からの要求の根強い4つの政策(①保育所・待機児童ゼロ、 2出産費用負担軽減、③ごみ袋無料化、④ちゅうバスや市施設に使える無料バス)については、緊急課題として実行します。みなさんのご自宅にも市民自治の会のチラシがはいっていれば、ぜひお読みくさい。31日の府中市長選挙は、寺下章夫候補に!」寺下最後訴え

26 1月

府中市長選挙 寺下候補連日奮闘中!明日(27日)、宇都宮健児さん、府中に来る

府中市長選挙で連日、市内を駆け巡っている寺下章夫候補。25日には地域の共産党支援者でつくる後援会で挨拶、また連日選挙事務所にも、「府中市政3つの転換、8つのまちづくり」を訴える法定チラシをみての問い合わせもきています。本日は朝、西武線是政駅であいさつの後、宣伝カーで市内を演説してまわっています。そして明日(27日)は朝、府中駅北口デッキであいさつ、その後、午後1時30分から、府中・けやき並木フォーリス前にて街頭演説を予定、寺下章夫候補の支援のために、弁護士の宇都宮健児さん(元日本弁護士連合会会長、元東京都知事選挙候補者)も応援演説に来る予定です。府中フォーリス前にみなさん、お越しください。寺下ちらし26日宇都宮さんチラシ