16 3月

府中で「へそまがりな絵画たち」・・不格好な鶴、額の広い神様(読売新聞)

今日(3月16日)の読売新聞多摩版に、今日から府中御術館で始まる「へそまがりな日本美術 禅画からヘタウマまで」の記事が掲載されています。同館では「笑える作品も顔をしかめる昨品もあり、日本美術ってこんなに自由だったのかと感じてもらえれば」としています。

記事では「展示する作品は江戸時代を中心に室町時代から現代までの138点、著名な作者だけではなく、将軍や大名が奔放に描いた作品もあり、44点は初公開」としています。「江戸幕府の3代将軍、徳川家光の『兎図』は、切り株にのった兎を愛らしい姿で表現している」、また「江戸時代中期の絵師、伊藤若沖(じゃくちょう)の作品3点も目をひく。額が巨大な『福禄寿図』は初公開。『鯉図』は、鯉の頭と尻尾だけを描写している」とのこと。

 

同展示は5月12日まで。4月14日までの前期と、4月16日からの後期にわけ、作品を一部入れ替える。月曜は休館、4月29日と5月7日は休館。観覧料は一般700円、問い合わせはハローダイヤル03-5777-8600

私もぜひ観覧したいと思います。

結城亮(結城りょう)

12 3月

府中市議会議員 共産党 結城りょう の事務所開きを3月16日に行います

いよいよ府中市議選まで1ヶ月あまりとなりました。私、結城りょうは選挙にむけての事務所開きを3月16日(土)に行います。

すでに市内に結城りょうを紹介するミニパンフを3万枚弱配布しています。また候補者活動時代から含めて800回弱の朝の駅頭あいさつ、500回弱の夕方の府中駅周辺での辻宣伝、ブログも毎日更新し情報を発信、市民の方からの生活相談、市政通信の発行などを行ってきました。こうした活動が市民、有権者のみなさんからご判断をしていただくのが4年に1回の選挙です。

ぜひ私、結城りょうを支援していただけるみなさん、事務所開きにご参加ください。また選挙でのボランティアでのご協力もお待ちしています。

 

結城りょう 事務所開き

19年3月16日(土)午後2時~3時

場所 共産党事務所1階(八幡町2-27-28)※旧甲州街道沿い、大国魂神社から東府中方面に向かって、左手に共産党の建物があります。

電話 042-336-9531

10 3月

府中の市民グループ、「福島応援オンソンング」が明日コンサート、歌で「3.11福島を忘れない」・・東日本大震災から8年

今日(3月10日)の東京新聞多摩版に、府中市のフォーリス前の街頭で歌声によって福島への募金活動を続ける市民グループ「福島応援オンソング」を紹介しています。今年もバルトホールで市内の2つの合唱団との初の合同コンサート「3.11福島を忘れないチャリティーコンサート」を開くとあります。

記事では「グループは毎月11日にけやき並木でギターやキーボードにあわせて、放射能のため外出できない福島の子どもたちを励ます歌を歌い、寄付をよびかけきた」とあり、「活動を主導してきたのは、20年余り前に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、現在は車いすで人口呼吸器をつけて生活している佐々木公一代表(71歳)。佐々木代表は『原発事故の被害は何十年、何百年たっても回復しなし』と風化防止を呼び掛けている」とあります。

このコンサートでは、グループが普段の活動のそのままを舞台で再現するとして、寄付をよびかけ、合唱団の50人余りが「群青」など福島に関する曲を中心に披露するとしています。

チケットは前売り1000円(当日は1200円)、高校生以下は無料。問い合わせは実行委員会 電話 090-9329-6872 へ

 

結城亮(結城りょう)

04 3月

今年(2019年3月10日)も「府中ふれあい こども祭り」が開催されます・・・参加、体験、感動!

今年も「府中ふれあいこどもまつり」が、3月10日(日)に、ルミエール府中で開催されます。毎年開催されている、「府中ふれあいこどもまつり」ですが、このまつりは平成30年度の府中市の市民提案型の市民活動支援事業にもなっています。
こどもふれあいまつりは、幼児の方から小学生、中学生、親御さんまで参加して楽しめる企画がたくさんです。
演劇、ワークショップ、エンターテイメント、子どもの参加型の遊びコーナーなど盛りだくさんの企画です。私も毎年、会場に伺っておりますが、幼児、児童、生徒さんはじめ親御さんたちがたくさんつめかけている、催しものです。ぜひ市民のみなさん、親子連れでぜひご来場、ご参加ください。

日時 3月10日(日)午前10時30分~午後4時
場所 ルミエール府中
後援 府中市、府中市教育員会、東京都、むさし府中商工会議所、府中市自治会連合会ほか
主催 府中ふれあいこどもまつり実行委員会
問い合わせ  府中ふれあいこどもまつり実行委員会事務局(府中こども劇場)
電話・FAX 042-336-4440
メール kodomowakuwaku@gmail.com

04 3月

府中市の男女共同参画センターの愛称が「フチュール」に決まりました

 3月1日付「広報ふちゅう」では、4月1日から「スクエア・21・女性センター」から名称が変更する男女共同参画センターが、市民の方から愛称を募集した結果、審査の結果、「フチュール」に決定したと掲載しています。

作品の意味・・「フチュール」は、フランス語で未来を意味して、未来の男女共同参画社会の実現にむけて活動すること、府中と発音が似ており、市民に親しみやすい施設になることをイメージしたとしています。

男女共同参画都市宣言もある府中市ですが、男女参画社会にむけて、より新しい時代にふさわしい施設として、市民のみなさんから親しまれ、活用されるセンターになることを期待するものです。

※1999年(H11年)11月3日に制定された「男女共同参画都市宣言」

わたしたちは、歴史にはぐくまれたふるさと府中を誇りとし、性別を超え、世代を超えて、互いに人として尊重し合い、共にいきいきと輝くまちをつくり続けるために「男女共同参画都市」を宣言します。

1 わたしたちは男女が共に社会のあらゆる分野に平等に参画するまちをつくります
1 わたしたちは一人ひとりが自立し認め合い心豊かに暮らせるまちをつくります
1 わたしたちは職場・地域・家庭において男女が共に責任を分かち合うまちをつくります
1 わたしたちは国際社会の一員として平和を愛するまちをつくります
平成11年11月3日
府中市