26 5月

府中市の保育所が6月1日から、児童の受け入れを再開します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市のHPによると「5月25日に国の緊急事態宣言が解除されたことを受けまして、本市でも予定どおり、同年5月31日をもって臨時休園を終了することといたしました」とのことです。また「児童の受入れの再開に当たりましては、保育施設において感染防止策を講じるとともに、保護者の皆さまに無理のない範囲でご自宅等での保育にご協力をお願いしております」としています。

 

★保育施設が講じる感染拡大防止のための対策

 

(1) 職員は毎朝検温をし、健康管理に努めます。

 

(2) 感染リスクを低減するため、保育所の玄関先で児童の受入れを行うなど、送迎時に原則として保護者が保育室内に立ち入らない受入方法を各園で実施します。

 

(3) 全ての児童が集まる集会などは避け、食事の際は、できるだけ子ども同士の距離を取るようにします。
(4) 懇談会や運動会、発表会等の保育所の行事については、大勢の人が集まらないような工夫や見直しを行います。

 

(5) 定期的に保育所内の消毒や換気を行います。

 

(6) 子どもが丁寧な手洗い習慣を身に付けられるように努めます。

 

※問い合わせ先・・府中市子ども家庭部 保育支援課  電話:042-335-4172

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

25 5月

5月24日累計 府中市の新型コロナウイルス感染者数はゼロで累計71(東京都発表)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

★自粛が解かれると、感染の再拡大は起こり得る

 

新型コロナウィルス感染者について、府中市は新規感染者数はゼロで累計71人です。一方で東京都全体では14人と報告されました。これについて昨夜(24日)の共同通信では、以下のように伝えています。「東京都は24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに14人報告されたと発表した。直近7日間の新規感染者数の平均は約7.1人。国が緊急事態宣言解除の目安とする10人程度を下回った。担当者は『自粛が解かれると、再拡大は起こり得るので注意をお願いしたい』と説明した。都によると、50~90代の9人の死亡も確認され、死者の累計は280人になった。感染者は累計で5152人となり、新規感染者14人のうち9人が経路不明だった」と報じています。

 

いよいよ今日(25日)にも東京はじめ首都圏は、緊急事態宣言が解除される見通しですが、今後も予想される「第二波」への警戒を踏まえながら、これまでの経済、社会活動への再起動という局面をむかえます。しばらくは「緊張感」状態が続きそうです。 そうした観点から市民の命と健康を守り、地域経済再生のために行政に要望していきたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

23 5月

府中市の緊急事態宣言解除後の学童クラブの運営について

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(22日)、府中市教育委員会から緊急事態宣言解除後の小中学校の再開についての方針が示されましたが、学童クラブについては期間が解除された場合「現在、実施している学童クラブの臨時休館の取扱いは、5月31日(日)まで」として、「小学校の再開に伴う分散登校期間中は、午前8時30分からの受け入れを行います。また、臨時休館前に実施をしておりました特別休会の制度については、継続いたします」との運営指針が示されました。

 

この間、学童クラブで働く方から職場の状況、いわゆる「3密」の状況、衛生面な、職員が不足している状況など、複数の声が寄せられています。特に学童クラブで「3密」の状況にさせないための方策として、①引き続き利用制限を続ける、②午前中は学校が受け入れる、③学童クラブの開所時間を短くする、④土曜日を休みにするなどの点について重要ではないかと考えるものです。

 

引き続き、児童のみなさんの安全とともに、職員の方々の健康保全の課題についても取り上げ、市に要望してまいります。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

22 5月

府中市では「特別定額給付金」のオンライン申請の受付を中止します

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

全国的に各自治体で混乱が相次いでいる特別定額給付金のオンライン申請ですが、について、府中市においても今日(22日)付で、オンライン申請を中止するとホームページで発表がありましたので、以下市のHPから掲載します。

 

★5月30日からオンライン申請の受付を中止して、郵送による申請で一本化へ

 

府中市では、現在、特別定額給付金のオンライン申請の受付をしておりますが、システム上の問題、世帯主以外の方からの申請、誤入力等、申請内容の不備が大変多く、審査・事務処理に多くの時間を要しており、給付に遅れが生じていることから、令和2年5月30日(土曜日)からオンライン申請の受付を中止(令和2年5月29日(金曜日)まで受付)することといたしました。
そのため、今後の特別定額給付金の申請につきましては、市民の皆さまに迅速かつ的確に給付金を給付するため、郵送申請に一本化します。
市民の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

 

なお、すでにオンラインで申請をいただいた分については、申請内容に不備等がなかった方から令和2年5月28日(木曜日)以降順次ご指定の口座へ振込を予定しています。また、オンライン申請内容に不備等があった方については、後日、市からお知らせします。

 

★オンライン申請受付中止日・・令和2年5月30日(土曜日)から
注記:令和2年5月29日(金曜日)まで受付

 

★オンライン申請による振込開始時期(予定)・・令和2年5月28日(木曜日)以降(申請順かつ、申請情報や添付資料等に不備がなかった方より順次)

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

22 5月

府中市の児童、生徒の保護者のみなさんへ ~ 緊急事態宣言解除後の学校再開について~(府中市教育委員会)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

東京都はじめ首都圏について、緊急事態宣言の解除が25日にも発令されるのではないかという報道があり、自粛解除が濃厚な気配です。府中市の教育委員会ではHPにおいて、同宣言が解除された後の対応(授業再開)について、保護者の方へお知らせをしていますので、以下、掲載します。

 

保護者の皆様へ

 

〇 新型コロナウイルス感染症対策における「緊急事態宣言」が解除された場合、市立小・中学校及び幼稚園における教育活動を、感染症対策を講じた上で6月1日(月)から段階的に再開いたします。

 

○ 6月1日(月)から12日(金)までは、人数及び時間を制限した分散登校とし、6月15日(月)から通常登校を再開いたします。給食開始は、小学校2年生から中学校3年生は15日(月)、小学校1年生は22日(月)を予定しています。詳細につきましては、各学校のホームページやお便り等で御確認ください。

 

〇 学校再開後、子供たちの学習機会を十分に保障するため、夏季休業日等の短縮(期間については下のとおり)や土曜授業の実施により、授業時数を確保していきます。

 

〔令和2年度における夏季休業日等の期間について〕

●夏季休業日・・8月 8日(土)~ 8月23日(日)

 

●冬季休業日・・12月26日(土)~ 1月 5日(火)

 

●春季休業日・・3月27日(土)~ 4月 5日(月)

 

● 今年度につきましては、プール指導、運動会・体育大会等、学習発表会等を、既にお知らせした学校行事等に加え、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とさせていただきます。

 

〇 学校再開後も、新型コロナウイルス感染症の状況を見据え、教育活動の内容や方法を変更する場合がございますので、あらかじめ御了承ください。

 

〇 今後とも、学校における子供たちの安全・安心の確保に向けた取組に、御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。