22 11月

府中市でも買い物不便な地域に移動販売の支援を・・京王電鉄と地域包括連携協定の締結を!

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

 

府中市内でも買い物が不便な地域があります。私が住む紅葉丘2丁目など市内北東地域もスーパーなどがなく、「買い物に不便だ」というお声をよく伺います。また武蔵台、北山町などの市内北西地域も高齢化のために、買い物について「不便です」というお声を聞いたことがあります。

 

 

私も新年度への予算要望のなかに加えたのですが、ぜひ府中市も京王電鉄との間で、「地域発展の推進に関する包括連携協定」を締結することを提案しました。「東京多摩エリアの地域ブログ 多摩ポン」11月20日付ニュースによると、近隣では多摩市が京王電鉄とこうした協定を締結(13年11月)し、たとえば「多摩市内にある「多摩ニュータウンエリア」において、京王が住民へのお買い物をサポートする移動販売車をだしているそうです。また現在では日野市、八王子市、町田市でも移動販売をしている」そうです。

 

 

同ニュースによると京王電鉄は12月7日から、買い物に不便な地域がある調布市内と、多摩ニュータウン内の稲城市が対象エリアに追加するとのことです。またこのニュースによると「エネルギーを効率よく活用する次世代のエコトラック電気式冷蔵冷凍システムを採用した移動販売車を新たに導入し、肉・魚・野菜などの生鮮食品や日用品を中心に、約250品目が販売」をされるとのことです。

 

 

また多摩市のHPによるとこの事業は、「経済産業省の『地域自立型買い物弱者対策支援事業』の採択を受けており、販売商品は「肉、魚、野菜などの生鮮品や米、パン、お菓子、飲料、惣菜、調味料、日用雑貨など、約300品目」とのことです。ぜひ私はこうしたサービスを市が京王電鉄と協力するかたちで、なかでも高齢化した地域で買い物が不便な地域にぜひタイアップできないものか、市にも提案したいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

※結城りょう 朝の駅頭あいさつ・・  月曜・・西武線多磨駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・予備日、金曜・・多磨霊園駅

 

19 11月

府中市北東地域 街づくりの課題・・人見街道の安全対策について一般質問で取り上げます

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

私が住む紅葉丘2丁目には人見街道があります。東京都はこの人見街道の安全対策として今から60年以上前に、「府・3・4・12」号を計画道路路線として決定しました。しかしながら、この計画道路は優先的に整備すべき路線にはなっているものの、未だに具体的な動きは見えません。この間、市民の方々からは人見街道に対し生活道路としての利便性だけでなく、通行道路としての安全性も求められてきました。そこで12月議会の一般質問で以下の視点から市の道路計画行政について質していきます。

 

 

(1)生活道路である人見街道の安全性について、市の現状認識と安全対策にむけた市の基本的考えについて。(2)「府3.4.12」号の事業化について、東京都の方針についてあらためて伺いたい。(3)市として「府3.4.12」号について、東京都に早期の事業化を強く要望していますが、都に対しての現在の要望内容について伺いたい。(4)人見街道の西武多摩川線踏切周辺での安全な歩行空間の確保にむけ、拡張整備などの対策について市から東京都に対する要望内容を伺いたい。

 

 

(5)「府3.4.12」号の事業化の予定地道路エリアになる紅葉丘2丁目29番地付近に13棟の新興住宅が増設中です。この番地については「府3.4.12」号線の動線にかかるエリアであるが、このエリアが住宅地として買収される前に、市はこのエリアを東京都が購入するよう働きかけをしたかについて伺いたい。

 

 

私も日常、人見街道を生活道路として自転車で利用していますが、いつも危険を感じています。近所には府中第10小学校もあり、通学路としてはとても危険があり使用できません。私はこの人見街道の安全対策について、東京都も府中市もそろそろ決着をつける時がきているのではないかという観点から、取り上げていく決意です。ちなみに私の質疑は恐らく、12月1日(火)の午後になるかと思われます。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

※結城りょう 朝の駅頭あいさつ・・  月曜・・西武線多磨駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・予備日、金曜・・多磨霊園駅

 

31 10月

西武線多磨駅の改良工事完成へむけて・・「多磨駅に桜を描こう!」イベントの開催について

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

西武多摩川線多磨駅では駅改良工事の完成へむけて最後の工事を急ピッチで進めています。府中市では駅改良工事の成功へむけて、市民のみなさんにイベントを開催するとしています。ぜひご参加ください(以下、市のHPから)

 

 

現在工事を進めている多磨駅の橋上駅舎化及び自由通路の完成を控え、新しい多磨駅を市民の皆様により身近に感じてもらえるよう、以下のとおりイベントを開催します。ご家族やご友人をお誘いのうえ、ぜひご参加ください。

イベント名 「多磨駅に桜を描こう!」イベント

主催 府中市、西武鉄道株式会社

 

 

開催日時

令和2年11月13日(金曜日) 午後1時~午後4時
令和2年11月14日(土曜日) 午後1時~午後4時
令和2年11月15日(日曜日) 午後1時~午後4時
注記:受付終了は午後3時半です

 

 

会場  紅葉丘文化センター(府中市紅葉丘2丁目1番地)
13日(金曜日) 2階講堂
14日(土曜日) 3階第1会議室
15日(日曜日) 2階講堂

 

 

参加定員

13日(金曜日) 先着240名
14日(土曜日) 先着120名
15日(日曜日) 先着240名
注記:参加にあたっての事前申し込みは不要です

 

 

参加費    無料

 

 

イベント概要   桜の花びらの紙(縦12cm、横12cm)を選んでいただき、多磨駅周辺で見られる生き物のイラストをペンやクレヨンで描いていただきます。お作りいただいた花びらは、自由通路・橋上駅舎内の壁に設置される「桜」をテーマにしたメモリアルアートに活用いたします。
注記:所要時間は1人あたり20分です

27 10月

西武多摩川線多磨駅、今年(2020年)12月中の駅供用開始めざして改良工事進行中

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

★12月中に駅改良工事完成にともなう式典も予定

 

 

西武多摩川線の駅改良工事と供用開始めざして急ピッチで進んでいます。すでに10月24(土)から新しいホームの使用が開始になりましたが、駅改良にともなう駅舎の完成めざして最後の工事が連日続いています。

 

 

また西武鉄道では駅の改良と供用開始にともない、式典も12月中に予定をしているとのことです。多磨駅周辺には東京外語大学の学生はじめ、警察学校の職員の方々、府中市の給食センター、榊原記念病院などの学校、公共施設があります。また民間の大規模商業施設の計画もあります。その意味で多磨駅周辺の街は、府中市北東地域の中心地として、今後発展の可能性が大いに見込める地域です。

 

 

私もこの北東地域である紅葉丘2丁目に在住していますので、この地域と街の発展のために尽くしたいと決意しています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

20 10月

府中駅のターミナルの改善を求めたい・・駅の東側に渡りたくても渡れない(市民の方の投稿)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

来年度の予算要望を作成していますが、市民の方から多数ご要望をいただいております。そこで17年7月の府中駅再開発事業の完了にともない、駅東側への横断が極度に不便になったことが指摘されていますが、市民の方からこの点であらためてご要望がありましたので、以下紹介させていただきます。

 

 

★高齢者、障害のある方に優しくない街づくりの行政に異議あり

 

 

京王線府中駅のロータリーの横断について、市に改善を求めたいと思います。「くるる」の側から「ル・シーニュ」側への横断が、駅の上(ペデストリアンデッキ)をあがらなくてはなりません。または旧伊勢丹近くと甲州街道側にしか、横断歩道がありません。足を怪我している方や、何かしらの原因で不自由だったり、松葉杖、高齢者、車椅子の使用者の方がたには、この「三択」は非常に厳しいです。ターミナル内でも向こう岸に横断できるようにしてもらえないでしょうか。

 

 

私は上記の何にも該当していませんが、10年前に松葉杖の生活をしていた経験があります。その時、ほんの少しの距離がや段差、遠回りな経路が辛くて大変な思いをしていました。今、駅へ上がる入り口が片方、工事していますが、仮に復活したとしても上に上がって渡り、また降りるにも厳しいです。高齢者の方が、途中途中休憩をしながら、ようやく反対側へ渡っていました。

 

 

「健康者目線」でしか考えてない、優しくない街づくりしてるなと感じています。最近はターミナル内を横切る人が増えてきていますよね。バスにクラクション鳴らされてますが、今の面倒な横断手段しかなければ仕方ないとも感じます。是非、横断できるようにしてもらいたいです。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp