20 1月

府中市長選挙・・目黒重夫候補の応援に、国民民主党の渡辺浩一郎元代議士、共産党の吉良よし子参議院議員が応援に来ます

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市長選挙の中盤戦、1月22日(水)、目黒重夫候補の街頭演説に、吉良よし子参議院議員(共産党)と、国民民主党東京都連の渡辺浩一郎元衆議院議員が応援演説に来ます。国民民主党は共産党との間で野党共闘の中核を担う存在であり、昨年末には両党間で3項目にわたる合意書も締結されている関係です。また先日の共産党大会には、国民民主党から平野幹事長も来賓として挨拶をされました。

 

残念ながらこの府中市長選挙では、国会に見られるような政党間の野党共闘は、実現できませんでしたが、選挙戦最中に国民民主党東京都連から応援の挨拶をいただけることは、意義あることです。ぜひみなさん、当日の街頭演説にお越しください。

 

●日時  1月22日(水)午後2時~

 

●場所  府中フォーリス前

 

●弁士  目黒重夫市長候補、吉良よし子参議院議員(共産党)、渡辺浩一郎元衆議院議員(国民民主党東京都連)

 

20 1月

府中市長選挙・・市民の関心高い伊勢丹撤退など、府中のまちづくりのあり方

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日からスタートした府中市長選挙ですが、目黒重夫選対では政策やスローガンを紹介する法定1号チラシを市内に5万枚以上を配布し、また目黒候補の証紙チラシを22日(水)市内の商業新聞(毎日、東京、朝日)に1万枚以上折り込みをする予定です。ぜひご覧ください。

 

選挙戦を通じて支援者の方に寄せられている市民からの主な声としては、伊勢丹をはじめとする府中のまちづくり政策のあり方に疑問をよせる声が多数聞こえているという感想があります。なかでも伊勢丹の撤退、府中駅東側の店舗閉鎖など「この数年の府中駅周辺は、本当に寂しい様子」「昔の再開発前の府中駅周辺のほうが、活気があったのに」という声を多数聞こえています。

 

また今朝(1月20日)付の新聞報道では、この点で現職の高野候補も出陣式あいさつにて、伊勢丹の後継テナント問題は早期に決着をつける意欲を示す発言をされているように報じられています。私も以前ブログで書きましたが、府中のまちづくり政策、とりわけ伊勢丹後のテナント問題は、新市長の最優先課題であると記載しました。

 

今岐路に立たされている府中市のまちづくりのあり方をめぐり、目黒候補も現市政批判とあわせて提案もされています。伊勢丹撤退問題と府中のまちづくり問題は、市長選の「核」となりそうな気配です。

 

※あさって1月22日(水)午後2時から府中フォーリス前で、目黒重夫候補の街頭演説を開催します。ぜひみなさん、お越しください。

15 1月

府中市では、今春の入学時の初年度納付資金貸付をしています

府中市議会議員の 結城りょう です。

府中市では、高校、大学などへ入学するお子さんの保護者の方(かた)に、入学金の一部を無利子でお貸しします。申込時に学校が決定していない方(かた)もお申し込みいただけます。

 

対象
令和2年4月に高校、大学などへの入学予定者の保護者の方(かた)で、次のすべてに該当する方(かた)
• 市内に6か月以上居住していること
• 市税を滞納していないこと
• 所得が基準以内であること
• 貸付時にお子さんが高校、特別支援学校の高等部、高等専門学校、専修学校、短大、大学への入学が許可されていること
• お子さんの健康状態、人物及び学力が良好であること
• 連帯保証人1人の保証が得られること(申込み時は不要)

 

貸付内容
入学時に納付すべき入学金・授業料・施設整備費などの一部を貸し付けます。
貸付額・返済回数
入学時に納付すべき金額を限度とします。返済方法は、令和2年10月から貸付額を月ごとに均等に割賦した金額で返済となります。

 

学校種別 貸付限度額
• 私立大学・短大…520,000円
• 国公立大学・短大…270,000円
• 高校など…380,000円
注記:大学・短大には、専修学校(専門課程(かてい))を含みます。
注記:高校などには、高等専門学校、特別支援学校の高等部、専修学校(高等課程(かてい))を含みます。

 

貸付額及び返済回数
• 100,000円以下…10回以内
• 200,000円以下…15回以内
• 300,000円以下…20回以内
• 520,000円以下…30回以内

 

申込み
令和2年1月16日(木曜日)から27日(月曜日)(土曜日・日曜日を除く)の午前8時半から午後5時に、申込書に必要書類を添えて、市役所8階の教育総務課へお申し込みください。郵送では受け付けておりません。
申込み多数の場合は選考となります。
教育総務課学校庶務係(電話:042-335-4428)

08 1月

府中市が「子どもの学習・生活支援事業」の令和2年4月生を募集しています

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

府中市では、子どもの学習・生活支援事業の令和2年4月生を次のとおり募集します。関心のある方は、ぜひ応募ください。(以下、ホームページから抜粋)

 

●学習支援の内容
学習室では、一人ひとりの学力に応じた学習の機会を提供(個別指導)し、学習習慣や基礎学力を身につけ、自立して生きる力を育むよう支援します。
大学生や大人のボランティアが学習をサポートします。利用料は無料です。

 

●学習室の曜日、会場及び募集予定人数
曜日 会場(住所) 募集予定人数
月曜日 市民活動センタープラッツ(宮町1丁目100番地ル・シーニュ5・6階) 7人
火曜日 新町文化センター(府中市新町1丁目66番地) 3人
水曜日 特別養護老人ホーム信愛泉苑(府中市武蔵台1丁目10番地) 3人
木曜日 いきいきプラザ(府中市分梅町1丁目31番地) 4人
金曜日 是政文化センター(府中市是政2丁目20番地) 4人
注記:祝日と年末年始は学習室はお休みとなります。

 

●学習時間
原則として、午後6時から午後8時30分まで
開始時期
令和2年4月(予定)

 

●対象者
令和2年1月現在、府中市に在住している小学校6年生及び中学1・2年生で、就学援助の認定を受けている又は生活保護受給世帯の児童・生徒。
申込者多数の場合は、高学年を優先し、家庭状況を考慮して利用者を選考します。

 

●申込方法
「府中市子どもの学習・生活支援事業利用申込書」を申し込み期日までの平日午前8時30分から午後5時15分に生活援護課に持参又は郵送してください。申込書は、生活援護課、各文化センター及び市政情報センターで配布しているほか、下記よりダウンロードできます。問い合わせ 府中市生活援護課 042-335-4191

05 1月

府中市長選挙にむけて、目黒重夫予定候補が、事務所開きを開催しました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(1月4日)、府中市長選挙(1月26日投開票)で立候補を予定している、目黒重夫さんが、事務所開きを開催しました。この事務所開きには、先の総選挙で協力した府中市民連合の方々をはじめ、幅広い市民の方々も来場され、幅広い戦線で市長選挙をたたかう流れができていることを、思わせるものとなりました。

 

また生活者ネットワークの西の議員、共産党議員から私があいさつ、目黒予定候補からは市議会28年間の議員生活を通じての経験、また市政変革の具体的な提案と政策も語られました。この市長選挙では新市庁舎建設問題、災害時における対策、基金の運用と活用、受益者負担、他市並み論、行革のあり方など、市政の根本運営について、高野市政批判と同時に、積極的な提案と政策についても論戦をしていくことを訴えられました。

 

いよいよ市長選挙も本番を迎えた感があります。明日(6日)の朝は7時から、府中駅の西口付近で宣伝を予定しています。