02 10月

府中市朝日町の民間商業施設 イトーヨーカドーの開業は、今のところ2024年4月以降に(府中市の見解)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

★イトーヨーカドーの開業延長決定はコロナ禍以前、状況はさらに困難に

 市民の方からのご要望のなかで、「西武線多摩駅東側、朝日町に建設開業予定の民間商業施設、イトーヨーカドーの開業予定についてどうなっているのか」という問い合わせがあります。この問題では以前、市議会においても他会派の議員の方が質疑で取りあげ、市の答弁は「朝日町のイトーヨーカドーの開業予定について、2023年以降としていたが、同社から11月下旬に市に連絡があり、2024年4月以降になるとの連絡があった」との答弁がありました。主な理由として同社が主張しているのは「事業採算について検討している」とのことですが、「開業意欲はある」とのことでした。
★開業予定は当初2020年⇒21年⇒23年⇒24年4月以降へと変遷
朝日町のイトーヨーカドーの開業は当初は2020年、次に2021年となり、次に2023年以降、そして現在は2024年4月以降ということになっています。ちなみにこの市の見解は2019年であり、コロナ禍以前の話です。この後に新型コロナウィルス感染拡大がやってきたわけですから、これは大変な状況です。日本経済はマイナス成長なのですから、さらに困難な状況となったとも言えるでしょう。またイトーヨーカドーについて、朝日新聞デジタルニュース(2019年10月10日付)によれば、「33店舗で閉店やグループ外企業との連携を検討する。具体的な店舗名は公表していない。また、衣料や住居関連事業を見直し、同事業の売り場面積を減らす。従業員数を22年度末には18年度末比で約1700人減らす」と報じています。こうした状況ですから、恐らく新規開業については「逡巡」していることと思われます。
※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで
30 9月

府中市内の危険な道路を検証・・白糸台2丁目付近、旧甲州街道と西武線踏切付近など(市民の方からの予算要望より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民のみなさんから来年度の予算要望へのご意見のなかから、街づくりに関するご要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。(匿名希望)

①白糸台2丁目、旧甲州街道と西武多摩川線の踏切付近の道路が危ない

府中市内の児童にとって危険な場所は他にもあります。 例えば、旧道の甲州街道と西武多摩川線の交わる(踏切)当たりは細い道が何本も在ります。 住宅街で見通しが悪く、自転車が一時停止せずに旧道の歩道に出て道を渡る方が多いです。 児童とお年寄りには危険な場所だと思います。

また 旧甲州街道を渡る自転車が一時停止しても、脇道から飛び出して自転車を止める方がいます。 旧道の歩道を調布から八王子方向に歩き、西武線踏そばで、脇道から出てくる自転車とぶつかりそうになるんです。 自転車の停車位置を間違えているらしく、声を掛けると皆さん「えっ?」って成るんです。

②四谷3丁目11ー1付近の植栽によって見通しが悪い道路

四谷3丁目1-1付近の植栽について、道が曲がっているのですが角の植栽が150cm以上あり、前方からくる車が見えません。歩行者としても車を運転していてもひやりはっとがありました。私有地(お墓?)につき難しいかもしれませんがガードレールなど対策があると嬉しいです。(市民の方の要望より)

~府中市内には見通しの悪い道路が多数あります。こうした道路環境の改善について、市民のみなさんからの情報提供、改善要望をお寄せください。

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

 

28 9月

子どもたちにとって心配な府中駅東口の環境対策・・環境改善の行政指導をしてほしい(市民の方からの予算要望から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民のみなさんから来年度の予算要望へのご意見のなかから、府中駅周辺の街づくりに関するご要望、ご意見をいただきましたので、以下紹介させていただきます。(匿名希望)

★子どもたちに心配な府中駅東口の街並み

府中市全体というより、限定的な要望になるのですが、府中駅東口エリアに関しての意見要望です。府中駅東口に「ぷらりと府中」がオープンし、1階には飲食店、2階にはスーパーマーケットやドラッグストアが入って賑やかになりました。でもエスカレーターを降りた先はホームレスへの支援など無く(放置状態)、府中駅東口交差点角に以前あった酒屋兼喫煙場所が無くなってからは普通の住居であるマンションの前で喫煙し、そのままポイ捨てしていく方が増えたのを実感しています。

府中駅東口付近周辺では、隠れて喫煙して吸い殻を捨てる姿をよく見えるようになり、私は自宅から府中駅までの道のゴミを、現在自主的に拾っています。また子供がゴミ拾いをしている目の前でゴミを捨てて行く方も多いです。私たちが自主的にゴミ拾いをするだいぶん前から、高齢の女性が朝早くと夕方にいつもゴミ拾いをする姿を見かけるので、同じように感じる方は多いのではないでしょうか。

★子どもたちとって心配な環境・・府中駅東口の状況

現在ゴミ拾いをしている道路は犬を散歩させる方が多く、タバコの吸い殻が増えてからペットが誤食してしまったという方の声も聞きます。「ミッテン」や「ル・シーニュ」のあるけやき通り側の開発は進んでいて、街並みが綺麗になりつつありますが、府中駅東口側は保育園や学習塾が多い反面、ビルの地下とその周辺はパチンコ店やパブなどの「夜のお店」が多く以前から大丈夫なのかと気になっておりました。子供が塾帰りなどに通るのに本当に大丈夫なのか心配です。東口側の街の改善もして欲しいものです。

知り合いの方に聞くと「府中市は子供も多く、引っ越してきた方の話を聞くと子供が育てやすいから」いう理由でこの街を選ばれている方がかなり多いです。

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

27 9月

府中駅周辺の駐輪施設の改善、市内の歩道脇の植物の剪定について(市民の方からの予算要望のなかから)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民のみなさんから来年度の予算要望へのご意見のなかから、街づくりに関するご要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。(匿名希望)

1,府中駅周辺の駐輪場の改善について・・高齢女性にとって持ち上げるのが大変な、機械式駐輪場

ご存じのとおり府中市は高齢者や子連れで買い物に来る人が多いのが現状です。以前はけやき並木の歩道が「ちょこりんスポット」ができましたが、現在は機械式駐輪に代わっています。しかし、この機械式は前輪を持ち上げなければなりません。多くの高齢の女性には持ち上げるのが大変です。また買い物が前輪側にある場合はなおさらです。また、子連れの人は多くが電動自転車で重量がかなりありやはり持ち上げのに苦労している人を良く見かけます。ぜひ従来のように平地に置ける駐輪場を再開するよう強く要望します。ちなみに「ちょこりんスポット」がなくなってもシルバー人材センターの方が配置されていますけど・・。

2,市内歩道脇に植えられている植物の剪定について

2つめは、市内の歩道脇に植えられている植物の剪定について、きちんと行われいないことです。この件についても私は、何回かメールや直接役所に行って剪定の管理を要望した経緯がありますが、歩道は子供や自転車なども多く利用するにもかかわらず植物のツルが伸びており子供の目線あたりに当たります。また自転車にもあたりよけたりする人もおり。狭い歩道なので大変危険です。きれいな街づくりを謳う一方このような杜撰な管理は改善してもらいたいです。

※府中市の来年度、令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望で結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

27 9月

府中市内 南西部地域の要望・・水害による避難所の駐車場の整備、住吉町4-47付近の歩道整備など(市民の方からの予算要望から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民のみなさんから来年度の予算要望へのご意見のなかから、街のインフラに関するご要望をいただきましたので、以下紹介させていただきます。(匿名希望)

1,水害による避難所への駐車場の整備

2019年10月の台風による水害の際、車で小学校へ避難したのですが、車は校庭に駐車できない。近隣のコインパーキングへと言われてしまいました。その避難所へ避難した方、皆そうだったかと思いますが近隣のコインパーキングはほぼ満車でかなり遠いところまで駐車しに行きました。多摩川の氾濫もなかったのでその日のうちに帰れましたが、もしこれが数日間の避難となりますと想定していないと支払いがあったのでそれなりに困るなと感じました。ハザードマップに「駐車場の有無」も記載して欲しいです。

2,府中市住吉町4-47-12付近の歩道整備

上記の歩道が整備されていますが、狭く電柱もありベビーカーがギリギリです。また、段差がありますので前方より自転車や歩行者が来たときにどちらかが段差を降りてすれ違う必要があります。

3,府中市四谷3丁目1-1付近の植栽について

道が曲がっているのですが角の植栽が150cm以上あり、前方からくる車が見えません。歩行者としても車を運転していてもひやりはっとがありました。私有地(お墓?)につき難しいかもしれませんがガードレールなど対策があると嬉しいです。(市民の方からのご要望より)

※府中市の来年度、令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望で結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで