11 2月

府中市の公立学校(園)における、新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖等の状況について(2月9日現在)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市内の公立学校の2月9日現在の学年・学級閉鎖の状況について、市のHPから公開されていますので、以下掲載します。

★令和4年2月7日(月曜日)から2月13日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 7校、10学級  中学校 3校、3学級
学年閉鎖・・小学校 0校      中学校 0校

★令和4年1月31日(月曜日)から2月6日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 10校、13学級 中学校 5校、6学級
学年閉鎖・・小学校 1校、1学年   中学校 1校、1学年

★令和4年1月24日(月曜日)から1月30日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 5校、6学級   中学校 1校、1学級
学年閉鎖・・小学校 2校、2学年   中学校 0校

★令和4年1月17日(月曜日)から1月23日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 2校、4学級  中学校 0校
学年閉鎖・・小学校 0校      中学校 0校

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

11 2月

府中市がすべての方を対象に、新型コロナワクチン接種期間を6ヶ月に前倒し実施します・・2月15日から予約受付

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(2月11日)付の「広報ふちゅう」一面に、新型コロナワクチン接種の3回目接種について、府中市はすべての方の接種間隔を6ヶ月に前倒しして実施すると発表しました。なお予約受付は2月15日からのとのことです。

※「広報ふちゅう」2月11日号は、11日の新聞朝刊各紙に折り込みされています。また市内の公共施設、コンビニにもあります。

1,接種間隔のについて・・65歳以上の方も64歳以下の方も2月15日からの予約で6ヶ月間を経過していれば申し込みができます。接種が可能となるのは、2回目の接種から6ヶ月後の同日(同日がない月の場合は翌月の1日)以降となります。

例1・・ 昨年8月22日に2回目接種をされた方⇒2月22日から3回目の接種が可能に

例2・・昨年8月29日から31日に2回目接種をされた方⇒3月1日から3回目の接種が可能となります(2月29日から31日がないため)。

2,接種券の発送について・・2回目の接種時期に応じて接種券を発送。接種券が届き次第、予約可能です。

3,個別接種・・ファイザー製ワクチンを使用、接種会場は市内医療機関約60ヶ所で実施

4,集団接種・・武田・モデルナ製ワクチンを使用、接種会場は市民活動センター「プラッツ」オープンスペース、予約方法はweb予約システム、または音声児童ガイダンス(電話050-3171-5641)へ。

※府中市のワクチン接種に関する問い合わせ・・府中市新型コロナワクチンコールセンター 電話0570-042567 へ 月~金の午前9時~午後5時、第二と第四土曜日の午前9時~正午、祝日を除く

11 2月

府中市でも高齢者施設のコロナ感染、クラスター対策を・・65歳以上のコロナ感染者増加傾向、福祉施設のコロナ感染防止策に万全を

★一週間後(17日)の都内新規感染者数予想は19500人

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(10日)の府中市のコロナ感染者数は286人で、東京都全体では18891人となりました。報道によると都内の感染者数は今後、1万数千名で当面、高止まりするのではないかという報道もあります。

また今日(11日)の読売新聞多摩版には、「65歳以上の感染増」「施設でクラスター影響」との見出しで記事が掲載されています。記事では東京都の新型コロナモニタリング会議の内容について伝え、「新規感染者数の増加ペースは鈍化しているが、感染者に占める65歳以上の割合が増加している」と報告、専門家からは「病床ひっ迫が懸念されている」としています。

★若年層の感染から高齢者層への感染へと広がる傾向

このモニタリング会議によると、全感染者に高齢者が占める割合は1月中旬から増加傾向にあり、今週は8.5%を占めているそうです。また高齢者施設でのクラスターが相次いでいるとしています。一方で新規感染者数は前週比は今週1.05%で、先週の1.45倍より下がったとしています。それでも1週間後の2月17日の新規感染者数の予想は19500人前後とありますので、高止まりという感があります。

今後府中市内の福祉施設でもクラスターは十分に予想されます。府中でも2020年の9月に介護老人保健施設のウイング(四谷6丁目)で、また同施設の「ふれあいの里」(押立町)でも発生しているだけに、教訓としなければなりません。私も昨年、福祉施設でのクラスター対策について質疑をしましたが、再度取り上げたいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

10 2月

府中市の学校給食の献立にもコストプッシュインフレの波が・・食材の工夫で給食費の値上げをしないために(府中市学校給食センター)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日の朝日新聞社会面にコストプッシュインフレの影響をうけ、学校給食の食材の見直しなどの努力がされているという記事があります。その記事のなかで府中市の学校給食についても触れています。記事では府中市の学校給食センターについての記述がありますので紹介します。

★給食費値上げをさせないために、工夫と我慢・・食材見直しで乗り切る(府中市学校給食センター)

「(府中市給食センター)の大木忠厚副所長は『給食費の値上げが現実的に難しいなかで、使う食材を見直して栄養バランスや量を保つしかない』と頭を悩ます。油類や小麦粉に加え、トマトケチャップなど調味料の仕入れ値があがっているという」。

「そこでたとえば、鳥も肉に代えて安いむね肉を使う。魚の切り身はサケに代えてサバに。豆乳パンやココアパンなどを1個出す代わりに、味つきの食パンをスライスする。肉料理はかたまりを使わず、ひき肉を使ったそぼろ丼や炒め物を増やすなど。こうした工夫でコストを抑えている」と記事にあります。

大木副所長が指摘されているように、給食費の値上げは困難な今日、こうした努力を給食センターの職員の方々がされていることに、敬意を表します。栄養とのバランスもあり困難なこととは思いますが、ぜひこのような努力を今後もお願いしたいものです。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

09 2月

FM府中 ラジオフチューズ 「府中市議会議員 ゆうきりょうの 市民の風」令和4年2月8日放送・・新型コロナウイルス感染拡大と小中学校の対応の課題について(3回目)

ラジオフチューズ(FM府中、87.4MH) 「府中市議会議員 ゆうきりょうの 市民の風」、毎週火曜日夜10時45分~6分間放送中、毎週日曜日も再放送

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus