01 2月

府中市内の東部地域の甲州街道の横断歩道、若松町2丁目の通学路の安全対策について、府中警察に要望しました(令和5年1月31日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

この間、市民の方がたから市内の道路に関する安全対策についての要望が寄せられてきまし。そこで今日(1月31日)、府中警察にこの件で2点要望書を提出しました。

①甲州街道の横断歩道の青信号の時間について、もう少し時間を伸ばしてください

~以下、住民の方からのお声より~

命に関わるほど危険を感じるのは、府中市東部の甲州街道の横断歩道の青信号の時間が非常に短いという事です(榊原記念病院の南側とか)。お年寄りの足では渡り切れない短さです。

②府中市内の道路(通学路)若松町2丁目7~8番地付近の住宅街の十字路で、これまでも複数回の自転車と車の接触事故が発生していますので、安全対策を講じられることを要望させていただきます

府中市内の若松町2丁目7番地、8番地付近の住宅街の十字路でこれまでも複数回、自転車と自動車の接触事故が発生しています。数年前も、近隣住民の方から近所の十字路で自動車と子どもの事故があったとの報告をうけました(その子どもは救急車で病院へ搬送されたとのこと)。

この事故が発生した十字路には、カーブミラーが1つしかありません。この十字路には以前、3つのカーブミラーがありましたが、新築の戸建住宅が建設されたことを理由に2つのミラー撤去されてしまったとのことです。

その後もこの交差点において、高齢者の方が乗った自転車と自動車の接触事故が発生したとのことです。住民の方によると転倒したものの、救急車を呼ぶほどではなかったらしいですが、高齢者の方は肘のけがをされたとのことです。近所の方いわく「ここの交差点はカーブミラーが2本なくなってから、自転車どうしのニアミスも増えて、危険な交差点です。しかも立て続けに自転車と自動車の事故が発生したので、早急にカーブミラーの設置を要望してほしい」というものでした。

この件で府中市の担当者は「この十字路は警察も現地調査に来たが見通しがよく、一時停止の道路標示などもあることから、カーブミラーの設置は必要ない」との返答がありました。しかしもし今後、この地で仮に死亡事故などが発生した時には、取り返しがつかなくなります。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

13 1月

府中市内の木造地域にも感震ブレーカーが、東京都から無料配布されます(令和5年1月13日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

昨日(1月12日)の産経新聞に東京都の小池知事が来年度予算案のなかで、防災力強化のために木造住宅密集地域の計32万世帯に対し、地震を感知して電気の通電を遮断する機器「感震ブレーカー」を無料配布する計画であることを明らかにしたと報じています。記事によると、機器は1つ5千円程度、予算案に約20億円を計上、令和5年度中の配布完了をめざすとしています。

ちなみに私は令和4年度の市長あての予算要望で「感震ブレーカーの無償配布、助成措置などを検討してください」との要望を出していました。

府中市の回答⇒ 「国の動向や他市の状況、メリットやデメリットを勘案し、その有効性などについて調査・研究してまいります」との内容でした。

いずれにせよ都が先進的に施策を実行されたことで、市民生活の防災対策の向上に資することになったことは大変評価できるものです。

▲「感震ブレーカー」とは、コンセントに差し込んでおくと、地震の強い揺れの際、通電を遮断する機器で、揺れで電気ストーブが倒れ、停電後の再通電により火災が発生する「通電火災」などの危険を抑制するものです(産経記事より)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

※府中市議会議員 ゆうきりょう の2連ポスターについて、府中市内で掲示いただける方、場所などありましたら、ぜひお知らせ、ご協力ください。 アドレス yuki4551@ozzio.jp

09 12月

府中警察署に府中市内の道路関係の安全対策で、市民のみなさんから、いただいたご意見をもとに要望書を提出しました②(令和4年12月9日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(12月8日)、府中警察署に赴き、この間市民の方々からいただいた道路の安全対策について、要望書にまとめて交通課あてに提出をしてきました。昨日のブログの続きです。、

1,信号機設置の要望について
①東京都府中市押立町4丁目30−5前の道路(セブンイレブン府中押立町4丁目店前の中央高速下トンネル前)に、信号機の設置を切望します。

2,多摩川通り横断歩道付近
横断歩道はあるものの、停車してくれる車はほぼ皆無です。また、2股に分
かれている道路でもあり、分かれている道路からでは車が出にくい場所でもあり、衝突事故や歩行者の横断に因る事故が起きる前に信号の設置を要望します。

3、桜通り〜富士見通りを南北に抜ける道が車両対面通行のために、すれ違い
時は路側帯に 入り込み歩行者は大変危険です。桜通りへの信号待ちの車両はいつも路側帯に入る為歩くことも出来ません。桜通り〜富士見通り方向への一方通行をするようお願いします。

4,是政駅の近くでスクールIEの別館前(是政3-5付近)の道路は一方通行なのですが、日没後に逆走してくる車を時々見かけます。ファミリーマートがある十字路を北から来た車が(「指定方向外進入禁止」の標識が見づらいからか)右折しているものと思われます。非常に危険な状況になっており、安全対策を要望します。

5,調布スタジアム道路に「信号機付横断歩道」(消防支署近辺)の増設を要望します。

6,本宿町にある「スーパー和光府中店」の交差点(新府中街道)がとても交通量
が多く、危険です。また子どもたちの通学路にもなっている。U ターンをしようとして切替せず、交差点内でバックしている車もいるので、U ターン禁止にしてほしい。

※ほかにブログには掲載していませんが、警察署に要望した事項が複数あります。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

08 12月

府中警察署に府中市内の道路関係の安全対策で、市民のみなさんから、いただいたご意見をもとに要望書を提出しました①(令和4年12月8日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(12月8日)、府中警察署に赴き、この間市民の方々からいただいた道路の安全対策について、要望書にまとめて交通課あてに提出をしてきました。

①多磨町1丁目15、17,27番地付近にある道路で、三谷神
社と多磨町公会堂の前を通る鶴川街道の安全対策について。

②多磨町2丁目44番地付近の永福寺と西武多摩川線間の線路沿
いの道路の安全対策について。

③アメリカンスクール付近の交差点(多磨町1―15付近)の安全対策について。

④紅葉丘2丁目29番地前の道路の電柱に自動車向けの安全標示の看板設置について。

⑤紅葉丘郵便局付近の交差点(紅葉丘1-39,3-37付近)について、
あんず通りから東八道路へと抜ける道路と、近隣のアパートの関係における安全対策について。

⑥紅葉丘2―11付近の信号ボタンと一方通行についての安全対策について。

⑦朝日通り(朝日町)の東京外語大学前の、「横断禁止」の標札と横断歩道を設定について。~続きは明日(12月9日付ブログ)でお伝えします。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

17 11月

府中市内の京王線の踏切でもAI,3Dカメラで異常検知の運用を・・西武鉄道が実施へ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(11月16日)朝日新聞多摩版に、「西武鉄道はAI(人口知能)や3D画像解析システムを用いて、踏切内の異常を検知するシステムの運用を開始した」と報じています。記事では「踏切内に取り残された人を、カメラで検知する。国交省によると、3Dカメラを使った踏切向けシステムは国内で初めてで、AIを使った踏切向けシステムは国内で初めて、AIを使ったものは2例目」とのことです。

またこのシステムは、「3Dのものは2つのレンズで距離や高さなどを立体的に認識し、AIのものは骨格などを検知して人を認識する」「共に、踏切内に3秒以上とどまっていた場合に運転士に異常を知らせる仕組み」とのことです。西武鉄道では年内に2つの踏切でこうしたシステムを導入するとしています。

この西武鉄道の取り組みは、大変重要な成果です。身体の不自由な方など踏切を渡るのは大変怖いものです。私も踏切をご高齢の方で、ゆっくり渡っている光景を見ると、いつ踏切が鳴るのか冷や冷やしながら見ています。

この前のブログ※でもお伝えしましたが、私も京王電鉄にこうしたシステムの導入を要望しましたが、ぜひ実現するよう求めたいと思います。

※参考ブログ⇒ 京王線 東府中駅そばの踏切の安全対策は喫緊の課題、AIの活用で視覚障碍者を守れ! – 市民派無所属 府中市議会議員 ゆうきりょう (r-yuuki.jp)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp