16 2月

3月議会一般質問決まる

本日(16日)の朝は府中駅北口であいさつ、午前中は市議会事務局に一般質問を提出しました。私は3月議会の一般質問では、「府中市の小中学校のいじめ防止基本方針の実効を求める」内容で質問をします。13年に政府は「いじめ防止対策推進法」を施行、府中市も昨年9月、いじめ防止基本方針を策定しました。私はこうした府中市の対策を評価しつつ、この方針が現場で実践されるための方策について質問する予定です。また共産党議員団は、目黒議員が①高野市政2期目を問う、②府中駅南口再開発の現状について、赤野議員は①中河原駅周辺のまちづくりについて、②待機児童解消にむけた認可保育所増設について、服部議員は学校給食センターの問題について質問する予定です。本会議での一般質問は、2月23(火)と24日(水)、午前10時から開会。共産党議員団は24日の午後からの予定です(詳細の時刻は、前の質問者の議事進行によって決まります)。ぜひみなさん、傍聴に来てください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30 1月

府中市長選挙、寺下章夫候補最後の訴えで市内駆け巡る

いよいよ明日(31日)に投票となった府中市長選挙、市民自治をすすめる会から立候補した寺下章夫候補が、最後の訴えのために市内を駆け回っています。寺下候補は市政転換3つの柱(①府中から安倍政権NO!②大型事業偏重、住民要求軽視の現市政に異議あり、③行政主導の市民協働ではなく、住民本位の市民自治を)をスローガンとして訴えています。また府中のまちづくりに関しても提案、(①男女平等、雇用と生活、地域経済がいきるまち、②地震・災害に強い安心・安全なまち、③平和憲法を活かしたまち、④子どもや若者が希望のもてるまち、⑤誰もが安心して暮らせ、生きがいのあるまち、⑥脱原発、自然エネルギー推進のまち、⑦環境に配慮した持続かのなまち)を進めます。なかでも寺下候補は、市民からの要求の根強い4つの政策(①保育所・待機児童ゼロ、 2出産費用負担軽減、③ごみ袋無料化、④ちゅうバスや市施設に使える無料バス)については、緊急課題として実行します。みなさんのご自宅にも市民自治の会のチラシがはいっていれば、ぜひお読みくさい。31日の府中市長選挙は、寺下章夫候補に!」寺下最後訴え

26 1月

府中市長選挙 寺下候補連日奮闘中!明日(27日)、宇都宮健児さん、府中に来る

府中市長選挙で連日、市内を駆け巡っている寺下章夫候補。25日には地域の共産党支援者でつくる後援会で挨拶、また連日選挙事務所にも、「府中市政3つの転換、8つのまちづくり」を訴える法定チラシをみての問い合わせもきています。本日は朝、西武線是政駅であいさつの後、宣伝カーで市内を演説してまわっています。そして明日(27日)は朝、府中駅北口デッキであいさつ、その後、午後1時30分から、府中・けやき並木フォーリス前にて街頭演説を予定、寺下章夫候補の支援のために、弁護士の宇都宮健児さん(元日本弁護士連合会会長、元東京都知事選挙候補者)も応援演説に来る予定です。府中フォーリス前にみなさん、お越しください。寺下ちらし26日宇都宮さんチラシ

22 1月

寺下章夫予定候補、第一声の予定決まる

連日、府中市長選挙にむけて奮闘している寺下章夫さん。その寺下さんの第一声が、11月24日(日)午前11時から、府中フォーリス前にて行うことが決まりました。当日は、日本共産党から宮本徹衆議院議員、生活者ネットワークからは山内れい子都議会議員が連帯のあいさつに来ます。また27日(水)には、寺下章夫さんを推薦した、宇都宮健児さん(日本弁護士連合会元会長)も連帯のあいさつに来ます(午後1時から府中フォーリス前)。ぜひみなさん、寺下さんの応援においで下さい。

19 1月

今夜6時30分から寺下章夫さんと市民自治を語る集い開催

本日(19日)午後6時30分から、府中駅前グリーンプラザ6階大会議室にて、府中市長選挙にて、市民自治をすすめる府中の会が擁立する、寺下章夫さん(前東京地評事務局次長)と「寺下章夫さんと市民自治を進めるつどい」を開催します。ぜひみなさん、お越しください。寺下つどい19日