07 5月

府中市 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の愛称を募集します

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では、不登校の中学生(生徒)への教育機会を確保するため、不登校生徒を対象に市立中学校と同様に授業を行う、分教室型の学びの多様化学校を令和7年4月に開設する予定です。この「学びの多様化学校」が、市民の皆さんや利用する生徒たちに親しんでいただけるように、愛称を募集します。(市のHPより)

1,募集内容・・・新しく設置する学校(分教室)の概要についてページの下部に記載していますので、応募にあたりご確認ください。また、応募に当たっては、次の点にご留意ください。
○不登校生徒が社会的に自立することを支援する新たな学びの場にふさわしい名称であること
○特定の個人や団体(府中市を除く)を明らかに想起、連想させる名称ではないこと
○公序良俗に反する名称ではないこと
注記:決定した愛称の権利は、市に帰属します。
注記:選定にあたり、補正や補記をする場合があります。

2,募集期間・・・令和6年5月2日(木曜日)から6月6日(木曜日)まで
注記:郵送の場合は必着

3.応募方法⇒ 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。オンラインフォーム(外部サイト)より応募してください。
教育センターまたは指導室(おもや3階)にも応募用紙を用意しています。
応募用紙でご提出いただく場合には、上記窓口に提出するか、郵送にてご提出ください。
郵送先:〒183-0055 府中市府中町1―32 府中市立教育センター 愛称募集係宛て

4.用途など

・愛称として採用されたものは、当該施設の名称として施設、掲示物に表示します。
・愛称として採用されたものの一切の権利は府中市に帰属するものとします。(著作権法第27条、28条を含む。)

5,選考結果・・・選考結果は広報ふちゅう及び市教育委員会ホームページに掲載するほか、採用された方にお知らせします。

6.学びの多様化学校について

●名 称:府中市学びの多様化学校(分教室)
注記:いわゆる不登校特例校
●所在地:府中市清水が丘1丁目3番地
注記:移転後の教育センターの一部
●学校種別:中学校
施設の概要: 下記のリーフレットに記載⇒ ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。府中市「学びの多様化学校」案内リーフレット (PDF:554KB)

07 5月

府中駅周辺 喫煙禁止区域 けやき並木通り、国際通りに看板などで周知徹底をしてほしい

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

市内の喫煙禁止対策について、この間も複数の市民の方からご要望をいただいていますが、府中駅周辺の課題について、以下のお声をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★府中駅周辺の喫煙禁止区域について、看板などの周知徹底を(市民の方からの要望)

府中駅近辺の喫煙についての要望です。けやき並木通りと国際通り、その南側の地域は喫煙禁止区域に指定されていると思います。しかし、それを知らしめる看板や表示が少ないせいか路上で喫煙する人が相変わらず多くいます。特にけやき通りと国際通りの角にある、ファミリーマート前のけやきの囲いに座って、飲食しながらタバコを吸っている人が常にいます。そこを通るたびに煙たく感じます。

★市役所に相談しても、やる気を感じない

また路上に立って喫煙したり、歩きタバコの人もいて、タバコを持っている手を下げているときなど、子供の顔と同じくらいの高さになるので危険です。その近辺には禁煙地区であることを示す看板があまりないためかなと思います。このことは市役所と保健所にも話をしましたが、聞いてくれるものの、仕事のカテゴリーの限界があるというような反応で、やる気が感じられません。せっかく、喫煙禁止の条例を作ったのであればそれを実現する方法はないのでしょうか?【以上、市民の方の声より)

~複数の市民の方から、府中駅周辺に喫煙箇所を設置してほしいという要望があり、私も予算委員会で要望したことがあります。この要望については、複数の議員さんも要望されており、新年度から市は府中駅周辺の喫煙禁止対策について、具体策を講じることとなりました。

★府中市の禁煙喫煙対策・・喫煙禁止路線において、過料徴収などによるバトロールおよび悪質な喫煙者に対する過料徴収を行う。あわせて路上喫煙の禁止路線上での喫煙や、吸い殻のポイ捨て行為を減少させるために、府中駅周辺2ヶ所に公衆喫煙所を設置し、維持管理を行う。予算・・設置費用3430万、維持管理予算・・179万円

~ちなみに令和4年度の府中市長あての予算要望書のなかに、私は以下の要望した内容は⇒「京王線府中駅東側、35番街の禁煙対策の徹底とともに、府中駅北口付近に喫煙コーナーを設置してください。また市民に対しては喫煙コーナーでたばこを吸うことを徹底してください」~。

★府中市市の回答⇒「府中駅東側、35番街を含む喫煙禁止路線での禁煙対策は、広報活動の他に、パトロール員による巡回指導・啓発や現地への看板等の設置を通じて徹底してまいります。府中駅北口付近に喫煙コーナーを設置することについては、設置場所や方法等について、調査・研究してまいります。また、市民に対して喫煙コーナーでたばこを吸うことの徹底につきましては、広報活動を行ってまいります」というものでした。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

06 5月

府中市 ちゅうバス ・・多摩地域の自治体で、コミュニティバスにシルバーパスの適用をしているのは10自治体

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

★多摩地域の10の自治体で、コミュニティバスにシルバーパスの適用している

この間、府中市のコミュニティバス「ちゅうバス」について掲載してきましたが、以前、私は22年第4回定例会で「ちゅうバス」にシルバーパスの適用を求めて質疑をしました。都内や近隣市において、コミュニティバスにシルバーパスの適用をしている、自治体があります。

※ シルバーパスの導入状況(令和 2 年度第 2 回小金井市地域公共交通会議 配布資料より抜粋)
①東京 23 区と市部で約 4 割の自治体が、コミュニティバス利用時でもシルバーパスの提示により運賃を無料としている。シルバーパスを導入している自治体の基本運賃は概ね 200 円前後となっている。
東京都シルバーパス条例施行規則では、コミュニティバスはシルバーパスの適用対象外となっており、東京都からの補助を受けることができないため、導入に当たっては、運賃収入の減収分を市が補助する必要がある。

②東京都発行シルバーパスで無料
(八王子市(100-200円)、調布市、町田市、稲城市、武蔵村山市、国立市(180円)、狛江市(200円)、三鷹市(210円)、多摩市(180-330円)、日野市(180-350円))

~ちゅうバスにシルバーパスの適用を求める声は多数いただいていますが、現行の運賃(100円)ではできない、というのが市の見解です。この点で、多摩地域では10の自治体が、コミュニティバスにシルバーパスの適用をしています。私は「ちゅうバス」の運賃について、昨今の円安による石油高騰などの影響をうけ、いずれ運賃改定は避けられない情勢と推察されますが、その際には、私は「ちゅうバス」にもシルバーパスの適用を、求めたいと思います。

そこでシルバーパスの適用を求める声を、市民の方からいただいているので、以下紹介させていただきます。

★高齢者が目と鼻の先の距離でもバスを利用しなければならない現実、しかし都度往復200円の料金かかる(市民の声)

先日、「ちゅうバス」に乗る機会があり、その際、目にしたことを愚痴ります。府中駅から四谷循環のルートのバスに乗りました。中河原駅のひとつ手前の四谷保育所のバス停から杖をついたおばあちゃんが乗り込んできました。乗るのにもしんどそうでしたが、100円を料金箱に投入し、近い椅子に座りました。座ってすぐに降車ボタンを押しました。ということは中河原駅で降りるからに他なりません。直線距離にして500メートルほどです。

目と鼻の先の距離でも、バスを利用しなければならないのが現実

何を言わんかというとですね、足が不自由でもなんとか自立しようと生活している高齢者が目と鼻の先の距離でもバスを利用しなければならない現実。その都度100円、往復200円の負担を余儀なくされてる現実です。涙が出ましたね。人に迷惑をかけぬよう自立をしようと懸命に生きている高齢者の生活に負担を強いている、シルバーパスに理解のない市政の情のなさに怒りを覚えます。この情景を行政は眼をそらせているのでしょうね。市民のための行政は何処に?(以上、市民の方の投稿より)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

05 5月

府中市ちゅうバス 朝日町ルートの路線廃止案に意見・・今後も朝日町ルートの存続を希望したい

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。(府中市議ゆうきりょうブログ 検索⇒ ゆうきりょう)

この間、ちゅうバスの路線再編計画について、掲載してきましたが、市民の方からご要望をいただきましたので、以下、掲載させていただきます。

★ちゅうバスの朝日町ルートは今後も存続を・・遠くなる府中駅へのルート

朝日町在住の者です。ゆうきりょうさんの、連日ブログにてご紹介されておりました、府中市地域公共交通協議会にて検討中の「ちゅうバス」の再編につきまして、朝日町在住の市民として意見させていただきます。なお私と家族は、主に雨の日や荷物が多い日などにちゅうバス、特に朝日町ルートを使っております。最寄りの朝日町と、武蔵野台駅あるいは府中駅までの往復で利用することが多いです。

いずれの再編案でも、「ちゅうバス」は、朝日町通りをほぼ通らなくなってしまいます。この点については既存のバス路線との重複を解消することが目的とされているようですが、既存路線はほとんど飛田給・調布方面へ向かいます。車返団地行きは朝晩に数本ずつで、武蔵野台駅は通りません。いずれかの再編案が実現すると、私のような朝日町付近の市民は既存のバスで榊原記念病院まで行き、そこでちゅうバスに乗り換えることが想定されているように思われます。

★榊原記念病院の敷地内を歩くのは申し訳ない気持ち

しかしながら、バスの運賃だけで300円を超えてしまい、利用のハードルがかなり上がってしまいます。それならばバスをあきらめ武蔵野台駅まで歩くか、府中に出るのをやめて既存のバス路線でまっすぐ調布方面に向かうことになると思います(京王線にしても、飛田給からは府中より調布のほうが安くつく距離です)。

また路線再編後の最寄りの「ちゅうバス」のバス停となる榊原記念病院は、病院の正面玄関横まで敷地内を入っていかなければなりません。私はともかくシニア世代にはちょっとした距離になりますし、病院敷地内を歩く申し訳なさのようなものも感じます。とても利用しづらいバス停だと感じます。

こうしたことから、再編案の白糸台循環、白糸台ルートのいずれかが実現されますと、私たちのような者はちゅうバスの利用機会が減り、府中市中心部が縁遠くなってしまうように感じられます。なんとか朝日町通りのバス停の廃止は考え直していただきたい、というのが要望です。(市民の方からの要望より)

~ご指摘の通り、府中への中心市街地へ縁遠くなるというご意見は、他にも伺っています。多磨駅前の商業施設開設などの予定もあることから、朝日町ルートを今後も存続を願う声は、当然だと思います。こうした点について、ぜひ6月議会でも取り上げたいと考えています。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

04 5月

府中市 ちゅうバス 路線変更計画をどう考えるか・・市民の声 ちゅうバスにもシルバーパスの適用を!

府中市議会議員(保守系所属)の ゆうきりょう です。(府中市議ゆうきりょうブログ 検索⇒ ゆうきりょう)

現在、府中市では、ちゅうバスの路線再編計画を審議、2年後程度をめどに路線変更を行う予定です。市民の方からも様々な声をいただいていますが、私が2022年の第四回定例会で取り上げた、ちゅうバスにもシルバーパスの適用を要望する質疑を、市政通信1月号に掲載したところ、市民の方から以下の感想をいただきましたので、このブログで再度、紹介させていただきます。

★日新町、四谷から中河原駅方面の京王バスが10年前に消えた

ゆうき議員の市政通信23年1月号を拝見してひとこと述べさせてもらいます。「ちゅうバス」へのシルバーパス適用は、市の答弁として 現状考えていないということですが、高齢者にとって大型バスの入れない住宅地を巡ることのできる「ちゅうバス」は必要不可欠な生活の足であります。通院、買い物と高齢者には自立を支える重要なインフラであることはいうまでもありません。

ところが、私の住む西端の日新、四谷地域はかつては最寄りの駅、中河原にいつでも行くことができました。10年以上になりますか?9時から16時まで京王バスは聖蹟桜ヶ丘行きのみとなります。この時間帯はまさに高齢者にとって通院、買い物に行動する時間帯であります。中河原駅付近にはスーパーのライフや古くからの大小の病院クリニックが数多くあるわけです。

★京王バスはシルバーパスが使えたが、「ちゅうバス」は使えないことで、負担増に

ところが、この行動が路線変更により、制約され、命を守る医療・買い物のために「ちゅうバス」利用を余儀なくされ、往復200円を負担を強いられなければ中河原へいくことが出来ないというのは 差別であると言わざるを得ない。

他の地域でもこのように高齢者にとって利便性に欠ける地域はあるはず。前段のちゅうバスの特色は住宅地をきめ細かく網羅できる大きな利点であるということが高齢化社会の動脈である・・との観点からシルバーパスが適用できないことは、市民の利便性にそっぽを向いた府中市の行政の非情さであるということです。

料金こそ違えど、お隣の国立市ではシルバーパスが使える現状。なぜ府中市には出来ないのか?その姿勢に不信と怒りを感じます。以上、かつてより疑問を抱いていたことを述べさせて頂きました。(以上、市民の方の声より)

~私は昨今の円安、インフレ状況において、早晩、利用運賃の改定は避けられないと考えています。その際には、ぜひちゅうバスにもシルバーパスの適用を強く要望したいと考ええいます。引き続き、皆様からのお声をお待ちしております。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp