31 3月

府中市の歩道、樹木などに関係する市民からの要望と市に回答について その2(令和5年度府中市長あての予算要望と回答から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

市民の方々からの要望で多いものの1つに、歩道、道路、樹木などに関するものがあります。そこで令和5年度に府中市長あてに提出した予算要望書の中から、要望と市の回答について掲載させていただきます(その2)。

★要望1 紅葉丘1丁目のセブンイレブン(人見街道沿い)から北へ行く作り掛けの道(都道)に大きな段差が危ないので解消してください。

●市の回答⇒ 沿道住民と協議を重ねて、段差解消にむけて事業を進めていきます。

★要望2 多摩川河川敷の府中多摩川かぜの道で、人が多い郷土の森公園付近に熱中症対策のミストシャワー、サイクルスタンドなどを設置してください。

●市の回答⇒ミストシャワーが設置可能かどうか含めて研究します。

★要望3 住吉町4-47-12付近の歩道整備を要望します。

●市の回答⇒すでに狭小ですが歩道は設置されています。

★要望4 四谷3-1-1付近の植栽について、道が曲がっているのですが、角の植栽が150センチ以上あり、前方からくる車が見えません。ガードレールなどの対策を講じてください。

●市の回答⇒民地内の植栽については、所有者への剪定の要請をしてまいります。ガードレールなどの対策については、現地周辺の状況を確認しながら検討します。

★要望5 白糸台1丁目と若松町2丁目、1丁目の境の歩道橋の補修を要望します。

●市の回答⇒歩道橋の管理者である国交省関東地方整備局相武国道事務所日野出張所に伝えます。

★要望6 武蔵野台駅と西武多摩川線白糸台駅の間を直接連絡ができないものか、鉄道会社に要望してください。

●市の回答⇒ 西武鉄道に駅東側の利便性向上にむけた検討を要望しており、引き続き要望します。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

30 3月

府中市の歩道、樹木などに関係する市民からの要望と市に回答について その1(令和5年度府中市長あての予算要望と回答から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

市民の方々からの要望で多いものの1つに、歩道、道路、樹木などに関するものがあります。そこで令和5年度に府中市長あてに提出した予算要望書の中から、要望と市の回答について掲載させていただきます。

★要望1 歩道脇の樹木や雑草の手入れが十分行われていないので、歩いているとツルがのびて、身体や子どもの顔にあたることあるので、今より十分な選定管理をお願いしたい。

●市の回答⇒低木の刈込は、原則年に1回行っており、通行の視認に支障が生じた場合は適宜対応します。

★要望2 紅葉丘1丁目18と30番地付近の多磨霊園南参道をまたぐ歩道橋の各階段には、まだ錆が流れでている状況です。改修業者の手落ちだと思いますので、ぜひ改修を要望します。

●市の回答⇒現地の状況をみて対応します。

★要望3 多磨駅の踏切にも横断歩道があれば、人の流れも大回りせずに安全性が図れるので要望します。

●市の回答⇒府中警察署に要望します。

★要望4 栄町のあかまつ林の前を通る道(東八道路から学園通りに続く細道)が狭いので、学園通り側からの一方通行にして歩行者優先という表示をしてほしい。

●市の回答⇒ 府中警察より一方通行の規制を行うには、周辺住民の合意が必要との回答を受けています。

★要望5 樹齢100年を超えるようなケヤキや桜の木が切られています。道に木の枝が落ちて危険との理由だと思いますが、リスクとしては車の運転より低いと思います。西から東に向かって大きな段差があり、そこには大きな木が多少残っています。こうした木を切らないよう、市として取り計らってほしいです。

●市の回答⇒ 市内の街路樹は大径化した樹木が競合し、生育の阻害となる路線にて、間引き事業や老齢化した樹木の植え替えなどを計画的に進めています。

★要望6 本宿町にある「スーパー和光府中店」の交差点(新府中街道)がとても交通量が多く、危険で通学路にもなっているため、電信柱や街路樹などを整備するなり、何らかの対応をして道幅を広げてほしい。

●市の回答⇒ 平成22年度に当該箇所は拡幅整備したので、当面整備は困難と考えています。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

24 3月

府中市の住宅地と商業地の地点が、多摩地域で一番の公示地価価格上昇(令和5年3月24日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

昨日の新聞各紙に東京都の土地取引の指標となる公示価格の公表記事がありました。朝日の記事では「前年と比較可能な都内2570地点の平均変動率は、前年比2.8%の上昇」「都は『経済活動がより活発になり、新型コロナによる景気低迷からの回復が続いている』とみている」とあります。

★住宅地では宮町3丁目、商業地では清水が丘1丁目の地点が多摩地域で上昇率トップに

また多摩地域は1.8%上昇(前年は0.5%)だったとあり、多摩地区のじゅうたくちは1.6%の上昇、調布市が3.6%、次に府中市が3.3%と続いています。商業地では調布市が4.1%でトップとのことです。

また多摩地域の上昇率が高い地点においては府中市がトップを占め、住宅地では府中市宮町3-11-34(上昇率5.9%)、府中町1-40-3が5.8%、府中町2ー22-4(上昇率5.8%)と上位を占めているそうです。

また多摩地域の商業地でも、府中市の清水が丘1-9-50が上昇率5.8%でトップ、八幡町2-21-9も上昇率が5.8%とのことです。

★都市間競争に勝つ府中をめざして、さらに民間活力を

多摩地域で上昇率が一番高い地点を府中市の中心市街地が占めている背景について、府中駅南口の再開発17年に完了し、その後も府中駅周辺には大型マンションの建設が進んでいることなどもあるのではないでしょうか。

都市間競争という点で、今後府中市は多摩地域でトップの位置をめざすためには、府中駅周辺の賑わい創出のため、さらなる官民協働の取り組みが必要だと考えます。そのためには、民間企業の活力をさらに引き出す政策を積極的に進めることが必要です。ぜひこうした点も今後取り上げたいと考えています。(ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

22 3月

府中市内東部地域(多磨町、紅葉丘、朝日町など北東エリア)の安心安全、住みよい街づくりの要望(令和5年度府中市長あての要望書と回答)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

令和5年度の府中市長あての予算要望書のなかから、市内東部(北東)地域の街づくりの課題について、その要望と市の回答を以下、掲載します。

★要望1①人見街道、多磨駅周辺の安全対策について・・人見街道沿いの踏切、東側に横断歩道がないので、踏切の東側にも横断歩道を設置してほしい

●市の回答・・府中警察に要望します。

★要望2 多磨町の三谷神社の危険は塀をなくしてほしいですが、持ち主の方に話しても強制力は無いかもしれませんが、補助金を増やすなど対応してほしい。

●市の回答・・避難路に面したブロック塀などの危険性が高いものについて、相談があれば、個別訪問を行い助成事業の案内をします。助成金の増額については、国と都の補助限度額をあわせて、残りを市で助成しているため困難と考えます。

★要望3 甲州街道沿いにある街路樹を伐採してほしい

●市の回答・・管理者である国交省関東地方整備局の管轄に伝えます。

★要望4 紅葉丘郵便局の交差点について、アパートが一軒せりだしており、人見街道の交通量も多いので、危ないです。東八道路に抜ける道路の建設も急いでほしい。交差点の安全確保を要望します。

●市の回答⇒都市計画道路3.4.16号の早期開通を目指して、地権者との交渉をしていきます。

★要望5 人見街道の電柱の地中化を進めてほしい、

●市の回答⇒ 東京都あての令和4年度の要望にも加えており、引き続き要望します。

★要望6 つくし幼稚園のところの踏切対策について、歩道橋を設けるなど、歩行者だけでも安全を確保してほしい

●市の回答⇒ 東京都あての令和4年度の要望にも加えており、引き続き要望します。

★要望7 多磨町にあるアメリカンスクール付近の交差点について、朝は交通量が多いため、シルバ―人材センターの方、警察の方に立っていただくなど対応できないか。

●市の回答⇒府中警察に要望します。

★要望8 調布スタジアム道路に信号機付の横断歩道(消防署近辺)を増設してほしい。

●市の回答⇒府中警察に要望します。

★要望9 府中白糸台郵便局の交差点の自動車の停止線をしっかり引いてほしい。

●市の回答⇒府中警察に要望します。

★要望10 小柳小学校の西側にある歩道橋(西武多摩川線の上にかかる歩道橋)について、落下物防止のための板を透明にするとか、防犯カメラの設置を要望したい。

●市の回答⇒ 西武多摩川線横断歩道橋は、老朽化対策工事にむけ、令和5年度に調査と設計をする予定です、落下防止板の仕様についても検討しています。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

 

11 3月

府中市朝日町のイトーヨーカ堂の開業は遠のいてしまうのか(その2)・・イトーヨーカ堂の土地を官民協働で開発計画する道はないか

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

先日の私のブログ⇒ 府中市朝日町のイトーヨーカ堂の開業は遠のいてしまうのか・・セブン&アイ・ホールディングスが全国の14店舗を閉鎖へ、経営の合理化と集中を強める(令和5年3月9日) – 市民派無所属 府中市議会議員 ゆうきりょう (r-yuuki.jp) 

★ イトーヨーカ堂はコロナ禍前にも大掛かりなリストラを行っていた

このブログでも紹介しましたが、イトーヨーカ堂は大掛かりなリストラ計画を発表しました。その中身をみると食料品部門より衣料などの部門に集中しているようです。このイトーヨーカ堂の連続的なリストラは、実はコロナ禍以前の2019年当時でも発表されており、新型コロナ感染拡大と昨今の急激な物価上昇が追い打ちをかけたことは間違いありません。恐らく多くの市民の方が「これで多磨駅前にイトーヨーカ堂が開設されることは、遠のいたのではないか」と感じている方は多いと思われます。

★市が間にはいり官民協働で土地開発、街づくりをできないものか

私の意見としては、西武線多磨駅前という一等地の広い土地を今後も空地にしておくのは、大変もったいない話です。また西武多摩川線は中央線に接続しているという利便性もあり、あの空き地にマンションを建設することで、住まいの需要があることは間違いありません。そのマンションの1階に食料品スーパー、2階には例えば医療モール、他のサービス業のお店などが出店してもいいのではないでしょうか。

そこでぜひ府中市が間にはいり、街づくりで実績のある民間企業、ディベロッパーなどの協力をえて、あの朝日町の空き地を開発することは、住民のニーズにもかなう施策ではないかと考えるものです。この点では、以前、市議会においても「イトーヨーカ堂が取得した土地は転売可能」との市の答弁がありました。

また私は先日用事があり、中央線東小金井駅に赴いたのですが、この駅近に6階建てのマンションがあり、その1階には食品スーパーが開設されていました。こうしたものが適切ではないかと感じました。ぜひ私も今後、西武線多磨駅前のイトーヨーカ堂予定地について、その開発の方途について取り組んでいきたいと考えています。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp