18 9月

令和元年度ごみ減量化処理機器購入費補助事業について

府中市議会議員の 結城りょう です。
ごみ減量化に取り組む府中市ですが、一定の減量化には成功しています。そこで各家庭や事業所(会社)などから、排出されるごみについて市ではごみ減量化のための機器購入費用の助成制度を設けています。
市のホームページでは以下のように記載しています。

家庭や事業所から排出される生ごみの自己処理及び減量化の推進を目的としてごみ減量化処理機器の購入費補助事業を行っています。
この事業は、当該年度に確保している補助金全体の範囲内での補助となっておりますが、ご好評により大変多くの申請をいただき、今年度に確保している補助金が残りわずかとなっております。補助金がなくなり次第今年度の補助事業は終了となりますので、ご承知おきください。
なお、来年度については購入金額の2分の1、上限5万円で補助事業を行う予定です。
購入後1年以内であれば申請いただけますので、ご利用ください。

問い合わせ先・・環境政策課 ごみ減量推進課 042-335-4400 

府中市は、市民のみなさんのご協力により、2018年(平成30年度)の1年間で17,004トンのごみ、資源物を減らすことができました。これは一番多くのごみが排出されていた2009年(平成17年)と比べると、約29%の減量となったとのことです。市では今後「令和3年度までに市民一人あたりのごみ、資源物の排出量について、595グラムまで減らすことを目標」にしています。
市民のみなさん、ぜひご協力ください。

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

16 9月

府中市の基地留保地利用にかかわる、民間提案のプレゼンテーションがありました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

さて昨日(9月15日)、午前、府中市役所において、今年度中に国に提出する浅間町の基地留保地の活用にかかわって、民間事業者からの提案募集の発表会(プレゼンテーション)が開催され、4社がその活用のデザイン案を発表しました。

 

A社は「暮らしと交流を紡ぐ府中ハートランドの杜」、B社が「いきいき・ハピネスタウン府中浅間町」、C社が「府中の新たなシンボルとなる出会いの広場」、D社がリビングフィールド府中の森」というコンセプト案を発表し、4社が15Hある基地留保地の活用について、市から示されている基本方針(①多様な活力創出、②住まい・暮らし、③スポーツ、文化、健康という3つの大きなテーマに基づいて、街づくりのデザインを示しました。

 

共通しているのは、商業施設、医療機関、市立総合体育館、市立学校、中低層マンション、低層住宅、公園の立地などをどのように配置、デザインしていくかについて各社から案が示されました。また浅間町は市街地にも近いという条件から、京王線府中駅と東府中駅、西武線多磨駅という3つの拠点駅をつなぐ街づくりというコンセプトも共通していました。あわせて近くには芸術劇場、生涯学習センター、美術館、府中の森公園といった文化芸術、緑と公園という立地とも調和したコンセプトも共通するものでした。4社ともに考えられたものでしたが、選定されるのは1社です。

 

府中市に残された最後の広大な公有地(約15ヘクタール)であることから、今後100年間の府中市の繁栄に資する街づくりとなってほしいものです。しかしながら現在の市の行政スタイルとして、民間企業やシンクタンクなどに「丸投げ」する傾向が強まり、府中市の街づくりをデッサンできる職員が少ないのではないかと、懸念もします。やはり地元をよく知り、地元を愛する職員、そして議員から能動的な提案をする街づくり計画はできないものだろうかと、自分でも反省するところです。選定の結果判定については、市の理事者が審査員となって決めることになります。発表は12月議会になると思われます。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

 

 

15 9月

京王線東府中駅の駅舎内に KーSHOP(京王系列の ミニコンビニ) が10月上旬にオープンします

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

私の近所の最寄り駅である、京王線東府中駅の駅舎内に10月上旬をめどに、K-SHOP(京王系列のミニコンビニ)がオーブンします。京王系列のミニコンビニショップといった店舗になると思われます。この東府中駅の駅舎内には以前、書籍店とベーカリーのコーヒーショップがありましたが、閉店となっていました。

 

閉店後しばらく間、「シャッター街」であったので、さみしい雰囲気でありましたが、これでひとまず賑わうことでしょう。同じ駅舎内には東京都の認証保育所とクリーニング店があります。一方で駅周辺にコンビニが数店舗あることから、コンビニ激戦区ともなるこが予想されます。いずれにしても、活気ある東府中駅周辺の界隈となることを願うばかりです。

 

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

 

 

14 9月

西武線多磨駅の新駅舎改良工事にともない、共産党支援者の方々と早朝現地調査を行いました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(9月13日)、朝7時から8時過ぎまでの間、西武線多磨駅の駅頭において地元の共産党支援者の方々と駅を利用する方々の流れ、また駅舎の工事状況について現地調査を行いました。

 

来年4月の新駅舎完成をめざして、現在西武線多磨駅では改良工事が行われていますが、朝の駅を利用する方々に現在どのような課題などがあるのかについて調べました。同駅の東西側ともに7時30分から50分過ぎまでが、駅利用者がピークに達します。また駅改札側にある道路には、行き来する自動車が多いのも特徴です。とくに駅前で自家用車によって乗り降りするケースが多いです。

 

私は駅東側(東京外語大前のロータリー側)で調査しましたが、朝7時から8時15分までの間、駅の東西を結ぶ遊歩道を利用する方の人数を数えていたところ、東側にでてきた人数(駅改札から降りてきた方々と思われます)が、380人弱、逆に西側に歩いて行った人数(電車を利用する方々と思われます)が、180人弱でした。

 

以前から住民からは「多磨駅の東側にも早朝だけでも良いので、臨時改札口を設けてもらえないか」「人見街道と面する踏切の幅を広げてもらえないか」、また私は今回の工事がスタートするにあたり、「工事によりホームが1つだけになるが、屋根がホームの途中までしかなく、雨の日などは朝や夕方時においては屋根なるホーム部分に人が滞留してしまうので、仮設の屋根をホーム全域に広げてほしい」と要望しました。しかしながら西武鉄道側の主張で、いずれも実現していません。

 

今回の現地調査をうけて、行動に参加された支援者の方と再度議論を深め、市や西武鉄道側に対して、駅利用者が安全安心、快適に多磨駅を使えるよう要望をしたいと思っています。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

13 9月

府中市では、府中第六小学校前にある歩道橋の補修工事を行います

府中市議会議員の 結城りょう です。

府中市では、府中第六小学校前にある歩道橋の補修工事を行うことなり、HPなどでも市民の方にお知らせしています。市のHPではこの件について以下のように伝えています。

 

「市では、府中第六小学校の北側の学園通りにかかる横断歩道橋(府中第六小前歩道橋)の補修工事を行うことになりました。この工事は、府中市橋梁長寿命化修繕計画(平成30年3月)に基づき実施するもので、老朽化した歩道橋の安全性を確保しながら、より長い年月にわたって歩道橋を利用できるように補修することを目的としています。工事中は、ご不便をおかけすることと存じますが、安全を第一に作業を行いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします」とお知らせしています。

 

工事場所

府中市天神町4丁目14番地先

工事期間

令和(れいわ)元年6月26日から令和(れいわ)2年2月17日まで
注記:現場での作業は令和(れいわ)元年9月30日からです。

作業時間

午前9時から午後6時まで

工事内容

歩道橋の塗装の塗り替え、損傷箇所の補修など

担当部署

都市整備部土木課 電話:042-335-4348

府中第六小前歩道橋の通行止め

工事中の市民のみなさまの安全を考慮し、府中第六小前歩道橋の通行止めを予定しております。歩道橋の通行止め期間は、新町二丁目又は登記所前の横断歩道をご利用くださいますようお願いします。

歩道橋通行止め期間

令和(れいわ)元年10月10日から令和(れいわ)2年1月31日まで(予定)

 

以前から市民の方からも、また議会でも要望される議員の方もしましたが、府中6小前歩道橋の補修改善工事が行われることとなりました。今後は通学時における児童への安全対策なども課題です。引き続き、市にも安全対策を要望していきたいと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定